最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:109
総数:750964
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

今日の給食(10/4)

画像1
画像2
★栗ごはん・さんまの煮付け・即席漬・月見汁・牛乳★

 今日は、お月見の日です。そこで、給食でも月見汁を取り入れています。煮干しでだしをとり(写真)、鶏肉・油揚げ・里芋・にんじん・干し椎茸・里芋・ねぎ・白玉餅が入った、具だくさんの汁です。収穫の秋、今夜見えるきれいな月を思いながら、月見汁を味わって食べてもらいたいと思います。
 即席漬は、キャベツときゅうりをさっとボイルして、しょうゆで味付けしました。さっぱりとした漬け物で野菜もたくさん食べられます。
 さんまは、しょうがをきかせ、甘辛く味付けしています。
栗ごはん・秋刀魚・里芋など秋が旬の食材が満載の献立になっています。
(栄養価:エネルギー609kcal タンパク質22.1g 塩分2.2g)

今日の給食(10/3)

画像1
画像2
★麦ごはん・豆腐と豚肉の四川風炒め・
        キャベツの中華あえ・大学芋・牛乳★

 今日の給食は、子どもたちの大好きな大学芋です。乱切りにしたさつまいもを素揚げにし、水飴で作った蜜をからめました。(写真)収穫時期の今が旬のさつまいもは、ビタミンCや食物せんいを多く含みます。しっかり食べて、元気なからだを作ってもらいたいと思います。
 キャベツは、せん切りにしたキャベツをさっとボイルして中華味の手作りドレッシングで和えました。
 豆腐と豚肉の四川風炒めは、豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・たけのこ・干ししいたけ・チンゲン菜が入っています。たけのこや干ししいたけは、苦手な子も多いので、小さく切って、食べやすくしています。
(栄養価:エネルギー624kcal タンパク質22.8g 塩分1.5g)

今日の給食(10/2)

画像1
画像2
画像3
 ★ドライカレー・チーズポテト・りんご・牛乳★
 
 今日の給食は、子どもたちの大好きなドライカレーです。牛肉・豚肉・ひよこ豆・たまねぎ・にんじんが入っています。ひよこ豆は、カルシウムやビタミンB群・食物せんいを多く含み、栄養価の高い食品です。少し粒の大きい豆なので、今日は、半分に割ったひよこ豆をドライカレーに入れています。(写真)
 チーズポテトは、じゃがいもをゆがいて、熱いうちにチーズ・パセリと一緒にまぜました。
 リンゴは、1個を4等分し、へたを1つ1つ切り取って、皮付きのものをだしています。(写真)皮には、ポリフェノールや食物せんいなど、体によい成分が多く含まれているので、よくかんで、しっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー679kcal タンパク質23.9g 塩分1.7g) 

今日の給食(9/29)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・揚げ豆腐のそぼろあんかけ・
            みそ汁・冷凍みかん・牛乳★

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、水分をきったしぼり豆腐に片栗粉をまぶし、油で揚げ(写真)豚肉と野菜で作ったそぼろあんをかけて作りました。淡泊な味の豆腐もしっかり味がつき、ごはんの進むおかずです。
 みそ汁はいりこで濃いだしをとり、じゃがいもやたまねぎなどの野菜を入れて作りました。いりこのだしがきいた美味しいみそ汁になりました。
 冷凍みかんは、今年最後です。10月からは、今年採れた冷凍でないみかんが登場します。
(栄養価:エネルギー633kcal タンパク質21.7g 塩分2.3g)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 たんぽぽ学級校外学習(ヌマジ交通ミュージアム)
10/5 学校納金(1回目)  前期終業式  委員会活動(写真撮影)
10/6 個人懇談会(あゆみ渡し)  落し物展示  秋休み開始(〜9日)
10/10 後期始業式  不審者対応訓練(1年生迎え)14:50〜15:35

学校だより

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494