最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:111
総数:436338
体育祭も無事に終わり、みんなよく頑張りました。これから梅雨の時期に入り暑い夏も近づいています。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

言語数理運用科授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
【言語数理運用科授業研究】
5月27日(月)広島市教育委員会の指導主事を指導助言に迎え、ひろしま型カリキュラムの一つである言語数理運用科の授業研究を実施しました。
授業は2学年の「バイオテクノロジー」についての学習です。新しいエネルギー源でエコである点は注目されていますが、同時に世界の食料供給の確保という点で課題も残ります。生徒たちは授業のなかでさまざまな意見や感想をグループで交流していました。先生方はそれぞれのグループの生徒の活動を見取りながら研修をしました。その後の協議会では、小グループでのシェアリングを通して、共通理解を深めました。

緑の羽根

画像1 画像1 画像2 画像2
【緑の羽根募金】
5月13〜17日は緑の羽根募金週間です。各学級の生徒会役員が担当として早朝から正門で「おはようございます。募金をお願いしまーす!」と登校する生徒に呼びかけています。羽根や種をもらってさっそくつけている生徒もみられました。地球環境やエコなど、身近にある緑化について関心を高めていくよう指導しています。

道徳全体研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
【道徳全体研修会】
5月14日(火)今年度の重点取組の一つが道徳授業の研修です。7月2日(火)の公開授業は全学級道徳授業を実施します。本日はその授業に向けての研修会です。道徳の意義や教材の選び方、指導案の作成のポイントなどを研修しました。教育委員会指導主事より助言・アドバイスをいただきました。

5月主任講座

画像1 画像1 画像2 画像2
【5月主任講座】
5月13日(月)月1回の主任講座では、服務研修を中心に各主任が役割に関連したもので教職員全体で研修する課題をテーマにプレゼンします。今回は教務主任による学校に備えておかなければならない表簿(学校備付表簿)は何か、何年保管するものか、どんな法律に基づくものかを研修しました。毎月1回実施していきます。

部活動参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
【部活見学・懇談会】
5月9日(木)今年度の新しい企画の1つが保護者対象の全部活動の参観と懇談会です。5校時終了後部活動を見学していただきました。多くの保護者の方の前でしっかり活動できました。懇談会では、本校の部活動の指導方針や各部活動の練習活動計画など資料を使って説明しました。特に、新1年生の保護者の方の参加があり、「長男なので初めて中学校の部活動が不安でしたが、顧問の先生の話を聞いたり、練習の様子を見て、安心しました」という感想を述べられました。3年生にとっては残り4ヶ月の部活動ですが、悔いのない練習を期待しています。

第2回NSタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
【第2回NSタイム】
5月2日(木)先週から始まったNSタイムの第2回は、1年数学(算数計算の復習)2年(数学…計算と立体図形)3年英語(単語練習)の内容です。最初の20分は自力解決です。後半はグループ活動として解けない問題や基本計算などお互いに分かり合い学習をします。年間計画に沿って計画的に進めることで確かな学力の向上を目指します。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/4 全校朝会
3/5 小中連携公開授業研究
3/6 選抜2
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890