最新更新日:2024/06/04
本日:count up125
昨日:127
総数:156766

子ども夏まつり5

体育協会のクップ、民生委員児童委員協議会のかき氷、母親クラブのカレーライスです。
画像1
画像2
画像3

子ども夏まつり4

児童館のミニミニおばけやしき、社会福祉協議会の手洗いチェックコーナーです。
画像1
画像2
画像3

子ども夏まつり3

児童館のゲームコーナー コイン落とし、ゴールをねらえ、ぱくぱく金魚です。
画像1
画像2
画像3

夏まつり2

上からPTAのスーパーボールすくい、青少協のフランクフルトです。
画像1
画像2

子ども夏まつり

「なかの地区3世代ふれあいのつどい 子ども夏まつり」が開かれました。参加者は450人、係の人も合わせると750人くらいになります。今年度のプログラムはコロナ禍以前のように戻りました。あいにくの雨でしたが、子どもたちは大喜びです。上からオープニングセレモニーの中野小金管バンドクラブ、中野児童館銭太鼓クラブ、瀬野川中学校吹奏楽部です。どの演奏、演技も素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

【4年】七夕

4年生の掲示板に七夕の短冊が・・・。「試合に出られますように。」「一級建築士になれますように」など、たくさんの願いがありました。みんな叶うといいですね。
画像1画像2

7月4日ひまわり学級研究授業2

一度に異学年が学習するので、一人で復習をしたり、先生から教えてもらったりする時間があります。
画像1
画像2
画像3

7月4日ひまわり学級研究授業1

昨日は、ひまわり学級の研究授業でした。全員が算数を頑張っていました。それぞれに丁寧な支援があり、勉強になりました。
画像1
画像2
画像3

6月29日研究会

3年1組の授業を教職員で参観し、その後、教職員で協議、特別支援教育課茸谷主任指導主事の指導・助言を受けました。教育を行っていく上で、子どもたちのために、教職員が研修を受け、常に向上していくことは大事なことだと思います。今回も学びの多い研修となりました。
画像1
画像2

チャレンジ・ザ・キッチン

中野民生委員児童委員協議会主催のチャレンジ・ザ・キッチンが6月17日(土)に行われました。空田管理栄養士さんを講師に迎え、ハンバーガー、サラダ、焼きとうもろこし、みかん寒天を作りました。50名あまりの子どもたちが参加。みんな楽しく料理をし、おいしいランチができあがりました。講師の空田管理栄養士さん、民生委員児童委員の皆さん、暑い中、ありがとうございました。大満足のチャレンジ・ザ・キッチンでした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

6月13日に避難訓練がありました。中野小学校は土砂災害特別警戒区域にかかっています。第2校舎側から第1校舎側へ避難。2階以上に上がる練習をしました。前回の訓練より上手に移動していたと思います。校長室の前と職員室側の門には土砂災害特別警戒区域がわかる掲示をしているよというと、見にくる子もいました。まずは、命を守るための訓練でした。避難するような状況になったら、どうするか、ご家庭でも子どもと話をしておいてもらえたらと思います。

画像1
画像2

代表委員会

縦割り班で折り鶴を折るときの質問や意見を聞いていました。学校で困っていることでは、さまざまな学校のきまりを守っていない人が多くいるので、各学級に帰って、守るよう伝えることになりました。代表委員会のメンバーは、大休憩に遊びたいのを我慢して、頑張っています。
画像1

バナナ

バナナの苗を植えたばかりの時は枯れてしまうかと思いましたが、元気に育っています。業務の先生がこまめに世話をしてくださっています。
画像1

たてわり活動

 今年度、最初のたてわり活動を行いました。各教室に集まって、自己紹介をして、ハンカチ落としなどのゲームをして楽しみました。
画像1

委員会活動

給食委員会が毎日、給食の後に、残菜を片付けてくれます。人のために一生懸命働く姿を見て、美しいなあと思います。
画像1
画像2

平和の意見発表会

「こどもピースサミット2023平和の意見発表会」に6年生の谷村健太郎君が選ばれ、西区民文化センターで発表しました。「波紋のように、広がれ!平和」というタイトルです。1万人余りの6年生から選ばれた20人の中の1人。すごいことです。堂々と発表しました。
画像1
画像2

全日本学校関係緑化コンクール

昨年度の緑化の取組が評価され、学校環境緑化の部入選となりました。国土緑化推進機構から表彰状と盾が届きました。
画像1

G7サミット

6年生の有志が鶴を折って送ったものが、国際メディアセンターに飾られていたそうです。平和を祈っているような手の形ですね。一番右の写真には、「未来へつなぐ折り鶴アート 折り鶴協力校」として、「中野小学校」も載っています。
画像1

クラブ

消しゴムスタンプはおにぎりができて、次のスタンプづくりに入っている子がたくさんいました。パソコンクラブは簡単なプログラミングをしていました。指令通りにキャラクターが動きます。イラストクラブはタブレットで調べた絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ

将棋・囲碁・オセロには地域の方が来てくださって、教えてくださいました。今後も来てくださる予定です。子どもたちは「楽しかった。」と言っていました。読書は学校司書の吉崎先生が百科事典でビンゴをするおもしろい企画をしてくださいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011