最新更新日:2024/05/30
本日:count up67
昨日:159
総数:746523
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(7/21)

画像1
画像2
★ごはん・生揚げの中華煮・春雨と野菜の炒め物・牛乳★

 生揚げの中華煮は、生揚げを、豚肉・大豆・たまねぎ・にんじん・にらと一緒に麻婆豆腐のような味付けにして煮ています。生揚げは、栄養価の高い豆腐よりもさらに鉄分やタンパク質を多く含むので、成長期の子供たちには、しっかり食べてもらいたい食品です。
 春雨と野菜の炒め物は、緑豆春雨を、牛肉・春雨、もやし・小松菜・にんじん・きくらげと一緒に炒め合わせました。野菜やきくらげで、食物せんいをしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー700kval タンパク質25.7g 塩分2.1g)

今日の給食(7/20)

画像1
画像2
画像3
 ★ポークカレーライス・フルーミックス・牛乳★
 
 今日は、子どもたちの大人気のカレーライスです。ポークカレーライスなので、豚肉を使い、その他、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・セロリーなど定番の野菜が入っています。蒸し暑いこの時期、食欲のわく一品です。
 フルーツミックスは、みかんやパイン・黄桃の缶詰で作りました。色鮮やかなフルーツは、こちらも子どもたちの大好きなメニューです。
(栄養価:エネルギー666kcal タンパク質21.2g 塩分1.7g) 

今日の給食(7/17)

画像1
画像2
★ごはん・赤魚の竜田揚げ・ひろしまっこ汁・
                  納豆・牛乳★

 赤魚の竜田揚げは、角切りにした赤魚にしょうゆとしょうがで下味をつけて油で揚げました。しょうがの風味がよく、魚の臭みもなく食べられます。子どもたちに大人気のメニューです。
 ひろしまっこ汁は、豆腐・油揚げ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・小松菜が入り、だしは、ちりめんいりこでとっています。ちりめんいりこは、丸ごと食べられるので、カルシウムもしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー649kcal タンパク質28.8g 塩分1.9g)

今日の給食(7/16)

画像1
画像2
 ★パン・ポークビーンズ・フレンチサラダ・
               小魚アーモンド・牛乳★

 ポークビーンズは、豚肉・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを一緒にケチャップ味に煮込んだ料理です。この料理は、大豆を使うことが多いですが、今日は、白いんげん豆を使っています。白いんげん豆は、食物せんいや鉄を多く含むので、成長期の子どもたちにはしっかり食べてもらいたい食品です。
 フレンチサラダは、ハム・キャベツ・きゅうりをそれぞれボイルして、手作りのフレンチドレッシングであえました。さっぱりとした味で、子どもたちに人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー618kcal タンパク質25.4g 塩分2.6g)

今日の給食(7/15)

画像1
画像2
 ★ごはん・キムチ豆腐・野菜のごま炒め・牛乳★

 キムチ豆腐は、豚肉・キムチ・豆腐・たまねぎ・にんじん・ごぼう・えのきたけ・にらとたくさんの具材を一緒に煮込みました。コチュジャンやキムチでピリカラの味になり、ごはんもすすむ一品です。
 野菜のごま炒めは、ハム・ほうれん草・もやし・にんじんを炒め合わせました。色の濃い野菜・その他の野菜をバランスよく食べられます。
 野菜の苦手な子が多いですが、がんばって食べて、元気なからだを作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー608kcal タンパク質25.3g 塩分2.4g)
 

今日の給食(7/14)

画像1
画像2
画像3
 ★他人丼・ししゃものから揚げ・
         きゅうりのゆかりあえ・牛乳★

 他人丼は、牛肉・鶏卵・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。卵は、殻が入らないように、1つ1つ丁寧に点検しながら割っています。今日は、700個割りました。昆布とかつお節でだしをとり、旨味の濃い他人丼になっています。
 ししゃものから揚げは、子持ちししゃもに片栗粉をまぶし、油で揚げました。頭も骨も食べることができるので、カルシウムなどのミネラルもしっかり摂ることができます。
 きゅうりのゆかりあえは、きゅうりを輪切りにし、さっとボイルしてから赤じそ粉であえました。色鮮やかな添え野菜は、献立全体をおいしくしてくれます。
(栄養価:エネルギー637kcal タンパク質27.0g 塩分1.9g) 

今日の給食(7/13)

画像1
画像2
   ★ごはん・うま煮・炒りうの花・牛乳★

 うま煮は、鶏肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・にんじん・たけのこを一緒に煮ました。材料1つ1つ、丁寧に切りそろえ、大釜でじっくり火を通すので、煮崩れず、中まで味がしみて、おいしいうま煮になりました。
 炒りうの花は、おからと一緒に、油揚げ・たまねぎ・にんじん・ほししいたけを煮ています。おからは、食物せんいが豊富で、健康を保つためにとてもよい食品です。苦手な子も多いですが、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー686Kcal タンパク質25.3g 塩分1.8g)

今日の給食(7/10)

画像1
画像2
画像3
   ★もぶりごはん・豚汁・牛乳★

 今日は、広島県の郷土食のもぶりごはんです。ちりめんいりこ・油揚げ・凍り豆腐・こんにゃく・にんじん・ごぼう・干しシイタケを、小さく丁寧に切りそろえ、だし汁で甘辛く煮含めました。広島県は海と山の自然に恵まれた地域なので、このような料理が昔から食べられてきました。給食でも、丁寧においしく作り、子どもたちにその味を伝えていきたいと思います。
 豚汁は、豚肉・じゃがいもの・こんにゃく・だいこん・にんじん・ねぎが入った具沢山のみそ味の汁ものです。いりこのだしに豚肉のこくが加わり、沢山の野菜が食べられます。しっかり食べて、暑い夏を元気で過ごしてもらいたいです。
(栄養価エネルギー565kcal タンパク質27.4g 塩分2.1g)

今日の給食(7/9)

画像1
画像2
画像3
★パン・ホキのハーブ揚げ・カレーシチュー・牛乳★

 ホキのハーブ揚げは、白身魚のホキにハーブソルトで下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げました。ハーブの香りがほのかに香り、薄味の塩味でおいしい揚げ物です。
 カレーシチューは、牛肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入ったカレー味のシチューです。牛乳を入れて、まろやかな味に仕上げました。
 どちらも、子どもたちに人気のメニューなので、しっかり食べて元気なからだを作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー664kcal タンパク質27.4g 塩分2.7g)

今日の給食(7/8)

画像1
画像2
画像3
  ★ごはん・呉の肉じゃが・野菜炒め・牛乳★

 呉の肉じゃがは、呉市で昔から食べられている肉じゃがです。いつもの肉じゃがとのちがいは、にんじんが入っていないことと、材料をさいしょにごま油で炒めることです。ごま油の風味とコクが加わったおいしい肉じゃがになりました。
 野菜炒めは、豚肉とキャベツ・ホールコーン・小松菜を炒め合わせました。色の濃い野菜とその他の野菜をバランスよく摂ることができます。
(栄養価:エネルギー635kcal タンパク質21.1g 塩分1.7g)

今日の給食(7/7)

画像1
画像2
画像3
 ★減量ごはん・肉うどん・かわりかき揚げ・牛乳★

 肉うどんは、煮干しのだしがきいたおいしい汁で、具沢山のうどんです。だしや牛肉・かまぼこ・たまねぎ・にんじん・ねぎの具材の旨味があるので、薄味でおいしく味付けしています。
 かわりかき揚げは、いか・大豆・たまねぎ・にんじん・ひじきを小麦粉・上新粉・きな粉とまぜあわせてかき揚げにしました。カリッとした食感で苦手な大豆やひじきも食べやすく、栄養満点の一品です。
(栄養価:エネルギー661kcal タンパク質25.6g 塩分1.9g)

今日の給食(7/6)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・さばの煮つけ・きゅうりの塩もみ・
                みそ汁・牛乳★

 さばの煮つけは、さばをしょうが・しょうゆ・酒・砂糖で甘辛く煮つけました。しょうががよくきいておいしい煮つけになりました。骨が少しあるので、箸を上手に使って骨を取り除きながら食べてもらいたいと思います。
 きゅうりの塩もみは、きゅうりをさっとボイルして、塩で味つけしています。色鮮やかな添え野菜で、魚ともよく合います。
 みそ汁は、豆腐・油揚げ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・ネギが入っています。今日は、いりこでなく、昆布とかつお節でだしをとりました。だしやたくさんの具材の旨味で、薄味でもおいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー647kcal タンパク質26.7g 塩分2.2g)
 

今日の給食(7/3)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・高野豆腐の五目煮・小松菜の炒め物・牛乳★
 
 高野豆腐の五目煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干しシイタケが入った煮物です。材料1つ1つ丁寧に子どもたちの口の大きさを考えて、切りそろえて作りました。食材の旨味が高野豆腐にしみ込み、薄味のおいしい煮物になりました。
 小松菜の炒め物は、小松菜・豚肉・もやしを炒め合わせました。小松菜は、カロテンや食物せんいの他、カルシウムや鉄などのミネラルも多く含む野菜で、成長期の子どもたちには、しっかり食べてもらいたい食品です。
(栄養価:エネルギー634kcal タンパク質27.5g 塩分1.6g)

今日の給食(7/2)

画像1
画像2
画像3
★パン・牛肉と野菜のスープ煮・三色ソテー・牛乳★

 牛肉と野菜のスープ煮は、牛肉を柔らかくなるまで、2時間以上煮て、そのおいしいスープで、じゃがいも・にんじん・たまねぎ・キャベツ・うずら卵など沢山の具材を一緒に煮込みました。卵アレルギーの児童のために、うずら卵の入らないスープ煮も作っています。(写真)
 三色ソテーは、ウインナー・ほうれん草・コーンを炒め合わせました。ほうれん草はビタミンや食物せんいの他、ミネラルも多く含む食品なので、しっかり食べて、もらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー592kcal タンパク質25.3g 塩分2.7g)

今日の給食(7/1)

画像1
 ★ビビンバ・わかめスープ・牛乳★

 ビビンバは、牛肉・炒り卵・もやし・ぜんまい・にんじん・キムチ・ほうれん草など、沢山の具材が入っています。キムチやコチュジャンのピリカラな味付けで、ごはんのすすむメニューです。
 わかめスープは、豚肉・わかめ・大根・たまねぎ・にんじんが入った中華味のスープです。わかめはカルシウムを多く含む海藻なので、しっかり食べてもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー601kcal タンパク質22.5g 塩分2.2g)

今日の給食(6/30)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・揚げ豆腐の中華あんかけ・
               はるさめスープ・牛乳★

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、まず、豆腐を角切りにし、でんぷんと小麦粉をまぜた粉をつけて油で揚げ、豚肉・にんじん・たまねぎ・しいたけの入ったあんを作って、揚げた豆腐にからめました。豆腐にしっかり味がつき、ごはんによくあう一品です。
 はるさめスープは、鶏肉・はるさめ・たまねぎ・にんじん・もやし・たけのこ・チンゲン菜など、沢山の野菜が入っています。はるさめのツルっとした食感と一緒に、苦手な野菜もおいしく食べられるスープです。
(栄養価:エネルギー660kcal タンパク質23.3g 塩分1.7g)

今日の給食(6/29)

画像1
画像2
 ★玄米ごはん・じゃがいものそぼろ煮・
              和風サラダ・牛乳★

 じゃがいものそぼろ煮は、豚肉・牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを一緒に煮ました。大釜でじっくり火を通して、煮ているので、肉の旨味と甘辛い味がじゃがいもの中までしみこみ、おいしい煮物になりました。
 和風サラダは、まぐろ・茎わかめ・キャベツ・きゅうり・にんじんが入っています。ビタミンやミネラル・タンパク質などが摂れ、栄養バランスのよいサラダです。
(栄養価:エネルギー642kcal タンパク質22.8g 塩分1.9g)

今日の給食(6/26)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・麻婆豆腐・大根の中華サラダ・牛乳★

 麻婆豆腐は、家庭での定番料理ですが、給食でも子どもたちの人気メニューとなっています。豚肉・豆腐・玉ねぎ・にんじん・にらが入り、豆板醤や赤みそ等多種類の調味料で味付けします。豆腐の苦手な子もおいしく食べてくれているようです。
 大根の中華サラダは、炒り卵・茎わかめ・大根・きゅうり・にんじんを中華味の手作りドレッシングで和えました。タンパク質やミネラル・食物せんい・ビタミンなどが摂れ、栄養バランスのよいサラダです。
(栄養価:エネルギー641kcal タンパク質25.8g 塩分2.2g)

今日の給食(6/25)

画像1
画像2
画像3
★パン・りんごジャム・ホキフライ・マッシュポテト
             ・クリームスープ・牛乳★

 マッシュポテトは、ボイルしたじゃがいもを、コンソメ・塩・こしょうで味付けして作りました。なめらかな食感で薄味のおいしいじゃがいも料理です。
 クリームスープは、ホワイトソースを手作りしています。牛肉・たまねぎ・にんじん・コーン・ほうれん草が入り、野菜もしっかり摂ることができます。
 主菜は、ホキのフライをカラッと油で揚げました。
(栄養価:エネルギー688kcal タンパク質25.4g 塩分2.7g)

今日の給食(6/24)

画像1
 ★広島カレー・野菜ソテー・食育ミックス・牛乳★

 広島カレーは、広島市オリジナルのメニューで、特徴は、手作りルウと、隠し味にお好みソースとオイスターソースを使っていることです。また、材料の豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんも小さく切って煮溶かしているので、さらっとしたカレーになっています。少しスパイシーで、ごはんもすすみ、子どもたちに大人気のメニューです。
 野菜ソテーは、ウインナー・キャベツ・コーンを炒め合わせました。野菜をしっかり摂ることができます。
 食育ミックスは、昆布・煎り大豆・かえりいりこを合わせたものです。素材そのものの味付けで、噛み応えのある一品です。
(栄養価:エネルギー687kcal タンパク質22.1g 塩分1.9g)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494