最新更新日:2024/06/10
本日:count up121
昨日:55
総数:158238

竹馬のコツを

画像1
◆人には必ず得手不得手、向き不向きがある。だから助け合うことでよい結果が得られる。(安藤 百福:日清食品株式会社の創業者)

 進級して、まもなく1ヶ月が経とうとしています。みんなで助け合って、いい学校を創ろうと頑張っている姿をよく見かけます。休憩時間には、6年生が竹馬の不得意な1年生に乗り方のコツを伝授していました。

言葉のキャッチボール

画像1
◆優しい言葉をかければ、
信頼が生まれる。
相手の身になって考えれば、
結びつきが生まれる。
相手の身になって与えれば、
愛が芽生える。
(老子)

 言葉のキャッチボールが大切なのは、受け渡しがあるからです。残念ながら、1年生を迎える会はテレビ放送になりましたが、司会、運営を行った執行部をはじめ、2〜6年生の皆さんの温かい気持ちは、1年生にしっかりと伝わりました。

シャツの掲示板

画像1
◆「人を喜ばせると自分も喜べる」
誰かを喜ばせることは、自分をも喜びでいっぱいにする。
どんなに小さな事柄でも人を喜ばせることができると、わたしたちの両手も心も喜びでいっぱいになるのだ。
(超訳「ニーチェの言葉」より)

 学校の生活の中には、周りの人を喜ばせる機会がたくさんあります。人に喜んでもらえ、笑顔が見えるとうれしいですね。児童の作品を1枚のシャツに表してある3年生の掲示物があります。洗濯物を干しているように一工夫して掲示していてありました。

お辞儀

画像1
◆マスターズのゴルフコースへのお辞儀 ただ,「ありがとうございます。」って (早藤将太:松山選手のキャディ)
 マスターズで松山選手が優勝を決めるパットを沈めた直後,キャディを務めた早藤さんは,ピンをカップに戻して帽子を取り,コースに一礼しました。一礼する行為は、日本ではけっして珍しくないことですが、この行為が世界中の賞賛を得ています。学校でも、1年生が礼儀正しく挨拶してくれます。

コロナ禍の中でも

画像1
◆人を僻んだり妬んだりしても、自分に腹が立つだけで 何一つ得られるものは無い。そんな感情に支配されるより、今ある幸せに目を向ける方が、ずっと前向き。(相葉 雅紀)

 「幸せ」って、なかなか気づきにくいものだけれど、自分の今ある幸せについて考えると、自ずと分かるものなのです。人とくらべたり、人をうらやんだりすると、自分の幸せは分かりません。コロナ禍という緊急時だからこそ、一歩一歩前向きに歩くことが大切だと思います。1年生も、トイレ休憩で動線をしっかり守っていました。

ミシンの使い方を

画像1
◆「世界で最もすばらしいことは、自立の方法を知ることである。」
(ミシェル・モンテーニュ:フランスの哲学者)

 「食べ物を与えるより、狩りの方法を教えよう。」という言葉が、教えることを表していると言われます。「できるように方法を教えること」が大事であるという意味です。この先生が黒板に書いた「くつをはけない子に、くつをはかせつづけたら、その子は自分でくつをはけるようになりますか。」というのも、同じ意味です。6年生がミシンの使い方を学び合っていました。

頑張る

画像1
◆明日からがんばるんじゃない。 今日をがんばり始めた者にのみ明日がくるんだよ!
(福本伸行:漫画家・漫画原作者)

 がんばると決めたことは、先延ばしにしてはいけないですね。1時間、1分、1秒の積み重ねが大切です。

しあわせのたね

画像1
◆「しあわせのたね」
だれもがみんなもっている
ひとつひとつちがっている
くらべることはできない
しあわせのたね

一人一人の子どもたちが,自分らしさを発揮して幸せになることは,わたしたちの願いです。

黄金のマナー,靴そろえ

画像1
◆自分の生き方を強いて言うなら,「当たり前のことを当たり前にやる」ってことかな。
(本田宗一郎:ホンダ創業者)


 くつそろえは,学校だけでなく,いろいろな場所で,はっきりとわかる取組です。いつでも,どこでも,だれでも靴がきれいに揃うと気持ちがいいものです。特に,かかとが枠線に揃っていると,とてもきれいです。日本のよい躾です。このように、当たり前のことを当たり前にできるということは,実はすごいことなのです。そんな人たちが,自分の夢を叶えています。

掃除の心

画像1
◆「掃除の心」
掃除の心をちゃんと持っている子,
掃除に心を入れてできる子は,
中学に行っても,
世の中に出ても,
絶対にまちがいない。
(東井義男:「いのちの言葉」より)

 掃除指導は,多くの学校が生活指導の柱にしています。隅々まで丁寧に掃除をする習慣は、学校の学びにも生かされていると思います。中野小学校でも掃除を大事にしていきたいと思います。

明日はできる

画像1
◆大丈夫,きっと明日はできる。(浅田真央)

 明日は,今日できなかったことができる,きっといい日です。学校生活はこれのくりかえしです。いつかは,きっとできます。

とりかかること

画像1
◆とにかく,とりかかれば,心が燃え上がるし,続いていれば仕事は完成する。(ゲーテ)
 「とりかかること」「続けること」が大事なのです。勉強も,運動も,どんなことも準備から計測したり記録することまで責任をもってとりかかることで,自分でできる仕事を見つけていきます。

元気な挨拶

画像1
◆元気の挨拶ことそが充実した一日を約束してくれる。(小出義雄)

 新学期が始まり、1週間が経過しました。毎日、元気な挨拶で,一日を始めています。挨拶は、目が合う,顔があがる,気持ちが伝わる大事な良い習慣です。

主体的な生き方

画像1
 僕は誰かにこれがベストの方法だよと言ってもらうよりも、自分で何かを見つけることを、思いのままに捜し求めて違うことを試し、何が自分に最もあっているかを見出すことをいつも楽しんできました.(松山英樹)

 自らが探し出していく学びは、生きて働く学びです。この積み重ねが、本物の力となるのでしょうね。松山選手の偉業は、主体的な生き方から生まれたのかもしれません。

出会いと別れ

画像1
◆人は出会いと別れを繰り返しますが,どんな出会いも無駄じゃなかったと思う。それは大人になると実感できるもの。だから出会ってきた人にありがとう。(前田亘輝)

 春は出会いと別れの季節です。どんな出会いも別れも,自分にとっては大切なこと。このことを心に留めておきましょう。

可能性

画像1
◆「私,これじゃなきゃだめなの」と決め込んだりしないことが大切ね。いくつになっても変われる可能性があると思うと,ワクワクするじゃない?(黒柳 徹子)
 
 新学期,新たに学校で友達や先生と過ごすことで,成長し変われる自分がいる。変わることのできる可能性があるって,素敵です。

就任の挨拶

 本校は陶甄館と明親館が明治18年に統合して中野小学校として設立されました。以来敷地を拡張校名の変更等幾多の変遷を経て今日に至っています。学校を愛し教育を大切にする地域の人々に支えられて,昭和59年に創立100周年記念行事を挙行しました。
 学区は,町を貫いて流れる瀬野川,それに平行して走る山陽本線と国道2号線,さらに大名行列の面影を残す松並木のある山陽道が通っています。両脇から鉾取山,蓮華寺山の新緑に抱えられた恵まれた自然環境と,郊外住宅地・各種工場地帯として進みゆく開発とがバランスよく調和された地域です。
 今年度も学校教育目標は,「学び合おう ともに 〜なかよく かんがえ ともにのびる子」です。この目標の実現を目指し,子どもたちの意欲や保護者・地域の期待に応えるために,一人一人に達成感のある主体的な授業づくりをするとともに,安心して過ごすことができる学級づくりをしていくよう,全教職員が一丸となって取り組んで参ります。
 また,今年度からは,広島市のコミュニティスクール指定校(瀬野川中学校区)となりました。ふるさと「中野」を愛し,ふるさと「中野」に誇りと強い思いを持つことができる子どもに育て,保護者や地域からも愛され信頼される学校づくりを目指していきます。
 保護者や地域の皆様方には,これまで多方面からお力添えをいただきありがとうございました。本年度も引き続き,本校教育への御理解と御協力を賜りますことを心よりお願い申しあげます。

              広島市立中野小学校長 森本 泰史

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011