最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:235
総数:469476
銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも      (山上憶良 『万葉集』より)

生徒会委員会

保健体育委員会
健康観察や手洗いの消毒液補充、加湿器清掃など仕事を確認して、早速、始動します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会

美化委員会
新しい委員長と副委員長が中心になって進行します。
この後、全員で掃除道具の点検をしました。
みなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会

学習・図書委員会
委員長、副委員長が点検表を作成しています。
先輩が立ち会ってくださり、安心ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会委員会

最後に、学級文庫を教室へ運びます。
朝読書の呼びかけをよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会

平和委員会
今後の取り組みについて、タブレットで確認しています。
委員の皆さん、責任をもってよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

こんなにも青空の似合う学校だったのですね、幟は。
学校があって、友達がいて、先生がいて、勉強道具があることに感謝しながら、日々を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今朝は、幟町地区青少年健全育成連絡協議会と、広島中央警察署・少年補導協助員の皆様が、あいさつ運動をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

8時を過ぎると、みんなが元気に登校してきます。
見守ってくださる地域の皆様のおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

「おはようございます」と、自分からあいさつすると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

校長先生、諸先生方も笑顔でみんなを迎えてくださいます。
さぁ、一日のスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-1 技術
木材加工で棚を作ります。
ネジの回し方や木の扱い方について、説明を真剣に聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-1 家庭科
今月の下旬に調理実習をします。
肉のしょうが焼きやハンバーグづくりにチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-2 国語
みんな、落ち着いて学習しています。
その調子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-3 美術
本物のニンジンを見ながら、紙粘土でニンジンを作ります。
みんな、よく観察していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

A組・国語、B組・英語
自分の課題に熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

1年生が技術の授業で水耕栽培しているグリーンリーフです。
成長して、みずみずしい葉を茂らせていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2-1 理科
天気について学びます。
気温や雨量などグラフ化して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-2 ,2-3 保健体育
剣道に取り組んでいます。
「礼にはじまり、礼に終わる」型を大切にしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-2 ,2-3 保健体育
グラウンドでサッカーをしています。
準備も練習も協力し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

帰国・入国生徒学習教室へ行ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定表

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

PTA

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421