最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:116
総数:436474
体育祭も無事に終わり、みんなよく頑張りました。これから梅雨の時期に入り暑い夏も近づいています。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

「岩谷観音に登ろう会」 〜登頂 E・Fグループ

平成29年11月11日(土)

E・Fグループは元気いっぱいです。
両グループとも、頂上ではガッツポーズ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「岩谷観音に登ろう会」 〜登頂 C・Dグループ

平成29年11月11日(土)

ちょっと風が冷たかったですが、頂上はとても良い気持ちでした。
C・Dグループも良い顔してますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「岩谷観音に登ろう会」 〜登頂 A・Bグループ

平成29年11月11日(土)

すっきり晴れ渡った空に、広島の町並みと山の景色がなんとも言えないほど美しく、大人も子どももすっかり見入ってしまいました。
登頂して記念撮影。
みんないい顔してますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「岩谷観音に登ろう会」 〜エピソード2

平成29年11月11日(土)

普段見られない姿が見られるのは、生徒だけではありません。
先生たちも・・・
学校では見ることができない、先生たちの姿をどうぞ。
と言っても、ほぼ水戸先生なんですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「岩谷観音に登ろう会」 〜エピソード1

平成29年11月11日(土)

往復約1時間半の道中、さまざまなエピソードがありました。
温品中学校は、平成24年に始まった「岩谷観音に登ろう会」に、初回から参加していますが、ただ単に参加しいているだけではありません。
中学生が、「小学生をサポートする」という目的があります。
そんな一面を今回も見せてくれました。
普段見られない生徒の姿が、地域行事で見ることができます。
我々教員もそんな生徒の姿を見て、とても嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩谷観音に登ろう会」 〜出発

平成29年11月11日(土)

A〜G各グループの中学生リーダーが先導し、いよいよ岩谷観音登山です。
快晴のすがすがしい青空の下、中学生、小学生も元気いっぱいに出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「岩谷観音に登ろう会」

平成29年11月11日(土)

前日夜に激しく雨が降り、「岩谷観音に登ろう会」の開催が危ぶまれましたが、当日は朝から良い天気になりました。
温品中学校からは98名の生徒、小学生や地域の方々、温品小学校、温品中学校の先生を含め、総勢約200名が集い、集合場所の鶴が台公園は大混雑でした。
登山は、10グループが組まれ、中学生がそれぞれのグループのリーダーを務めます。
その他のメンバーは、小学生や小さな子どものサポートをします。
岩谷観音に登ろう会は今年で5回目になりますが、年々参加者も増え、中学生にとっても楽しみな行事になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハローハッピー・キャンペーン 1年1組

平成29年11月7日(火)

本日より、1年生のあいさつ運動「ハローハッピー・キャンペーン」が始まりました。
トップバッターは1年1組です。
クラス総出で、登校してくる生徒に大きな声で「おはようございます!」の挨拶を行っていました。
だんだん寒くなってきますが、1年生のすがすがしい声に、生徒たちも元気をもらえたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝練習【陸上部】

平成29年11月1日(水)7:30

続いて走り出したのは、伝統の陸上部!

徐々にペースを上げて行きますが、1年生も頑張ってついて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習【バドミントン部】

平成29年11月1日(水)7:30

次に練習を始めたのはバドミントン部!

今朝は体育館は使えませんが、フットワークなどの基礎練習をしっかり頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習【サッカー部】

平成29年11月1日(水)7:30

今日から11月です!
現在の気温は10度。でも、グランドで最初に練習を始めたのはサッカー部!

1年生中心ですが、一生懸命練習に取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

平成29年10月30日(月)

11月の声が聞こえるようになると、朝晩寒くなってきました。
そんな寒さの中、今日、10月最後のあいさつ運動を行いました。
11月13日(月)には、生徒会執行部の役員選挙を控えているため、立候補生徒もあいさつ運動に参加し、選挙運動をしました。
文化祭も終わり、朝の歌声は聞こえなくなりましたが、代わりにまた、部活動の朝練を行う生徒たちの元気な声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 【閉会式】

平成29年10月26日(木)

閉会式で、校長先生が「順位はついてしまいますが、どのクラスの合唱も素晴らしかった」と話されました。
本当に全クラスを最優秀にしたいくらいの合唱でした。

1年生 最優秀 2組「きみにとどけよう」 
2年生 最優秀 2組「あなたへ 旅立ちに寄せるメッセージ」
3年生 最優秀 2組「信じる」

最優秀はもらえませんでしたが、合唱の取り組みを通して得たものをこれからの学校生活で生かしてほしいと思います。
今年の文化祭は終わりましたが、また来年、とても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 【番外編】

平成29年10月26日(木)

今年の文化祭は、感動ありお笑いありで、とても充実していました。
昨年は、温品中の「ゆず」が歌を披露しましたが、今年は「ブルゾンちえみwith B」が特別ゲストとしてステージをジャックしました。
温品中の3年生は役者が揃っていますね。
文化祭を大いに盛り上げた一幕でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 【吹奏楽発表】

平成29年10月26日(木)

本年度の文化祭を締めくくったのは、もちろん吹奏楽部です。
温品中吹奏楽部は、土日もほとんど休みなく、運動部顔負けの練習していました。
また、多大な地域貢献も果たしています。
地域からの要請に快く応じ、素晴らしい演奏を披露していました。
文化祭は、そんな吹奏楽部の集大成です。
普段の活躍を見ているだけに、吹奏楽部の演奏には胸が熱くなりました。
本当に御苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 【青少年健全育成大会での弁論】

平成29年10月26日(木)

10月21日(土)に行われた青少年健全育成大会での弁論を、3年生の宮本さんが披露しました。
つらい経験から立ち直り、前向きに活動していくまでをスピーチし、多くの生徒、保護者に共感を与えてくれました。
聴いていた生徒たちも、人との接し方について、改めて考え直したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 【英語暗誦】

平成29年1雄勝26日(木)

午後の部で、英語暗誦の発表を、2年生の多田さん、吉村さん、3年生の谷さんが行いました。
10月21日(土)に、広島市英語暗誦大会が行われ、多田さん、吉村さんは「表現賞」を受賞しました。谷さんは県大会に出場します。
3人とも、素晴らしい英語を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭展示準備

平成29年10月25日(水)

今日、文化祭前最後の合唱練習を終えました。
午後からは文化祭の準備です。
東区民文化センターでは、明日のステージの準備を、そして、中学校では明後日からの展示の準備を行いました。
係の生徒とボランティア生徒が、次々と作品を飾っていきました。
展示作品は、「芸術の秋」を思わせるような、素晴らしいものばかりです。
11月2日(木)まで展示作品を公開していますので、是非ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいきサロン【番外編】

いきいきサロンでは、毎年吹奏楽部員が来て下さった方々へ、メッセージを残します!
今年のメッセージは、コメントだけでなく、かわいいイラストがたくさんありました。

また、部員に混じって○○先生も演奏していました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいきサロン【吹奏楽部】

平成29年9月23日(土)13:30-14:30

上温品社会福祉協議会の主催で、いきいきサロンが開催されました!

毎年、この会に本校吹奏楽部を招いていただき、地域の方々に演奏を聴いていただく機会をつくっていただいています。

今年は、会長さんが生徒に質問されたり、吹奏楽部員が参加された方に「しりとり」をお願いしたりして、たいへん盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/3 東区PTA研究大会
2/7 選抜1発表
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890