最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:189
総数:750920
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

5月21日(水)全体朝会・ミュージックタイム

画像1画像2画像3
 学年が変わって、初めての全体朝会とミュージックタイムがありました。
全体朝会では、西消防署から消防隊員を招いて、運動会のために「気をつけ」や「行進」の仕方を教えていただきました。6年生の代表者が前に出て、消防団員と一緒に行進し、良い手本となることができました。
 校長先生からの話では、くつや掃除道具など物を「そろえる」ことの大切さについて話がありました。物がそろうと、心もそろう。物が乱れれば、心も乱れる。物をそろえることで、クラスの心もそろい、まとまりがでてくる。ということでした。
 ミュージックタイムでは、運動会に向けた「ゴーゴーゴー」の練習や応援団の紹介がありました。応援団のかっこいい振り付けを子どもたちは憧れの目でみていました。ゴーゴーゴーを元気よく歌い、運動会への意識を高める時間となりました。
 

和風スパゲッティ

画像1画像2
《5月1日(木)の献立》
*小型パン りんごジャム 牛乳 和風スパゲッティ フレンチサラダ*
 
 今日は和風スパゲッティでした。スパゲッティは柔らかくなりすぎないように、時間を逆算して固めにゆでます。出来上がりから、子どもたちが食べ始めるまで、少し時間があるので、いつも気になります。
 和風スパゲッティは、ぶなしめじやほうれんそうが入り、コンソメとしょうゆなどで味付けします。1年生も「きのこは好きじゃないけど、おいしかったよ!」と何人も話しに来てくれました。残りも少なくてよかったです。

4月19日(月)避難訓練

画像1
 今年度1回目の避難訓練がありました。火災を想定して行いました。ハンカチを口に当て行動する児童が多く、普段からハンカチを持つ習慣が身についていることが感じられました。
 全校児童が校庭に整列したのが6分30秒でした。これは、昨年度の1回目と比べ約1分遅い結果となりました。校長先生からは、火災や地震などの災害は命にかかわることだから、落ち着いて行動し人の話をしっかり聞く状態を保つ大切さについてお話がありました。

4月9日(水)入学式

画像1画像2
平成26年度入学式がありました。
新一年生は緊張した様子で体育館へと入場してきましたが、これから始まる学校生活にわくわくしている顔がたくさん見られました。
校長先生からのお祝いの言葉では、子どもたちに向けて3つの約束がありました。
「あいさつ・返事・朝ご飯」
どれもこれからの学校生活を送るうえで、とても大切なことです。子どもたちは、これらの3つのことがしっかりできるようになってほしいという校長先生のお話をしっかりと聞いていました。

ぴっかぴかの1年生、これからの成長に期待がふくらみます。

4月8日(火)就任式・始業式

画像1
進級おめでとうございます!
春の心地よい日差しの下、新年度がついに始まりました。
子どもたちは、進級とともに久しぶりに出会う友達との再会にとても嬉しそうでした。
今年度、本校は新しく13人の先生方を迎えました。少しでも早く本校に慣れ、力を発揮できればと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 運動会前日準備
5/31 運動会
6/1 運動会予備日
6/2 振替休日
6/3 給食中止/代表委員会/新体力テスト開始
6/4 感動体験活動(1・2年生 たんぽぽ学級)/PTA常任理事会
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494