最新更新日:2024/06/05
本日:count up125
昨日:184
総数:747527
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(9/2)

画像1
画像2
★小型パン・せんちゃん焼きそば・きな粉フライビーンズ・牛乳★

 せんちゃん焼きそばは、食物せんいを多く含む食品をたくさん使っているので、この名前がつきました。特に、切り干し大根は、食物せんいが豊富で、水でさっともどしたものを、水気をきって炒めています。他にもたくさんの野菜を使用し、おいしい焼きそばになりました。食物せんいは、生活習慣病の予防に大切な栄養素なので、しっかり食べて、元気な体をつくってもらいたいと思います。
 きなこフライビーンズは、乾燥大豆を30分位熱湯につけてもどし、かたくり粉をまぶして油で揚げ、きな粉をまぶしました。カリッとした食感と甘く香ばしいきな粉の味が子どもたちに人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー606kcal タンパク質26.0g 塩分2.1g)

今日の給食(9/1)

画像1
画像2
★ごはん・焼肉・春雨スープ・牛乳★

 きょうから、給食が再開しました。再開初日は、子どもたちの大好きな焼肉です。豚肉と一緒に、たまねぎ・にんじん・ピーマンを炒め合わせ、しょうゆ・みりん・砂糖などで作ったたれで味付けします。苦手な野菜も頑張って食べてもらいたいです。
 春雨スープは、鶏肉・緑豆春雨・たまねぎ・にんじん・もやし・しいたけ・ねぎが入った中華味のスープです。のどごしのよい春雨の入ったスープなので、残暑の厳しい、この時期にも食べやすく、食欲のわく一品です。
(栄養価:エネルギー627kcal タンパク質24.0g 塩分1.6g)

今日の給食(7/20)

画像1
画像2
画像3
★肉みそごぼう丼・豆腐汁・牛乳★

 肉みそごぼう丼は、豚肉・ごぼう・キャベツ・ピーマンなどが入っています。みそや豆板醤・しょうゆやさとうで甘辛く、少しピリ辛に味付けしているので、食欲減退のこの時期でもごはんをしっかり食べられます。
 豆腐汁は、豆腐・油揚げ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。昆布とかつお節でだしをとっているので、だしの旨味で、薄味でもおいしい汁になっています。今日が7月最後の給食で、給食の再開は9月1日です。長い夏休みとなりますが、子どもたちには、休み中の昼ご飯も、バランスのよい食事をして、夏バテしないよう、元気に過ごしてもらいたいと思います。

今日の給食(7/19)

画像1
★麦ごはん・さばの煮付け・切干大根のごま炒め・ひろしまっこ汁・牛乳★

 さばの煮付けは、さばの切り身をしょうゆとしょうが・酒・砂糖で煮つけました。しょうがのきいた甘辛い味付けで、ごはんがすすみます。
 切干大根のごま炒めは、さつま揚げ・切干大根・にんじんが入っています。食物せんいをしっかり摂ることができます。
 ひろしまっこ汁は、豆腐・油揚げ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・なす・小松菜・ちりめんいりこが入っています。だしはちりめんいりこでとっているので、そのまま食べることができます。
(栄養価:エネルギー668kcal タンパク質28.3g 塩分2.3g)

今日の給食(7/15)

画像1
★バターパン・チキンビーンズ・卵と野菜のソテー・牛乳★

 チキンビーンズは、鶏肉・大豆・じゃがいも・玉ねぎ・にんじんが入ったケチャップ味の煮込み料理です。大豆は、畑の肉とよばれるくらい、タンパク質が豊富に含まれていますが、その他にも、鉄やビタミン、食物せんいも多く含まれているので、給食では、色々な料理に、使用しています。
 卵と野菜のソテーは、豚肉と卵、キャベツ、小松菜を炒め合わせました。こちらも、タンパク質やビタミンをしっかり摂ることができる一品です。
(栄養価:エネルギー648kcal タンパク質27.2g 塩分2.6g)

今日の給食(7/14)

画像1
画像2
★減量ごはん・沖縄そば・ゴーヤチャンプルー・牛乳★

 沖縄そばは、豚肉・かまぼこ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。豚肉をあらかじめしょうゆ・砂糖・しょうがで煮て味付けしてから、汁の中に入れるので、肉にも味がしっかりしみて、かつお節のだしがきいた、おいしい汁になっています。
 ゴーヤチャンプルーは、牛肉・豆腐・キャベツ・にんじん・にがうりを炒め合わせ、卵でとじました。ゴーヤは苦手な子も多いですが、給食では、薄く切って、塩でもみ、それをボイルしてから炒めるので、苦味が少なく、食べやすくなっています。
(栄養価:エネルギー623kcal タンパク質25.0g 塩分1.5g)

今日の給食(7/13)

画像1
★夏野菜カレーライス・フルーツポンチ・牛乳★

 夏野菜カレーライスには、夏が旬の野菜がたくさん入っています。定番の豚肉・じゃがいも・たまねぎに加え、今が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使いました。野菜はすべて、国内産です。カレーに入れると、苦手なナスやかぼちゃも食べやすくなります。旬の野菜は美味しく、栄養価も高いので、しっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしてもらいたいと思います。
 フルーツポンチは、みかんとパイナップルの缶詰と、レモンゼリーを合わせました。こちらも、夏に食べやすいデザートです。
(栄養価:エネルギー650kcal タンパク質18.9g 塩分1.6g)

今日の給食(7/12)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・赤魚の南部揚げ・きんぴら・みそ汁・牛乳★
 
 赤魚の南部揚げは、角切りにした赤魚に黒ごま入りの衣をつけて、天ぷらにしました。カラッと揚がった魚は、子どもたちに人気のメニューです。
 きんぴらは、牛肉・ごぼう・にんじんを炒めて、甘辛く味付けしました。噛み応えのあるごぼうは、唐辛子で少し辛味をつけ、ごはんがよくすすみます。
 みそ汁は、凍り豆腐・わかめ・たまねぎ・かぼちゃ・にんじん・ねぎが入っています。旬のかぼちゃは、煮崩れないように、最後の方で入れて火を通します。子どもたちも、かぼちゃをおいしそうに食べていました。
(栄養価:エネルギー652kcal タンパク質25.2g 塩分1.9g)

今日の給食(7/8)

画像1
画像2
★パン・さけのハーブ揚げ・クリームスープ・ミニトマト・牛乳★

 さけのハーブ揚げは、角切りにしたさけに、ハーブソルトで下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げました。から揚げは、子どもたちにも大人気のメニューです。
 クリームスープは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入り、手作りのホワイトソースで作っています。給食室で、小麦粉とサラダ油を焦がさないように、弱火でよく炒め、牛乳でのばして、ホワイトソースにします。手作りのソースは、市販のものに比べ、脂肪分や塩分を減らすことができます。
(栄養価:エネルギー638kcal タンパク質30.3g 塩分2.3g)

今日の給食(7/7)

画像1
★麦ごはん・小いわしのから揚げ・ひじきの炒め煮・そうめん汁・牛乳★

 きょうは、七夕の日にちなみ、給食で、そうめん汁を取り入れています。
 そうめん汁は、ちくわ・油あげ・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・ねぎなどの具材が入り、そうめんを天の川にみたてています。こんぶとかつお節のだしをきかせ、薄味にしあげています。
 小いわしのから揚げは、広島県産の小いわしを使っています。小骨もやわらかく食べられるので、カルシウムもしっかり摂ることができます。
 ひじきの炒め煮は、鶏肉・こんにゃく・ひじき・にんじんを使っています。ひじきもカルシウムが多い食品なので、成長期の子どもたちにはしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー614kcal タンパク質22.3g 塩分1.8g)

今日の給食(7/6)

画像1
画像2
★ごはん・麻婆豆腐・チンゲン菜の中華炒め・牛乳★

 麻婆豆腐は、牛肉・たまねぎ・にんじん・にらが入り、豆板醤や赤みそで味付けしました。ピリッと辛味のある麻婆豆腐は、暑い夏に、食欲の進む一品です。子どもたちにも人気で、よく食べています。
 チンゲン菜のある中華炒めは、豚肉・チンゲン菜・キャベツ・もやし・にんじんを炒め合わせました。チンゲン菜やにんじんは、カロテンを多く含み、病気への抵抗力を高めてくれます。しっかり食べて、元気な体をつくってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー588kcal タンパク質23.8g 塩分1.73g)

今日の給食(7/2)

画像1
★ごはん・八宝菜・ホキのから揚げ・きゅうりの塩もみ・牛乳★

 八宝菜は、豚肉・うずら卵・キャベツ・たまねぎ・にんじん・たけのこ・きくらげ・チンゲン菜を炒めあわせて作ります。材料1つ1つ、ていねいに子どもたちの口の大きさに合わせて切りそろえ、火の通りにくい材料から順番に炒めていきます。少しとろみのついた料理は、こどもたちは苦手な子も多いですが、野菜がたっぷりの料理なので、がんばって食べてもらいたいと思います。
 ホキのから揚げは、魚のホキに塩・こしょうをして下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げました。カラッと揚がったホキは、子どもたちに大人気でした。
 きゅうりの塩もみは、輪切りにしたきゅうりをさっとボイルして、塩をふりました。きゅうりは、生で食べることがご家庭では多いと思いますが、このように、加熱して使用することで、かさも減り、たくさん食べることができます。彩りもきれいな添え野菜になりました。
(栄養価:エネルギー609kcal タンパク質25.7g 塩分1.4g)

今日の給食(7/1)

画像1
画像2
画像3
★パン ポヨ・コン・ヒトマテ いんげん豆のスープ 牛乳★

 今日は、広島県が東京オリンピック・パラリンピックにむけて、メキシコ合衆国のホストタウンになっていることから、メキシコ料理を給食に取り入れました。
 ポヨ・コン・ヒトマテのポヨとは鶏肉、ヒトマテとはトマトという意味で、鶏肉のトマト煮込み料理のことです。香辛料のチリパウダーがきいていて、パンによくあう料理です。
 いんげん豆のスープは、赤いんげんと白いんげんの2種類の豆を使いました。ベーコンやじゃがいも・たまねぎ・にんじん・とうもろこし・セロリーなど、たくさんの具材が入って、ベーコンの旨味がスープをおいしくしてくれます。
 メキシコの選手を応援する気持ちで、メキシコの料理を味わってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー602kcal タンパク質25.8g 塩分2.28)

今日の給食(6/30)

画像1
画像2
画像3
★減量ごはん・きつねうどん・かわりかき揚げ・牛乳★

 きつねうどんは、鶏肉・油揚げ・たまねぎ・ねぎなど入り、具だくさんのうどんです。たくさんの油揚げを、しょうゆとみりんと砂糖で甘辛く味付けし、それをいりこでとっただし汁に入れるので、だしや油揚げの旨味がうどんをとてもおいしくしてくれます。子どもたちに人気のメニューです。
 かわりかき揚げは、いか・大豆・たまねぎ・にんじん・きくらげが入ったかき揚げです。卵アレルギーの児童も食べられるよう、鶏卵を使わず、小麦粉・上新粉・きな粉を使ってこんがりきつね色に揚げています。こちらも人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー674kcal タンパク質23.8g 塩分1.7g)

今日の給食(6/29)

画像1
画像2
★麦ごはん・チンジャオロースー・はるさめスープ・牛乳★

 チンジャオロースーは、牛肉・ピーマン・たけのこを炒め合わせ、オイスターソースやしょうゆなどの調味料で味付けしました。ピーマンやたけのこは、苦手な子も多いので、細く切り、しっかり炒めて味付けしました。苦手な子もがんばって食べてもらいたいと思います。
 春雨スープは、豚肉・緑豆春雨・わかめ・たまねぎ・にんじん・もやし・しいたけ・ねぎが入った、中華味のスープです。のどごしのよい春雨と一緒に、せん切りの野菜がたくさん食べられます。
(栄養価:エネルギー586kcal タンパク質23.8g 塩分1.8g)

今日の給食(6/28)

画像1
★ハヤシライス・シーフードサラダ・牛乳★

 ハヤシライスは、牛肉・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじが入っています。牛肉は、肉をやわらかくしたり、臭みをとったりするために、赤ワインにつけておき、それを野菜と一緒に煮込んで作ります。コクのあるおいしいハヤシライスは子どもたちに人気のメニューです。
 シーフードサラダは、イカ・マグロのスープ漬け・茎わかめ・きゅうり・キャベツ・コーンが入った、色鮮やかなサラダです。茎わかめは、カルシウムを多く含むので、成長期の子どもたちには、しっかり食べてもらいたい食材です。手作りドレッシングで、塩や油も減らした、健康のことも考えたサラダになっています。
(栄養価:エネルギー638kcal タンパク質23.6g 塩分2.3g)

今日の給食(6/25)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・含め煮・野菜炒め・牛乳★

 含め煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんを一緒に煮含めて作ります。1つ1つの材料を、丁寧に子どもの口の大きさに合わせて、切りそろえます。大きな釜で、1釜約500人分にじっくり火を通すので、中まで味がしみこんで、おいしい含め煮になりました。
 野菜炒めは、ハム・キャベツ・もやし・にんじん・小松菜を一緒に炒め合わせます。色の濃い野菜、その他の野菜がバランスよく入って、ビタミンや食物せんいをしっかり摂ることができる一品です。
(栄養価:エネルギー639kcal タンパク質24.5g 塩分1.7g)

給食週間 実施中!

 今週は給食週間です。1週間の間には、給食室の先生から給食作りのことについてお話を聞いたり、学級で「頑張りカード」に取り組んだり、「給食ビンゴゲーム」をしたりしています。食の大切さに気付き、自分の食生活についても振り返ることができる1週間です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/24)

画像1
画像2
画像3
★パン・コーンシチュー・レバーのケチャップソースかけ・温野菜・牛乳★

 コーンシチューは、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・コーンが入っています。たくさんのじゃがいもやたまねぎ・にんじんを小さく角切りにして、子どもたちの大好きなシチューに入れているので、野菜が苦手な子もがんばって食べてもらいたいと思います。
 レバーのケチャップソースかけは、味付け豚レバーをから揚げにして、ケチャップソースをからめました。油で揚げたり、ケチャップ味にすることで、レバーの臭みもなくなります。
 添え野菜は、ボイルしたキャベツです。添え野菜として、彩りもきれいなもりつけになりました。
(栄養価:エネルギー660kcal タンパク質29.4g 塩分2.7g)

今日の給食(6/23)

画像1
画像2
★麦ごはん・赤魚のから揚げ・いり卯の花・米麺汁・牛乳★

 赤魚のから揚げは、角切りにした赤魚に塩・こしょうで下味をつけて、油で揚げました。あっさりした白身の赤魚は、から揚げにするととても美味しく、子どもたちに人気のメニューです。
 炒り卯の花は、油揚げ・おから・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎが入っています。卯の花は、おからのことですが、不足しがちな食物繊維を多く含むので、生活習慣病の予防のためにも、しっかり食べてもらいたいと思います。
 米麺汁は、焼きちくわ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・小松菜が具材として入っています。米麺は、お米で作った麺で、のどごしがよく、もちっとしたおいしい麺です。昆布とかつお節でしっかりだしをとっているので、おいしい汁になっています。
(栄養価:エネルギー616kcal タンパク質23.0g 塩分1.6g)
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494