最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:704
総数:161316

プール機械説明会

画像1
画像2
画像3
 いよいよ、2年ぶりに来週から水泳指導が始まります。プール機械の基本的な使い方はもちろん、救命道具の点検や日々のプール点検項目など、みんなで真剣に確認しあいました。

インクルーシブ教育 聴きトレ

画像1
 ソーシャルスキルトレーニングとして、ワークシートを確認しながら、指示を的確に聴きとり作業しました。

国旗・校旗の掲揚と降納

画像1
 5月の下旬から、児童会執行部が当番となり、国旗・校旗の掲揚と降納をしてくれるようになりました。3〜4人がチームとなり、大切に扱ってくれています。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 児童朝会では、各委員会からのお知らせがありました。6年生は、修学旅行のすぐ後の活動でしたが、疲れを感じることなく発表していました。

安全マップ作り

画像1
画像2
画像3
 登下校時の通学路沿いにある「子ども110番の家」を確認し、入りやすく見えにくい「危険箇所」について話し合いを行いました。6月14日の一斉下校では、作成したマップをもとに「子ども110番の家」と「危険箇所」を実際に確かめながら下校します。

緊急時一斉下校訓練

画像1
画像2
画像3
 緊急時を想定した登校班による一斉下校訓練を行いました。今回の一斉下校では、地区ごとの教室に集合して、放送を着実に聞いて安全に下校していく訓練です。初めての1年生も落ち着いて行動することが出来ました。コロナ禍のため今年も体育館に一斉に集合はできませんでしたが、登下校班に分かれ、きびきびと下校することができました。下校時には、たくさん地域の方に見守りをしていただきありがとうございました。今年は早く梅雨入りになりそうで、これから大変ですが、よろしくお願いします。

令和4年度 学校運営協議会開催

画像1
 第1回学校運営協議会を実施し、設置等に関する規則・運営要領を確認し、会長・副会長の選出や学校からの説明の後、学校運営計画の承認をいただきました。昨年度から行っているコミュニテースクールの具体的な取組の様子や本年度指定校となったインクルーシブ教育等について説明し、また、各委員の皆様から地域の活動を踏まえて様々な御示唆をいただきました。今後もふるさと中野を愛する学校として、連携を深めていきます。御参加いただいた委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

図書室にある本の紹介

画像1
画像2
 本校では、朝、読書タイムを設け、15分間ですが本に親しむ活動を推進しています。給食時間を使ってテレビ放送で、学校司書の先生から図書室にある本の紹介をしていただきました。

委員会スタート

画像1
画像2
画像3
 本年度の委員会がスタートしました。5年生にとっては、初めの委員会活動でした。役員に立候補するなど意欲をもって活動をしていました。

パン給食

画像1
画像2
 今年も、毎週木曜日はパン給食です。子どもたちが大好きな色々な揚げパンもでます。1年生の給食は、2日目になりました。みんな行儀よくパン給食を食べていました。

初めての給食

画像1
画像2
画像3
 1年生も今日から給食です。給食の準備や片付けを6年生が手際よくしてくれました。1年生も大喜びです。

掃除時間

画像1
画像2
画像3
 今週からは、午後からの学習も行われ、掃除も始まりました。しばらく掃除をしていなかったので、どの場所も大忙しでした。

給食開始

画像1
画像2
画像3
 2年生以上は、今日から給食が始まりました。今年も感染症対策をしっかりと行いながら、黙食による給食です。

民生委員の方々による下校の付き添い

画像1
画像2
画像3
1年生は水曜日から給食が始まります。午前中に下校する2日間は、民生委員の方々を中心に1年生の下校に付き添ってくださいますので安心して下校できます。1年生は重たいランドセルを背負っての下校ですが、時間よりも早く集合することができ、民生委員の皆様の指示をしっかり聞いて、交通ルールを守りながら、1列になって下校できました。

入学受付

画像1
 桜が満開の中、新1年生の入学受付が無事終了しました。60名の1年生が入学してきます。

中野小学校 校歌

校歌です。
校歌
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011