最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:79
総数:748957
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

全校朝会 その2

画像1
画像2
続いて、校長先生のお話です。
来週は、南観音のいじめ防止週間です。それにちなんで、いじめについての話と絵本「あかい ほっぺた」の読み聞かせでした。


いじめとは、人の言葉や行動で、自分の心や体が大きく傷つくことをいいます。人に言われたりされたりすることで、元気がなくなることです。   

みなさんのおうちの方と話をすると、心配なことの一番は、「人からいじめられないか」ということなんだと感じます。「うちの子、こんなところがあるんです。学校でいじめられませんかね?」入学する時などよくおっしゃいます。なぜ心配されるのか。それは、いじめられると、心も体も元気がなくなって、学校へ行けなくなったり、生きているのもしんどいと思うようなことになるからです。学校は、誰もが生きるための根っこをどんどん伸ばす大事な場所なのに、学校へいきたくない、生きるのがしんどい・・・なんと恐ろしいことでしょう。

今日は、一冊の絵本を読みます。まずは、聴いてください。  「あかい ほっぺた」

トムは、ほっぺたが赤い。人は誰も、見えるところや見えないところに、自分の力では変えられない特徴をもっています。自分は人とは少し違うかもというところ、だれも一つぐらいすぐに思いつくでしょ。それを笑われても、からかわれてもどうすることもできません。

いじめは絶対に許されません。人の特徴を捉えていじめる・・・どうしようもないことだと知っていて攻撃するのですから、ひきょうです。世の中、一人として同じ人はいません。違って当たり前なのに、その人の特徴を攻撃するいじめは、そもそもおかしなことです。

南観音小学校のどの教室からも、おかしないじめをなくします。みんな違って当たり前。お互いのこれから長い人生を生きていくための根っこを太く、長くしていくことを邪魔したり、終わらせてはいけません。人の将来を切ってしまう、いじめの罪は大きいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 全体朝会・ミュージックタイム  参観懇談(1・2年・たんぽぽ学級)
9/15 参観懇談(3・4年)  学校納金(2回目)  

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494