最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:165
総数:747741
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(2/7)

画像1
画像2
画像3
★パン・りんごジャム・クリームシチュー・
               海そうサラダ・牛乳★

 今日は、子どもたちの大好きなホワイトシチューです。豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじなどの具が入り、ホワイトソースは手作りです(写真)。野菜が煮えたら、ホワイトソースを加えて仕上げます(写真)。薄味で、やさしい味のシチューになりました。
 海藻サラダは、ハム・塩昆布・糸寒天・キャベツ・小松菜・コーンを手作りのフレンチドレッシングで和えました。海藻や野菜でしっかり食物せんいを摂ることができます。
(栄養価:657kcal タンパク質24.3g 塩分2.9g)

今日の給食(2/5)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・生揚げの中華煮・野菜炒め・せとか・牛乳★

 生揚げの中華煮は、生揚げを麻婆豆腐のように、豆板醤や赤みそで、しっかりした中華味に仕上げました。生揚げは豆腐と比べて、水分が少ない分、鉄やタンパク質も豆腐より多く摂ることができます。今日は、生揚げを約350丁使用しました。(写真)
 野菜炒めは、鶏肉・キャベツ・ぶなしめじ・人参・小松菜を炒め合わせました。(写真)オイスターソースやしょうゆで味付けし、旨味も味もしっかりしています。野菜が苦手な子も、食物せんいやビタミン摂取のため、がんばって食べてもらいたいと思います。
 デザートは、ビタミンCたっぷりでジューシーなせとかです。
(栄養価:エネルギー647kcal タンパク質27.7g 塩分1.9g)

今日の給食(2/4)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・肉じゃが・レバーのから揚げ・
           大根と広島菜の刻み漬け・牛乳★

 今日は、子どもたちの大好きな肉じゃがです。家庭でも定番メニューだと思いますが、給食でも毎月のように出しています。大きな釜で、牛肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・糸こんにゃく・さつま揚げにじっくり火を通すので、中まで味がしみて、おいしい肉じゃがになります。(写真)
 レバーのから揚げは、味付け豚レバーに片栗粉をまぶして、油で揚げました。(写真)から揚げにすると、レバーの臭みも少なく、食べやすくなります。
 大根と広島菜の刻み漬けは、せん切り大根をさっとボイルし、広島菜漬けと一緒に和えました。さっぱりとした添え野菜は、揚げ物によく合います。
(栄養価:エネルギー667kcal タンパク質24.9g 塩分2.3g)

今日の給食(2/1)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・いわしのかば焼き・おひたし・
            かきたま汁・煎り大豆・牛乳★

 今日は節分の献立です。節分には、鬼を追い払うため、豆をまいたり、柊の枝に焼いたいわしの頭をさして、戸口にかざしたりする風習があります。そこで、給食にいわしのかば焼きと煎り大豆を取り入れました。
 いわしのかば焼きは、いわしのひらきに片栗粉をまぶして油で揚げ、たっぷりのたれにつけて、ごまをふり出来上がりです。(写真)よく揚げてあるので、小骨も気にならずに食べられます。
 おひたしは、白菜とにんじんをボイルしてしょうゆで和えました。旬の白菜は、甘くておいしいです。
 かきたま汁は、豆腐・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入った具だくさんの汁物です。最後に溶き卵を流し入れて仕上げます。(写真)昆布とかつお節のだしがきいた薄味のかきたま汁は、子どもたちにも人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー621kcal タンパク質28.1g 塩分2.1g)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 なんかん学習クラブ(3年) 2年Tボール教室(希望者)14:00〜
2/12 参観懇談(3,4年)
2/13 全体朝会、ミュージックタイム  参観懇談(1,2年、たんぽぽ)  ふれあい相談日  ふれあい相談日

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494