最新更新日:2024/06/10
本日:count up70
昨日:167
総数:748150
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(9/4)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・赤魚のから揚げ・切干し大根の炒め煮・
                 とうがん汁・牛乳★

 赤魚のから揚げは、赤魚に塩・こしょうして片栗粉をまぶし、油で揚げました。からっと揚がった唐揚げは、子どもたちにも大人気にメニューです。
 切り干し大根の炒め煮は、さつま揚げ・切干し大根・にんじん・しいたけを甘辛く煮付けました。切干し大根は、鉄分や食物せんいを多く含み、栄養価の高い食品なので、給食では毎月必ず色々な料理で使用しています。
 とうがん汁は、鶏肉・豆腐・油揚げ・とうがん・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。やわらかいとうがんに昆布とかつお節でとっただしがしみこみ、おいしいとうがん汁になりました。旬のとうがんを子どもたちにしっかり味わってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー585kcal タンパク質27.0g 塩分2.0g)

今日の給食(9/3)

画像1
画像2
画像3
  ★麦ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳★

 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・玉ねぎ・にんじん・にらが入っています。生姜・にんにくと一緒に肉を炒めて香りをだし、野菜を炒めて作ります。(写真)豆板醤や赤みそで味付けをするので、豆腐にもしっかり味がついておいしい麻婆豆腐になりました。子どもたちに人気のメニューです。
 中華サラダは、ハム・炒り卵・春雨・きゅうり・にんじんが入っています。春雨ののどごしがよく、暑い時季に食べやすいサラダです。こちらもよく食べており、残りも少なかったです。(写真)
(栄養価:エネルギー616kcal タンパク質25.3g 塩分2.5g)

今日の給食(9/2)

画像1
画像2
画像3
 ★ビーンズカレーライス・フルーツポンチ・牛乳★

 夏休みも終わり、先週から登校日となっていますが、給食は今日から始まりです。
 ビーンズカレーライスは、大豆やレンズ豆など、豆がたくさん入ってます。牛肉と玉ねぎ・にんじん・じゃがいもと定番の材料に、タンパク質や食物せんい・ビタミン・ミネラルが豊富な豆が入ることで、栄養価の高いカレーライスになります。
 フルーツポンチは、みかん・パイン・黄桃・レモンゼリーが入っています。
 どちらも、しっかり食べて、元気に学校生活を送ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー690kcal タンパク質21.2g 塩分2.1g)


今日の給食(7/19)

画像1
画像2
★ごはん・さばの塩焼き・昆布あえ・
             ひろしまっこ汁・牛乳★

 今日は、夏休み前の最後の給食です。19日の食育の日で、一汁二菜の魚料理を主菜とした献立になっています。
 昆布和えは、キャベツ・小松菜・にんじんをそれぞれボイルして、塩昆布佃煮で和えました。色鮮やかで、栄養バランスのよい一品です。
 ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま食べられるみそ汁です。この汁には、毎月季節の野菜をふんだんに使用しますが、今日は、かぼちゃを入れています。(写真)食材は1つ1つていねいに切りそろえ、おいしい汁物になりました。
(栄養価:エネルギー595kcal タンパク質26.6g 塩分2.0g)

今日の給食(7/18)

画像1
画像2
★小型バターパン・長崎チャンポン・
          揚げぎょうざ・ミニトマト・牛乳★

 今日は、広島市と平和都市連携をおこなっている長崎市に因んだメニューです。
 長崎チャンポンは、豚肉・かまぼこ・さつま揚げ・キャベツ・たまねぎ・にんじん・もやし・きくらげ・ねぎなど、たくさんの食材が入っています。鶏ガラでスープをとり、最後に中華麺を入れます。食材の旨味が溶け出したおいしいスープのチャンポンは、子どもたちにも人気でよく食べていました。
(栄養価:エネルギー595kcal タンパク質22.7g 塩分2.8g)

今日の給食(7/17)

画像1
画像2
画像3
 ★麦ごはん・肉豆腐・切り干し大根のごま炒め・牛乳★

 肉豆腐は、牛肉・豆腐・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・ごぼう・生しいたけ・ねぎが入り、しょうゆと砂糖で甘辛く味付けしました。たくさんの食材を大きな釜でじっくり煮ることで、淡泊な豆腐にも食材の旨味がしみ込み、おいしい煮物になっています。(写真)野菜が多いので、苦手な子も多いですが、がんばって食べてもらいたいと思います。
 切り干し大根のごま炒めは、まぐろ・切り干し大根・にんじん・ねぎが入っています。(写真)切り干し大根は、食物せんいを多く含み、体の調子を整えてくれます。給食では、今日のような煮物の他、和え物や焼きそばなど、色々な料理に切り干し大根を使用しています。
(栄養価:エネルギー586kcal タンパク質25.4g 塩分1.6g)

今日の給食(7/16)

画像1
画像2
画像3
  ★夏野菜カレーライス・ひじきサラダ・牛乳★

 夏野菜カレーライスは、夏が旬の野菜を多く使っています。豚肉・じゃがいも・たまねぎ・かぼちゃ・なす・トマトが入っています。旬の夏野菜で、カレーに野菜の甘みが加わり、一層おいしいカレーライスになっています。子どもたちも、よく食べていました。
 ひじきサラダは、ハム・大豆・ひじき・きゅうり・にんじんを手作りのドレッシングで和えました。大豆やひじきは、カルシウムや食物せんいを多く含むので、苦手な子も多いですが、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー656kcal タンパク質21.1g 塩分2.5g)

今日の給食(7/12)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・鶏肉のさっぱり煮・温野菜・豆腐汁・牛乳★

 鶏肉のさっぱり煮は、鶏肉とうずら卵・玉ねぎを甘辛くじっくり煮込みました。(写真)うずら卵は鉄分を多く含み、貧血予防にもなります。
 温野菜は、せん切りしたキャベツをさっとボイルしました。
 豆腐汁は、豆腐・油揚げ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。材料は、1つ1つ丁寧に切りそろえて作りました。(写真)昆布とかつお節でしっかりだしをとった、薄味のおいしい汁物です。
(栄養価:エネルギー605kcal タンパク質25.9g 塩分2.2g)

今日の給食(7/11)

画像1
画像2
画像3
★パン・りんごジャム・ホキのから揚げ・
         粉ふきいも・クリームスープ・牛乳★

 今日は洋食のメニューです。ホキのから揚げは、塩・こしょうしたホキの角切りに片栗粉をまぶして油で揚げました。(写真)カラッと揚がったホキは、子どもたちに人気のメニューです。
 粉ふきいもは、じゃがいもをゆがき、塩・こしょうで味付けしました。
 クリームスープは、鶏肉・にんじん・白しめじ・チンゲンサイが入っています。(写真)食物せんいを多く含むきのこ類や野菜がたっぷり入っています。
(栄養価:エネルギー625kcal タンパク質27.7g 塩分2.8g)


今日の給食(7/10)

画像1
画像2
画像3
  ★豚キムチ丼・ナムル・冷凍みかん・牛乳★

 豚キムチ丼は、豚肉・高野豆腐・糸こんにゃく・白菜キムチ・玉ねぎ・にんじん・ぶなしめじ・ねぎが入っています。最後に入れるキムチの辛みや旨味が丼の具をとてもおいしくしてくれます。(写真)タンパク質の多い肉や豆類、ビタミンの多い野菜がバランスよく入っています。
 ナムルは、ハム・ほうれん草・もやし・にんじんをそれぞれボイルして(写真)、しょうゆ・酢・さとう・ごま油・にんにくで作ったドレッシングで和えました。にんにくの良い香りがするナムルになりました。
 今日のようなバランスのよい食事をしっかり食べることで、夏バテを予防してもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー589kcal タンパク質22.6g 塩分2.1g)

今日の給食(7/9)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・レバーの揚げ煮・きゅうりの塩もみ・
                 かきたま汁・牛乳★

 レバーの揚げ煮は、味付け豚レバーに、でんぷんをまぶして油で揚げ(写真)、甘辛いたれでまぶしました。しっかり味付けして、油で揚げているので、レバーの苦手な子もおいしく食べられます。
 きゅうりの塩もみは、きゅうりをさっとボイルして(写真)、塩味をつけました。ボイルすることで、きゅうりがしんなりとし、少量の塩で味付けできます。色鮮やかな付け合わせの野菜になりました。
 かきたま汁は、豆腐・玉ねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入り、溶き卵でとじています。昆布とかつお節をしっかり煮出してとっただしのおかげで、薄味でもおいしい汁物です。
 蒸し暑い日が続きますが、バランスの良い食事で、健康に過ごしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー588kcal タンパク質22.7g 塩分2.3g)

今日の給食(7/8)

画像1
画像2
 ★麦ごはん・肉じゃが・甘酢あえ・冷凍みかん・牛乳★

 肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・安芸津じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんを甘辛く一緒に煮ました。(写真)じゃがいもは、広島県の地場産物「安芸津じゃがいも」です。ほくほくした煮上がりで、子どもたちにも人気の一品です。
 甘酢あえは、かまぼこ・ちりめんいりこ・キャベツ・きゅうり・にんじんをそれぞれボイルして甘酢であえました。ボイルした野菜はかさが減り、たくさん食べることができます。
 今日のような献立で、ビタミンや食物せんいをしっかり摂り、健康な体作りをしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー590kcal タンパク質21.6g 塩分2.2g)

今日の給食(7/5)

画像1
画像2
画像3
 ★たこめし・冷やしそうめん汁・チーズ・牛乳★

 今日は、七夕の行事食の冷やしそうめん汁です。ちくわ・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎを入れた汁は、冷たい汁に仕上げています。できあがった熱い汁を、たくさんの食缶に分けて、流水で冷やして作りました。(写真)手間をかけたそうめん汁です。蒸し暑い時期に、子どもたちにおいしく食べてもらいたいと思います。
 たこめしは、広島県の郷土食です。たこをまず、40分くらいかけて、やわらかくなるまで煮て(写真)、ごぼう・にんじん・油揚げと一緒に甘辛く煮付けました。子どもたちがしょうゆごはんの上にかけて食べます。
(栄養価:エネルギー593kcal タンパク質24.1g 塩分3.5g)

今日の給食(7/2)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・赤魚の竜田揚げ・
    ベーコンとキャベツの炒め物・みそ汁・牛乳★

 赤魚の竜田揚げは、赤魚の角切りにしょうがをきかせた下味をつけて、油で揚げました。(写真)からっと揚がり、子どもたちに大人気のメニューです。
 ベーコンとキャベツの炒め物は、角切りにしたキャベツとベーコンを炒め合わせました。春キャベツのようなやわらかいキャベツだったので、おいしい炒め物になりました。
 みそ汁は、豆腐・油揚げ・わかめ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。(写真)たくさんの具材が入ることで、味も栄養バランスもよくなります。
(栄養価:エネルギー587kcal タンパク質24.3g 塩分2.3g)

今日の給食(7/3)

画像1
画像2
画像3
★玄米ごはん・麻婆豆腐・大根の中華サラダ・牛乳★

 麻婆豆腐は、家庭でも定番の中華料理です。給食では、豚肉・豆腐・玉ねぎ・にんじん・にらが入り、豆板醤・赤みそ・しょううゆ・砂糖で味付けしています。生姜やにんにくで香りのよい、おいしい麻婆豆腐に仕上がりました。(写真)子どもたちに人気のメニューです。
 大根の中華サラダは、大根・きゅうり・人参をそれぞれボイルし、(写真)炒り卵と一緒に手作りの中華ドレッシングで和えました。少し辛みのある夏大根が、サラダでおいしく食べられます。
(栄養価:エネルギー588kcal タンパク質24.1g 塩分2.4g)

今日の給食(7/1)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・八宝菜・ししゃものから揚げ・
           きゅうりの中華あえ・牛乳★

 7月最初の給食です。八宝菜は、豚肉・うずら卵・キャベツ・たまねぎ・にんじん・たけのこ・きくらげ・チンゲン菜とたくさんの材料を使っています。1つの食材の量も多く、キャベツも全部で50kg近く使いました。(写真)丁寧に洗い、子どもたちの口の大きさに合わせて、丁寧に切りそろえて作りました。(写真)野菜がしっかり食べられるメニューです。
 ししゃものから揚げは、子持ちししゃもに片栗粉をまぶし、油であげました。頭や骨もたべられるので、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 きゅうりの中華あえは、輪切りにしたきゅうりをさっとボイルして、しょうゆ・さとう・ごま油で作ったたれで和えました。色鮮やかな緑の添え野菜です。
(栄養価:エネルギー586kcal タンパク質24g 塩分1.7g)
 

今日の給食(6/27)

画像1
画像2
画像3
★バターパン・アシドミルク・
     てりやきチキンボール・西区たっぷりポトフ★

 今日は、南観音小独自献立です。町内で作られた観音ねぎや、井口で作られたじゃがいも・玉ねぎを使った給食です。
 照り焼き元気ボールは、鶏肉・高野豆腐・観音ねぎ・たまねぎ・コーンと県内産の小麦粉を混ぜてボールを作り油で揚げました。たれをからめています。観音ねぎの甘みがおいしい元気ボールになりました。
 西区たっぷりポトフは、ウインナーと玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・キャベツ・小松菜が入っています。とれたての新鮮野菜がたくさん入って、野菜の甘みがポトフをおいしくしてくれました。
 今回のような取組で、子どもたちが地元の野菜を知り、おいしく食べて、地元のよさを感じてもらえたらと思います。
(栄養価:エネルギー683kcal タンパク質24.4g 塩分3.1g)

今日の給食(6/26)

画像1
画像2
画像3
  ★広島カレー・豚肉と野菜のソテー・牛乳★

 今日は、広島市のオリジナルメニューの広島カレーです。広島カレーの特徴は、手作りのカレールウと、かくし味にお好みソースや牡蠣から作られるオイスターソースを使っていることです。カレールウは、小麦粉とサラダ油をじっくり40分くらいかけて炒め続け(写真)、最後にカレー粉を入れて炒めて作ります。ルウを手作りすることで、塩分や脂肪分を少なくすることができます。
 豚肉と野菜のソテーは、豚肉とキャベツ・コーンを炒め合わせました。たくさんのキャベツは、小さく切って食べやすくし(写真)、炒めるときはシャキシャキ感が残るよう、気を付けて調理しています。カレーと一緒に、野菜もしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー662kcal タンパク質20.9g 塩分1.8g)

今日の給食(6/25)

画像1
画像2
★ごはん・揚げだし豆腐・赤だし・冷凍みかん・牛乳★

 揚げだし豆腐は、まず、絞り豆腐を角切りにして、でんぷんと小麦粉を混ぜ合わせた粉をまぶし、油で揚げます。それに、甘辛いだし汁とねぎをからめて作りました。豆腐は、良質なタンパク質を多く含み、成長期の子どもたちにはしっかり食べてもらいたい食品です。
 赤だしは。油揚げ・凍り豆腐・わかめ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・えのきだけ・なす・ねぎが入った具だくさんのみそ汁です。(写真)みそ汁は、いつもいりこでだしをとり、中みそと白みそを合わせていますが、今日は、昆布とかつお節でだしをとり、赤みそのみでつくりました。
 豆腐・油揚げ・凍り豆腐・みそなどの大豆パワーで、元気な体を作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー618kcal タンパク質21.1g タンパク質2.2g)

今日の給食(6/21)

画像1
★麦ごはん・チンジャオロースー・中華スープ・
                   冷凍みかん★

 チンジャオロースーは、牛肉をごま油・にんにく・生姜で炒め、せん切りにした赤ピーマン・青ピーマン・たけのこと一緒に炒め合わせました。味付けにオイスターソースも加え、こくのあるおいしい炒め物で、ごはんにもよくあいます。
 中華スープは、豚肉・緑豆春雨・たまねぎ・もやし・にんじん・ねぎが入っています。豚肉のタンパク質やビタミンB1とたくさんの野菜で、体も元気になるスープです。
 デザートは、ビタミンCたっぷりの冷凍みかんです。
(栄養価:エネルギー582kcal タンパク質23.5g 塩分1.8g)
 
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業開始 入学受付
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494