最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:191
総数:746651
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(9/4)

画像1
画像2
画像3
 ★ごはん・赤魚のから揚げ・きゅうりの塩もみ・
             高野豆腐の五目煮・牛乳★

 赤魚のから揚げは、角切りの赤魚に片栗粉をまぶし油で揚げました。カラッと揚がったから揚げは、子どもたちに人気のメニューです。
 きゅうりの塩もみは、輪切りにしたきゅうりをさっとボイルして塩をふったものです。色鮮やかなきゅうりで、彩りの美しい盛り付けになりました。
 高野豆腐の五目煮は、鶏肉・うずら卵・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干しシイタケを一緒に煮含めました。高野豆腐に食材の旨味がしみこみ、薄味のおいしい煮物になっています。
(栄養価:エネルギー694kcal タンパク質32.1g 塩分1.7g)

今日の給食(9/3)

画像1
画像2
画像3
  ★パン・コーンシチュー・野菜ソテー・牛乳★

 コーンシチューは、鶏肉・ジャガイモ・たまねぎ・にんじんなどが入った具沢山のシチューです。食材を1つ1つ丁寧に切りそろえ、子どもたちが食べやすいシチューになっています。ルウも小麦粉とサラダ油を炒め、牛乳でのばして、ホワイトソースを手作りしています。
 野菜ソテーは、ハムとキャベツ・ほうれん草を炒め合わせました。まだまだ暑い日が続き、給食室も室温40度、釜のまわりはさらに熱い中、がんばって作っています。
 子どもたちも、夏バテしないよう、しっかり食べて元気に過ごしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー610kcal タンパク質22.9g 塩分2.6g)

今日の給食(9/2)

画像1
   ★ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳★

 麻婆豆腐には、牛肉・豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・にらが入っています。豆板醤や赤みそを使って、ピリカラで旨味のあるおいしい味付けで、子どもたちに人気のメニューです。
 中華サラダは、ハム・春雨・糸寒天・きゅうり・にんじんをそれぞれボイルして、手作りの中華ドレッシングで和えました。のどごしのよい春雨といっしょに、野菜もたくさん食べられます。
(栄養価:エネルギー645kcal タンパク質25.9g 塩分2.1g)

今日の給食(9/1)

画像1
画像2
画像3
 ★ビーンズカレーライス・フルーツポンチ・牛乳★

 今日は、子どもたちの大好きなカレーライスです。ビーンズカレーなので、大豆とレンズ豆の2種類の豆が入っています。豆の他、牛肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・セロリーとたくさんの具材も入り、栄養バランスのよい一品です。レンズ豆は不足しがちな鉄や食物せんいを多く含むので、給食では色々な料理に使用しています。
 フルーツポンチは、みかん・パイン・黄桃とレモン角ゼリーが入っています。暑いこの時期、食べやすい一品です。
(栄養価:エネルギー689kcal タンパク質22.3g 1.9g)
 

今日の給食(8/31)

画像1
画像2
画像3
   ★牛丼・レバーのから揚げ・牛乳★

 牛丼には、牛肉・かまぼこ・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ねぎなど、たくさんの具材が入っています。給食のメニューの中でも、特にたくさんの牛肉を使っています。肉や野菜に甘辛い味がしみこみ、ごはんのすすむ、おいしい牛丼になりました。
 レバーのから揚げは、味付け豚レバーに片栗粉をつけて油で揚げました。味付けレバーを使っているので、臭みも少なく、レバーの苦手な子にも食べやすい料理です。
(栄養価:エネルギー648kcal タンパク質27.9g 塩分2.0g)

今日の給食(8/28)

画像1
画像2
 ★ごはん・豚肉の香味炒め・わかめスープ・牛乳★

 豚肉の香味炒めは、豚肉を、しょうが・にんにく・ねぎなど、香味野菜と一緒に炒めました。ピーマン・にんじん・たまねぎも入り、野菜もたくさん食べられます。
 わかめスープは、豚肉・わかめ・大根・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。わかめは、海藻の中でもカルシウムを多く含む食品なので、成長期の子どもたちは、しっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー608kcal タンパク質24.6g 塩分1.6g)

今日の給食(8/27)

画像1
画像2
画像3
 ★パインパン・クリームシチュー・野菜ソテー・牛乳★

 クリームシチューは、鶏肉・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじが入った具沢山のシチューです。食材1つ1つ丁寧に、子どもたちが食べやすい大きさを考えて、切りそろえました。白いんげん豆は、ペースト状のものを使っているので、豆の苦手な子も食べやすくなっています。
 野菜ソテーは、豚肉・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。色の濃い野菜やその他の野菜をバランスよく使い、ビタミン類もしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー688kcal タンパク質27.7g 塩分2.5g)

 

今日の給食(8/26)

画像1
画像2
画像3
 ★ごはん・生揚げの中華煮・野菜の中華炒め・牛乳★

 生揚げの中華煮は、生揚げと一緒に、豚肉・たまねぎ・にんじん・にらを一緒に麻婆豆腐のように煮たものです。豆板醤や赤みそなどで味付けし、少しピリカラで、食欲がわき、ごはんによく合うおかずです。
 野菜のごま炒めは、ハム・ほうれん草・もやし・にんじんを一緒に炒め合わせました。野菜をしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー670kcal タンパク質25.8g 塩分2.2g) 

今日の給食(8/25)

画像1
  ★ハヤシライス・フルーツミックス・牛乳★

 ハヤシライスは、牛肉・玉ねぎ・にんじん・セロリーなどが入っています。牛肉は、炒めて赤ワインにつけているので、肉の臭みもなく、柔らかく食べられます。デミグラスソースも入り、コクのある本格的な味付けのハヤシライスになっています。
 フルーツミックスは、みかん・パイン・黄桃の缶詰をミックスしました。暑い時期、さっぱりしておいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー631kcal タンパク質20.1g 塩分1.81g)
 

今日の給食(8/24)

画像1
画像2
画像3
 ★減量ごはん・親子うどん・
         のり塩風味白身フライ・牛乳★

 夏休みも終わって、今日から学校が再開し、給食も始まりました。
 親子うどんは、鶏肉・卵・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った具沢山のうどんです。煮干しで、しっかりだしをとっているので、だしのきいた薄味のおいしいうどんになっています。
 のり塩風味白身魚フライは、冷凍の加工品ですが、暑いこの時期、子どもたちは食べやすい一品になっています。
(栄養価:エネルギー665kcal タンパク質26.0g 塩分2g)

今日の給食(8/7)

画像1
画像2
   ★ごはん・さばの塩焼き・豚じゃが・牛乳★

 豚じゃがは、いつもの肉じゃがの肉を豚肉に変えて、さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを入れて作りました。材料1つ1つをていねいに切りそろえ、大きな釜で、ゆっくり火をとおして作りました。中まで味がしみて、おいしい豚じゃがになっています。しっかり食べて、明日からの夏休みを元気に過ごしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー715kcal タンパク質26.3g 塩分1.9g)

今日の給食(8/5)

画像1
画像2
画像3
   ★ごはん・ヒレカツ・みそ汁・牛乳★

 今日は、子どもたちの大好きなヒレカツです。学校全部で約1800個のヒレカツを3時間かけて油で揚げました。給食室は、40度近く、180度のフライヤーで3時間近く揚げ続けるのは、大変な作業でした。
 みそ汁は、旬のかぼちゃを入れました。その他、凍り豆腐・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ネギが入り、具沢山の味噌汁です。みそ汁の釜の周りは、70度近くあり、こちらも大変な作業です。水分をとりながら、熱中症にならないように、給食調理をおこない、子どもたちに安心安全な給食を届けています。
(栄養価:エネルギー672kcal タンパク質27.3g 塩分1.7g)

今日の給食(8/4)

画像1
   ★ごはん・麻婆豆腐・野菜の中華炒め・牛乳★

 麻婆豆腐は、家庭でも定番の料理ですが、給食でも人気メニューの1つです。豆腐と一緒に、豚肉と牛肉・たまねぎ・にんじん・にらなどたくさんの具材が入り、豆板醤や赤みそなどで味付けしています。豆腐は苦手な子もいますが、良質なタンパク質やミネラルを含む食品なので、しっかり食べてもらいたいと思います。
 野菜の中華炒めは、牛肉・もやし・たまねぎ・小松菜・にんじんを一緒に炒め合わせました。色の濃い野菜・その他の野菜をバランスよく摂ることができます。
(栄養価:エネルギー621kcal タンパク質26.4g 塩分1.7g)


今日の給食(8/3)

画像1
 ★ビーンズカレーライス・三色ソテー・牛乳★

 ビーンズカレーライスは、いつものカレーに、大豆とレンズ豆の2種類の豆が入っています。豆は、不足しがちな鉄分や食物繊維を多く含んでいるので、給食でも色々な料理に使っています。豆が苦手な子も、がんばって食べてもらいたいと思います。
 三色ソテーは、ハム・ほうれん草・コーンを炒め合わせました。彩りよく、野菜をしっかり摂ることができる一品です。
(栄養価:エネルギー697kcal タンパク質26.4g 塩分2.4g)

今日の給食(7/31)

画像1
画像2
画像3
 ★ごはん・じゃがいものそぼろ煮・
           もやしの炒めもの・牛乳★
 
 じゃがいものそぼろ煮は、豚肉・牛肉のひき肉と一緒に、じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを煮ました。大釜で、じっくり火を通すので、じゃがいもの中まで、味がしみこみ、甘辛い味のおいしい煮物になりました。ごはんのすすむ一品です。
 もやしの炒め物は、ベーコンともやし・キャベツ・小松菜・にんじんを炒め合わせました。野菜をしっかり摂ることができます。
 給食室は、この時期、釜の火をつけると、室温が40度近くなり、釜の周りは、60度を超えます。子どもたちにおいしい給食を届けるため、頑張って作っています。
(栄養価:エネルギー613kcal タンパク質21g 塩分1.6g)

今日の給食(7/30)

画像1
画像2
 ★パン・さけのから揚げ・コーンスープ・牛乳★

 さけのから揚げは、角切りにしたさけに片栗粉をまぶして油で揚げました。カリッと揚がったさけは、食べやすく、子どもたちにも人気のメニューです。
 コーンスープは、鶏肉・たまねぎ・にんじん・コーンが入った、具沢山のスープです。牛乳や脱脂粉乳が入っているので、カルシウムもしっかり摂ることができます。
 残さず食べて、暑いこの時期を元気に過ごしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー641kcal タンパク質32.0g 塩分2.8g)

今日の給食(7/29)

画像1
画像2
  ★肉みそごぼう丼・ひじきの炒め煮・牛乳★

 肉みそごぼう丼は、豚肉・ごぼう・にんじん・キャベツ・ピーマンを炒め合わせ、みそ・しょうゆ・豆板醤などで味付けしました。ごぼうをはじめ、たくさんの野菜で食物せんいをしっかり摂ることができます。
 ひじきの炒め煮は、鶏肉・さつま揚げ・こんにゃく・にんじんをひじきと一緒に煮ました。ひじきはカルシウムを多く含むので、成長期の子どもたちには、しっかり食べてもらいたい食品です。
(栄養価:エネルギー606kcal タンパク質22.7g 塩分1.7g)

今日の給食(7/28)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・煮込みハンバーグ・野菜スープ・牛乳★

 今日は、子どもたちの大好きなハンバーグです。玉ねぎ・にんじん・えのきたけ・ピーマンをせん切りにして炒め、ハンバーグにかけるソースにしています。おいしいハンバーグと一緒にたくさんの野菜が食べられます。
 野菜スープは、鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・セロリーをコンソメ味のスープに入れました。ハンバーグによくあうスープで、食物せんいやビタミンも摂ることができます。スープまで、残さずしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー609kcal タンパク質21.4g 塩分1.8g)

今日の給食(7/27)

画像1
★ごはん・ふりかけ・レバーのから揚げ・
               ひろしまっこ汁・牛乳★

 レバーのから揚げは、味付け豚レバーに片栗粉をまぶし、油で揚げました。カリッと揚がったレバーは、苦手な子でも食べやすくなっています。
 ひろしまっこ汁は、豆腐・油揚げ・わかめ・たまねぎ・なす・にんじん・ねぎが入り、ちりめんいりこでだしをとっています。季節の野菜がたくさん入り、また、ちりめんいりこで、カルシウムもしっかり摂ることもできます。
(栄養価:エネルギー626kcal タンパク質24g 塩分2.6g)

今日の給食(7/22)

画像1
画像2
   ★ごはん・含め煮・さけの塩焼き・牛乳★

 含め煮は、鶏もも肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんを一緒に煮含めました。大きな釜で、じっくり火をとおすので、中まで味がしみた、薄味のおいしい煮物になっています。
 さけの塩焼きも、薄味のものを使用しています。良質のタンパク質をしっかり摂ることができるので、苦手な子も多いですが、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー665kcal タンパク質33.1g 塩分2.1g)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494