最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:185
総数:750668
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(5/7)

画像1
画像2
画像3
     ★そぼろごはん・豚汁・牛乳★
 そぼろごはんは、まぐろの油漬を野菜と一緒に甘辛く味付けして作りました。にんじん・ごぼう・干ししいたけなどの野菜と炒り卵が入っています。炒り卵にする鶏卵は、殻が入らないように注意して割りました。(写真)
 豚汁は、煮干しでとっただしに、肉・木綿豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじん・ねぎを入れて作った具だくさんのみそ味の汁です。(写真)
 今日の食材の、ごぼうやこんにゃく・干ししいたけ・にんじん・大根などは、食物せんいを多く含み、生活習慣病を予防します。子ども頃からの食生活が大人になってからの健康に影響するので、好き嫌いなく残さず食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー601kcal タンパク質24.4g 塩分2.6g)
 
 

今日の給食(5/2)

画像1
画像2
画像3
   ★ごはん・赤魚の竜田揚げ・もみうり・
             にゅうめん・ぎゅうにゅう★

 今日は奈良県の郷土食です。赤魚の竜田揚げは、赤魚の角切りに下味をつけてでんぷんをまぶし、油で揚げました。竜田揚げは、もみじで有名な奈良県の竜田川からこの名前がつきました。しょうがの味がよくきいて、子どもたちにも人気のメニューです。
 もみうりは、きゅうりの酢の物です。きゅうりも衛生面を配慮し、ボイルして使用します。(写真)
 にゅうめんは、そうめんを温かいだしで食べる料理で、全国的に知られていますが、奈良県が発祥の地です。今日は、昆布とかつお節でだしをとり、そうめんの他、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・干し椎茸・ねぎも入り、具だくさんで作りました。(写真)だしの味がよくきいて、おいしい汁になっています。
(栄養価:エネルギー601kcal タンパク質24.4g 塩分2.5g)
 

今日の給食(5/1)

画像1
画像2
画像3
    ★ビビンバ・わかめスープ・牛乳★

 今日のビビンバは、牛肉・いり卵(写真)・もやし・ぜんまい・にんじん・キムチ・ほうれん草が入っています。味付けにコチュジャンも入り、少しピリ辛で、ごはんがすすむ一品です。
 わかめスープは、豚肉・わかめ・大根・たまねぎ・にんじん・ネギが入った具だくさんのスープです。(写真)わかめは、カルシウムや食物せんいを多く含み、成長期のこどもたちにはしっかり食べてもらいたい食品です。
 どちらも、給食の残りが多く、残念でしたが、元気な体を作りのため、がんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー602kcal タンパク質22.9g 塩分2.4g)

今日の割卵の様子

画像1
画像2
画像3
 今日の割卵の様子です。卵の殻が給食に入らないように注意して、作業をしているところです。一人が卵を1つずつ専用の容器に割り入れ、トレーに流し入れます。それをもう一人が点検し、小さな殻のかけら一つも見逃さないように確認してから、専用バケツに流しいれます。それを、もう一回別のバケツに入れ替えて、卵の殻が入っていないか点検し、釜に入れて加熱するまで、四回の点検を行いました。使ったバケツの底にも、卵の殻は全く残っていませんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/7 学校納金(1回目)  家庭訪問(5)  2年視力検査
5/8 1年視力検査
5/9 内科検診13:30〜
5/11 代表委員会  眼科検診(13:30〜)  運動会係児童打ち合わせ(6h)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494