最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:68
総数:501108

6月11日(木) 2,3年生 実力確認テスト2日目

今日は実力確認テスト2日目でした。
英語では、リスニング問題を聞き逃すまいと一生懸命耳を傾けていました。勉強した成果はでたでしょうか。
これからも目標を定めて計画的に勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 今日の給食

今日の給食は「麦ごはん 麻婆豆腐 かしわもち 食育ミックス 牛乳」でした。
麻婆豆腐の味付けに欠かせないものに豆板醤があります。豆板醤は、そら豆でつくった味噌に赤唐辛子を加えて作ります。少量でピリッと辛く、料理の味をひときわ良くしてくれます。
今日の麻婆豆腐は、辛すぎず甘すぎず丁度良い味付けと、生徒からも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水) 2,3年生 実力確認テスト1日目

今日は実力確認テストでした。高校入試を意識して、今の自分がどこまで理解できているかを図るために行いました。
休校中からテスト勉強を始めている人も多くいました。
明日は、理科と英語の2科目を実施します。自分の力が発揮できるようにしっかり準備をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 全校朝会

画像1 画像1
本日は全校朝会からスタート。今年度の全校朝会はテレビで行うようにしています。
今日の校長先生のお話では、臨時休校中にコロナウイルスについてみなさんが考えたことを紹介しました。3年生は、当たり前のことができない今の状況に対して作文を書いてきました。このコロナ下で自分ができること、正しい情報の収集、不安感による同調など色々なことを考えてます。コロナのピンチを自分の考え方を変える・深めるチャンスにしていきましょう。

6月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん ホキの野菜あんかけ 三色ゼリー 牛乳」でした。
ホキは給食によく登場する魚です。水深200〜800メートルくらいのところにすんでいる深海魚の仲間で、身が柔らかく、脂肪が少ないあっさりとした味が特徴です。今日は油で揚げたホキに、たまねぎやにんじんなどが入った野菜のあんかけを合わせました。

6月8日(月) 今日の給食

今日から2ヶ月ぶりに給食が再開しました。
今日の給食は「ごはん 焼き肉 冷凍みかん 牛乳」でした。
今日はとても暑かったので、冷えた冷凍みかんがより美味しく感じました。
今週はおかずが一品の簡易給食ですが、今日の焼き肉には牛肉のほかにキャベツやにんじん、ピーマンなど野菜がたっぷり入っていて、栄養満点です。
食べ残しも少なく好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月) 2学年 総合

2学年の総合では、休業中に調べてきた新型コロナウイルスについてポスターにまとめる作業をしています。
メディアを使って調べた情報を精選して作っています。新型コロナウイルスについて自分たちに何ができるかをしっかり考えるきっかけにしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(月) 給食が再開しました。

今日から給食が再開しました。今日の献立は焼き肉、ごはん、冷凍みかん、牛乳でした。
ソーシャルディスタンスを保っての初めての配膳方法でしたが、テキパキと準備することができました。
「給食楽しみにしとったんよ」「やっと始まった」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金) 一週間が終わりました

学校が再開して一週間が終わりました。一週間やり終えて笑顔での下校です。
来週からは6時間授業がスタートです。給食も始まります。
来週も笑顔いっぱいの一週間になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 授業のようす

国語科では、コロナ対策として、朗読や音読テストをろうかで距離を取って行うようにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

イイネあふれる3年生

3年生の学年掲示板には、日々“イイネ”の瞬間を掲示しています。
あっという間に掲示板がいっぱいになりました!
画像1 画像1

進路学習会がありました

4校時に3年生は体育館に集まり進路学習会を行いました。
進路担当の先生の話しを集中して聞きました。
進路のことについては、まだわからないことが多かったり、不安があったりすると思います。
まずは日々の授業を大切にするとともに、積極的に情報を収集しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 授業のようす

授業が再開してから2日目です。
実技教科では、集団感染防止の策を取って授業を行っています。
音楽・美術では、教室と同様に一人ひとりの間隔を取って授業を行っています。
技術では、実習をしていますが、アルコール消毒を行ってから、共有の機器を使うように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休校中どう過ごしていましたか?

3年生の英語の時間に休校中の過ごし方や気持ちについて交流しました。
久しぶりの英語でとまどいも多かったようですが、自分の言葉で表現しようと頑張りました。

まだ、外出を控えている人も多いと思います。
家庭での時間をどのように有効活用しているのか、友だち同士で交流してみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月) 授業が再開しました(2年生のようす)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日から授業が再開しました。
久々の授業です。休業中に予習した内容からスタートです。
体育の授業では、間隔をしっかり取って、自分の体調を考えながら、マスクを適宜外して行っています。

6月1日(月) 授業が再開しました(1年生のようす)

授業が再開しました。
できるだけ間隔を開けて授業をしています。
窓はすべて開けて行っています。
中学校での授業にまだまだ緊張しているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ・配布

広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265