最新更新日:2024/06/10
本日:count up185
昨日:55
総数:158302

机・いす運び

画像1
画像2
 いよいよ、最高学年の仕事が始まりました。今年の机・いす運びは、タブレット導入のため各教室が限定され、大規模な移動となりましたが、5年生はとても手際よく、指示もよく理解して動いてくれました。お陰で予定の半分の時間で作業が終了しました。

金管バンド スプリングコンサート

画像1
画像2
画像3
 本年度の金管バンドの最初で最後のコンサートが行われました。運動会では見事な行進曲を演奏できたものの、他のコンサートは全て感染防止のために中止になってしまいました。短い練習期間の中で、一人一人の頑張りにより気持ちのこもった演奏を聴くことができました。

卒業生へのお礼

画像1
画像2
 これまでお世話をしてもらった1年生が、感謝の気持ちを込めて、お礼の挨拶をしました。6年生、ありがとうございました。

大掃除

画像1
画像2
画像3
 卒業式前、全校で大掃除をしました。お世話になった校舎の隅から隅まで、一生懸命掃除をしました。

広島市小学校児童陸上記録会 優秀記録賞

画像1
 本年度の陸上記録会は、残念ながらリモートによる開催となりました。制約がある中、小学校で行った記録会では、5名の児童が優秀記録賞に輝き、表彰しました。

瀬野川中学校 訪問授業

画像1
画像2
 瀬野川中学校の先生が中野小学校を訪れ、6年生に授業をしていただきました。授業は英語ですが、小学生にも分かりやすく教えていただきました。少し緊張気味だった6年生も、楽しく授業に参加していました。もうすぐ、中学生です。

全国学芸サイエンスコンクール・絵はがきコンクール表彰式

画像1
 全国学芸サイエンスコンクール(入選)、広島県税に関する絵はがきコンクール(会長賞)と国や県から優れた評価をもらっています。校長室で表彰式を行い、賞状や副賞を受け取りました。

最後のクラブ活動 体育系

画像1
画像2
画像3
 6年生の皆さんは、クラブの活動だけでなく、各クラブの運営面まで色々とお世話をしていました。ご苦労様でした。

最後のクラブ活動 文化系

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動も、本年度最後の活動となりました。6年生にとっては、小学校最後のクラブでした。

最後の委員会活動

画像1
画像2
画像3
 最後の委員会活動となり、1年間を振り返りました。6年生は、5年生にバトンを渡す会でもあります。まだ、委員会の常時活動は終わっていませんが、卒業生は、しっかり責任を果たせてくれました。

NHK オンライン特別授業

画像1
画像2
画像3
 オンライン授業により、情報を生かして発展する産業が国民生活に果たす役割を多角的に考えることができ、大量の情報や情報通信技術の活用は,様々な産業を発展させ,国民生活を向上させていることを学びました。

図書の掲示板

画像1
画像2
 一人一人の図書委員が作成したおすすめの図書の本の紹介が掲示してあります。運動場が使えない日など、本は良き友達になってくれます。先日、図書委員会が行った図書館まつりでのイベントの答えも掲示してあります。

放送委員会 ジェスチャーゲーム

画像1
 コロナ禍の中、給食の黙食はとても大事な取組です。前向いて黙々食べる中でも、少しは楽しい時間を過ごしてもらおうと、放送委員会がジェスチャーゲームを考えてくれました。勿論、全員が前を向き、声を出すことは一切できませんが楽しい一時でした。

令和4年のスタート

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが登校するため,昨日は教室や廊下,階段,トイレの掃除をしました。また,黒板には先生達からのメッセージが書かれ、子どもたちは令和4年のスタートを気持ちよく迎えることができました。
 

校内研修 タブレット研修

画像1
 タブレットが教室に配置され、一人一人が使用できるようになってきています。来月には、回線も整備されタブレット開きができそうです。授業の中で具体的にどのように活用できるかタブレットを実際に動かしながら研修しました。

税に関するコンクール

画像1
 税に関する絵はがきコンクールに3名が入賞(1名は税務署長賞)に輝きました。また、税の標語でも優秀な成績を残しました。校長室で表彰式を行いました。

なかのHANABIフェスタ2021の写真

画像1
 昨日は、NHKの番組の中で「なかのHANABIフェスタ2021」の様子が放映されました。感動を思い出した方も多いと思います。地域のカメラマンの方にお願いして撮っていただいた花火の写真を展示しています。

校内全体授業研究会 協議会

画像1
画像2
画像3
 算数科の指導方法について、広島大学附属小学校の植田先生を講師として招き、全体授業研究会を行いました。広島大学の大学院生も参観され、1年2組で行われた授業研究について指導・助言をいただきました。また、附属小学校での実践を踏まえながら、具体的実践例等を通じて実りある研修会となりました。

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
 就学時健康診断を実施し、耳鼻科・眼科・歯科・内科・視力・聴力の検査を行い、来年度就学予定児童の健診が無事終了しました。新型コロナ感染拡大防止の対策をとりながら、一人一人の個別の移動による方法で行ないました。入学説明会は令和4年1月24日(月)15時より体育館で実施する予定です。

委員会

画像1
画像2
 久しぶりに委員会が行われました。毎日のように行っている通常の活動の振り返りや啓発ポスターなどを作成などを行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011