最新更新日:2024/06/25
本日:count up77
昨日:161
総数:750557
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

人気の中華サラダ

画像1
《12月2日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 中華サラダ*

 中華サラダには、ツルツルとした緑豆はるさめが入っています。給食は手作りドレッシングを作っているので、それもおいしさの秘密だと思います。
 
 たった3人分しか残っていませんでした。

白いんげん豆のクリームスープ

画像1
《12月1日(木)の献立》
*黒糖パン 牛乳 レバーのから揚げ グリーンサラダ
           白いんげん豆のクリームスープ*

 白いんげん豆は、くせもなく大豆より小さ目で食べやすい豆です。今日はクリームスープに入れました。優しい味のクリームスープに仕上がりました。

西区独自献立 1

画像1画像2画像3
 西区の栄養士で考えた「今が旬!海の幸 山の幸たっぷり西区ランチ」を、11月30日に南観音小学校で実施しました。

 前日に物資が届きました。だいこん、さつまいもは西区井口産。今年は大根がなかなか大きく育たないということでした。広島菜は安佐南区です。漬物ではなく、生の広島菜をゆでてごまあえにしました。
 キャベツは東広島市黒瀬町産、ねぎは今回は残念ながら観音ねぎではありませんでしたが、佐伯区産でした。

西区独自献立 2

画像1画像2画像3
 できるだけ近いところから仕入れるようにしました。瀬戸内お好みの小麦粉、米粉は広島県内産。スチームかきも広島県産。西区育ちのみそ汁の米みそは、広島県産大豆から作ったものを使用しました。ごまあえのじゃこ天は草津の坂井屋さんにお願いしました。お好みソースはもちろん、オタフクのお好みソースです。

西区独自献立 3

画像1画像2
《11月30日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 瀬戸内お好み 
       広島菜のごまあえ 西区育ちのみそ汁*

 給食時間にはDVDを流しました。子どもたちは、西区ランチを食べながら、しっかり見ていました。
 たくさんあった瀬戸内お好みも、日ごろ残りがちなみそ汁も、とても残りが少なかったです。

 給食後、子どもたちが何人も「おいしかった」「明日も作って!」「たくさんおかわりに並んでたよ」「こんなおいしいもの初めて食べた!」と言いに来てくれました。

 みんなの住んでいる西区・広島市・広島県にはこんなにおいしいものがたくさんあるんだよ!という事が伝わっていたらうれしいです。

ごま酢あえ

画像1
《11月29日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 ひじき佃煮 親子煮
             ごま酢あえ みかん*

 切干し大根が入り、シャキシャキとした歯ごたえの「ごま酢あえ」は、とても人気があります。給食の酢の物は少し甘めに仕上がっていると思います。
 切干し大根を煮物だけでなく、すのものにも使ってみてください。

広島カレー

画像1
《11月28日(月)の献立》
*広島カレーライス 牛乳 野菜炒め ヨーグルト*

 大人気!
 広島カレーライスの残りは、ゼロ!!
 野菜炒めも8人分。

 とてもうれしかったです。

焼きとり風

画像1
《11月25日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 焼きとり風 
       はくさいのゆかりあえ 赤だし*

 焼き鳥風は鶏肉と鶏レバーを油で揚げ、しょうゆ・さとう・みりん・七味唐辛子で作ったタレをからめ、白いりごまをふりました。
 見た目で鶏レバーがすぐわかるので、残りを見ると、鶏レバーの残りが多かったです。
 ごはんが進む献立でした。

食物せんいたっぷり献立

画像1画像2
《11月24日(木)の献立》
*小型パインパン 牛乳 
        せんちゃん焼きそば 岩石揚げ*

 せんちゃん焼きそばの「せんちゃん」とは、食物せんいのせんちゃんです。麺の一部を切干し大根にかえ、キャベツもたっぷり。かみごたえのある焼きそばになりました。
 岩石揚げには、さつまいも・大豆の水煮・芽ひじきが入り、こちらも食物せんいがたくさん。もぐもぐしっかりかみながら、おいしそうに食べていました。

人気の組み合わせ

画像1
《11月22日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 
          ほうれんそうサラダ みかん*

 今日は、どちらのおかずもからっぽのクラスがとても多かったです。中華の組み合わせは、人気があります。ほうれんそうサラダは、しょうがのしぼり汁がきいていました。食べやすいサラダでした。

手巻き寿司

画像1
《11月21日(月)の献立》
*手巻きずし 牛乳 とうふ汁*

 自分で作る手巻き寿司でした。具は「スタミナ納豆」と「卵焼き」です。スタミナ納豆は、ごま油・おろしにんにく・しょうが・豆板醤で鶏のミンチを炒め、しょうゆ・酒・みりんで味付けしたものと、納豆を混ぜて作ります。納豆が苦手な人でも、おいしく食べられるようにと工夫されました。

 

食育の日

画像1
《11月18日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 ホキの南部揚げ 大豆の磯煮 
                ひろしまっこ汁*

 食育の日の献立は、一汁二菜の献立です。ごはんを主食とした魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。副菜には伝統的な食品、ひじきを使った大豆の磯煮を組み合わせました。

 ひろしまっこ汁には、季節の食材を使います。今月はさつまいも、はくさい、だいこん、えのきたけなどが入っていました。他の月に比べて、ひろしまっこ汁の残りが少なかったです。

いちじくジャム

画像1
《11月17日(木)の献立》
*パン いちじくジャム 牛乳 マカロニのクリーム煮
             グリーンサラダ りんご*

 いちじくジャムは、初めて登場しました。広島県内産のいちじくを使ったいちじくジャムです。
 いちじくはあまり食べ慣れない果物ですが、広島県では尾道市、広島市では西区の古江のいちじくが有名です。
 プチプチとした食感と、優しい甘さが特徴です。

おでん

画像1画像2画像3
《11月16日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 おでん 酢の物 みかん*

 朝は寒かったですね。体が温まるおでんがぴったりでした。
 今日は就学時健康診断で3校時終了後、給食だったので煮込む時間が心配でしたが、しっかり味がしみ込んでいました。板こんにゃく・さつま揚げは、小さ目のかわいい三角形に切りました。たくさんの材料で大忙しでしたが、おいしくできました。

豆腐のそぼろ煮

画像1
《11月15日(火)の献立》
*麦ごはん 牛乳 豆腐のそぼろ煮 おかかあえ
             小魚カシューナッツ*

 豆腐のそぼろ煮は、ごはんが進む料理でした。ランチルームで一緒に食べたクラスでは、「もっと食べられる」「どっちのおかずも好きだから、あっという間に食べた!」と大好評でした。

郷土食「広島県」

画像1
《11月14日(月)の献立》
*うずみ 牛乳 小いわしのからあげ 
             広島菜の炒め物 みかん*

 広島県の郷土食でした。福山市あたりで昔から食べられている「うずみ」は、ごはんで具を「うずめて」食べるため、このような名前がついたそうです。

 「具にごはんをのせて、具をかくして食べてみてください」というと、「え〜、いつもとちがう!」と言いながらも、ごはんをのせていました。

 広島県の地場産物の「こいわし」や「広島菜」、「みかん」も取り入れています。

かき

画像1
《11月11日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 さばの煮付け のっぺい汁 柿*

 今日のデザートは柿でした。柿は苦手な人が多いのかなと、いつも思います。給食放送で、秋が旬の果物であることや、カゼの予防や体に抵抗力をつけるビタミンCが多く含まれていることを伝えました。また、給食室では、皮むき器はありますが、ひとつずつ丁寧にヘタと残った皮をとっていることも伝えました。

 苦手な人もひとくち、食べてみてね。とランチルームでもお話すると、ほんのちょっぴりかじった人や、思い切り大きな口で食べた人。食べてみると「甘くておいしい」と言って、全部食べることができた人、いろいろな人がいました。

 「嫌いだから」とはじめから返してしまう前に、ひとくちチャレンジしてくれたようです。

きなこパン

画像1
《11月10日(木)の献立》
*きなこパン 牛乳 豚肉と野菜のスープ煮 
                 三色ソテー*

 今日は子どもたちが楽しみにしていた、きなこパンでした。
 パン屋さんから、いつものコッペパンが届きますが、いつもと違って袋に入っていません。そのパンを給食室で油で揚げます。
 
 箱から出す人、油で揚げる人、きな粉をまぶす人、箱に並べる人、箱を運んだり片づけたりする人…と役割分担をきっちりして、作ったきなこパンです。

 もちろん、残りはほとんどありませんでした。

「今日は、きなこパンだよ!」

画像1
朝、校門のところで「今日は、きなこパンだよ。」と教えてくれる児童がいました。年に数回しかない揚げパンを楽しみに来たようです。
口のまわりにきな粉を付けて、きなこパンをほおばっていました。
給食調理員の皆さん、手間のかかることをありがとうございました。

ごはんがすすむ!

画像1
《10月21日(金)の献立》
*麦ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め 
          キャベツの中華あえ 大学いも*

 ごはんが進む味付けの、豆腐と豚肉の四川風炒め。甘辛酸っぱいキャベツの中華あえ。食後に甘い大学いも。
 久しぶりに、麦ごはんをはじめ、すべてのおかずの残りが少なかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 給食週間(〜27日)  体力つくり週間(〜31日)  なんかんパトロール
1/24 4年ものづくり学習1
1/25 4年ものづくり学習2
1/26 クラブ活動(3年見学)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494