最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:109
総数:750979
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(5/19)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・ホキの南部揚げ・昆布豆・ひろしまっこ汁・牛乳★

 ホキの南部揚げは、魚のホキの角切りに黒ゴマ・白ごまが入った衣をまぶして、油で揚げました。淡泊な味の白身のホキは、天ぷらにするととてもおいしい魚です。
 昆布豆は、大豆と角切り昆布・にんじんを一緒に煮ました。昆布の旨味が大豆やにんじんにしみ込み、ごはんによくあい、食物繊維やミネラルもしっかり摂ることができる一品です。
 ひろしまっこ汁は、19日の食育の日に必ず登場するみそ汁です。ちりめんいりこでだしをとり、季節の野菜をたくさん使用しています。
(栄養価:エネルギー662kcal タンパク質27.4g 塩分2.1g) 

今日の給食(5/18)

画像1
画像2
★他人丼・かわりきんぴら・牛乳★

 他人丼は、牛肉・たまねぎ・にんじん・ねぎを甘辛く煮て、溶き卵でとじて作ります。昆布とかつお節でだしをとり、また、たくさんの玉ねぎが入っているので、旨味の濃い、玉ねぎのやさしい甘味のある、おいしい他人丼になりました。子どもたちが、ごはんの上にかけて食べます。
 かわりきんぴらは、さつま揚げ・じゃがいも・つきこんにゃく・ごぼう・にんじんを炒めて、甘辛く味付けしています。じゃがいもがたくさん入ったきんぴらで、ごぼうが多いものより、やわらかく、食べやすくなっています。いも類・こんにゃく・根菜類で食物せんいをしっかり摂ることができる一品です。
(栄養価:エネルギー608kcal タンパク質24.3g 塩分1.9g)

今日の給食(5/17)

画像1
画像2
画像3
★玄米ごはん・じゃがいものそぼろ煮・和風サラダ・牛乳★

 じゃがいものそぼろ煮は、豚肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを一緒に煮込んでいます。じゃがいもは1個1個丁寧に切りそろえ、たまねぎやにんじんはみじん切りにし、弱火でじっくり煮込んでいるので、野菜の旨味がじゃがいもの中までしみこみ、おいしいそぼろ煮になっています。
 和風サラダは、ツナ・きゃべつ・きゅうり・にんじんが入ったサラダです。手作りの和風ドレッシングであえています。手作りのドレッシングは、市販のものに比べ、塩分や脂肪分を減らすことができるので、健康のためにもよいです。
(栄養価:エネルギー619kcal タンパク質22.2g 塩分1.6g)

今日の給食(5/14)

画像1
★減量ごはん・親子うどん・ししゃものから揚げ・きゅうりの塩もみ・牛乳★

 親子うどんは、鶏肉・たまご・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った具だくさんのうどんです。煮干しでしっかり濃いだしをとって、だしの旨味で薄味でもおいしい味つけになっています。
 ししゃものから揚げは、ししゃもに片栗粉をつけて油で揚げました。よく揚げているので、骨や頭まで全部食べられ、カルシウムも摂ることができます。噛み応えがあるので、よく噛んで食べてもらいたいです。
 きゅうりの塩もみは、輪切りにしたきゅうりをさっとボイルして、塩をふりました。色鮮やかな添え野菜で、揚げ物ともよくあいます。
(栄養価:エネルギー605kcal タンパク質23.0g 塩分2.0g)

今日の給食(5/13)

画像1
画像2
★バターパン・ポークビーンズ・鉄ちゃんのサラダ・牛乳★

 ポークビーンズは、豚肉・大豆・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを一緒に煮込み、ケチャップやウスターソースで味付けしました。2種類の豆が入っていますが、豆は、タンパク質・ミネラル・ビタミン・食物せんいを多く含み、栄養価の高い食品です。豆が苦手な子も、がんばって食べてもらいたいと思います。
 鉄ちゃんのサラダはツナ・ちりめんいりこ・芽ひじき・ほうれん草・切干大根・にんじんが入り、手作りドレッシングであえました。成長期の子どもたちは、特に鉄の摂取が多く必要となるので、こちらもがんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー633kcal タンパク質25.8g 塩分2.7g)

今日の給食(5/12)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・高野豆腐の五目煮・ごまあえ・牛乳★
 
 高野豆腐の五目煮は、鶏肉・うずら卵・高野豆腐・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干しシイタケを一緒に煮含めました。鶏肉や野菜の旨味が、高野豆腐にしみ込み、薄味のおいしい煮物になりました。苦手な材料も食べやすいように、小さく切りそろえています。
 ごま和えは、キャベツ・切干大根・ほうれん草・にんじんをボイルして、ごま和えにしました。切干大根は、はごたえと旨味があるので、よく噛んで、じっくり味わって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー622kcal タンパク質25.8g 塩分1.7g)

今日の給食(5/11)

画像1
画像2
画像3
★広島カレー・グリーンアスパラガスのソテー・牛乳★

 広島カレーは、広島市オリジナルのメニューです。今日は、豚肉を使っています。手作りのルウで、サラダ油と小麦粉を30分以上、じっくり弱火で時間をかけて炒めることで、香ばしい、おいしいカレーのルウになります。じゃがいもや玉ねぎ・にんじんも全部せん切りにしているので、煮溶けて、さらっとしたカレーになっています。
 グリーンアスパラガスのソテーは、鶏肉・グリーンアスパラガス・コーン・キャベツを炒め合わせました。今日は、地場産物の日で、広島県産の太くて立派なグリーンアスパラガスを使っています。栄養たっぷりの旬の味をしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー644kcal タンパク質21.0g 塩分1.8g)

今日の給食(5/10)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・さばの煮付け・切干大根の炒め煮・みそ汁・牛乳★

 さばの煮付けは、素焼きにしたさばの切り身を、しょうが・しょうゆ・酒・砂糖で甘辛く煮つけました。しょうがをきかせた味付けで、魚のくさみもなくおいしくできあがりました。骨も少しあるかもしれませんが、箸を使って、ほぐしながら、上手に食べてもらいたいと思います。
 切り干し大根の炒め煮は、まぐろのスープ煮・切干大根・にんじんを一緒に煮ました。切干大根は、日頃不足しがちな食物せんいを多く含むので、給食でも色々な料理に使用します。
 みそ汁は、豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入ります。煮干しでしっかりだしをとって作るので、薄味でもおいしいみそ汁になっています。
(栄養価:エネルギー648kcal タンパク質27.1g 塩分2.2g)

今日の給食(5/7)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・肉豆腐・おかかあえ・牛乳★

 肉豆腐は、牛肉・絞り豆腐・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ねぎを一緒に、甘辛く味付けした煮物です。牛肉の旨味が豆腐や野菜にしみ込み、豆腐が苦手な子もおいしく食べられます。豆腐は、畑の肉と言われる大豆から作られ、タンパク質が豊富な食品です。給食では、煮物の他、サラダや白あえなど、色々な料理に豆腐を使用しています。
 おかかあえは、キャベツ・ほうれん草・にんじんをゆがいて、しょうゆとかつお節で和えました。ビタミン類や食物せんいをしっかり摂ることができる一品です。
(栄養価:エネルギー578kcal タンパク質24.2g 塩分1.4g)

今日の給食(5/6)

画像1
画像2
画像3
★パン・フィッシュフライ・マッシュポテト・クリームスープ・牛乳★

 今日は、広島県が東京オリンピック・パラリンピックにむけて、オーストラリアのホストタウンになっているため、オーストラリアでよく食べられているメニューを給食で紹介します。
 フィッシュフライは、白身魚のホキをフライにしました。あっさりした白身がフライによく合います。
 マッシュポテトは、じゃがいもをゆがいてつぶし、コンソメ・塩・こしょうで味つけしました。
 クリームスープは、牛肉・たまねぎ・にんじん・ホールコーン・ほうれん草など、たくさんの具材が入っています。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、ビタミン類をしっかり摂ることができるスープです。
(栄養価:エネルギー651kcal タンパク質26.5g 塩分2.5g)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494