最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:95
総数:749929
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

11月19日 今日の献立

画像1
ごはん
牛乳
ホキの磯部揚げ
れんこんのきんぴら
ひろしまっこ汁




今日は食育の日。魚料理と一汁二菜の献立です。一汁はひろしまっこ汁です。二菜はれんこんのきんぴらとホキの磯部揚げです。磯部揚げとは天ぷらの衣に青のりを混ぜて天ぷらにしたものです。海の香りが香ばしいです。最近給食の残りがとても少ないです。

11月16日 今日の献立

画像1
五穀ごはん
牛乳
みそおでん
ごまあえ
みかん




今月のテーマは「かぜを予防する食品について知ろう」です。ごまあえに入っているほうれん草には、体の中でビタミンAに変わるカロテンが、みかんの中にはビタミンCがたくさん含まれています。これらのビタミンにはかぜを予防する働きがあります。また、みそおでんのような温かい料理で身体を温めることもかぜの予防には大切です。

11月15日 今日の献立

画像1
パン
リンゴジャム
牛乳
カリフラワーのクリーム煮
ハムと小松菜のソテー
 



カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜とか花キャベツなどと言われています。食べているところは花のつぼみです。体の調子を整えるビタミンCをたくさん含んでいます。小麦粉・酢・塩を入れてゆでると白く柔らかくゆであがります。今日のようにクリーム煮にしたり、サラダやグラタンにも使われます。

11月13日 今日の献立

画像1
だいこんのピリ辛丼
牛乳
まぐろの竜田揚げ
レモンあえ





今日は広島県でとれたキャベツを使っています。広島県では、北広島町や庄原市、神石高原町、世羅町、東広島市など気温の低い地域でたくさん作られています。キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたので、オランダ菜と呼ばれていました。あくがなく、生でも加熱してもおいしく食べられます。今日はレモンあえに使っています。レモンあえはちょっと甘酸っぱくて、だいこんのピリ辛丼にぴったりです。

11月12日 今日の献立

画像1
麦ごはん
牛乳
吉野煮 
酢の物





吉野煮とは奈良県で生まれた料理で、くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉の本場が奈良県の吉野ということで、この料理がうまれたようです。給食ではくず粉のかわりにじゃがいものでんぷんを使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ冷めにくくなります。体も温まります。

11月9日 今日の献立

画像1
麦ごはん
ひじきの佃煮
牛乳
揚げ豆腐の中華あんかけ
にらたまスープ




麦ごはんの麦は、パンやめんになる小麦粉ではなく大麦です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物繊維をたくさん含んでいます。給食では食べやすいように半分に切って小さくしてあります。大麦は、麦ごはん以外にも、麦みそや麦茶、ビールなどのお酒を作るときにも使います。

11月8日 今日の献立

画像1
小型レーズンパン
牛乳
ミートビーンズスパゲティ
いもいもサラダ





いもいもサラダには、じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整える働きのある食物繊維がたくさん含まれています。年に一度しかでないサラダですが、とても人気があります。

11月5日 今日の献立

画像1
親子丼 牛乳 和風サラダ 食育ミックス








食育ミックスは、どうしてこういう名前がついたと思いますか?大豆・かえりいりこ・昆布はどれも固く、しっかりかむことで脳に刺激をあたえます。また、カルシウムや鉄、食物繊維など普段の食事ではとりにくい栄養素がたくさん含まれています。子どもたちの成長に大変よい食べ物ということです。そこで、食育という名前をつけ、3つを混ぜたのでミックスとしました。

11月2日 今日の献立

画像1
広島カレーライス
牛乳
三色ソテー






もうおなじみの広島カレーライス。隠し味に使っているのは、オイスターソースです。オイスターは海にいる「カキ」のことです。オイスターソースは、このカキを塩漬けにしたものを発酵させて作る中国で生まれた調味料です。カキのうまみがたくさん詰まっているので料理をおいしくしてくれます。

11月1日 今日の献立

画像1
小型チーズパン
牛乳
焼きそば
さつまいものかりん揚げ
みかん




給食で出るみかんは広島県でとれたみかんです。瀬戸内海の島でたくさん作られています。一年中あたたかくて、雨の降る量が少なく、台風の影響もあまり受けない瀬戸内海の島は、みかんの栽培に適しています。みかんには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。

10月31日  今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
えびのチリソース
はるさめスープ
りんご




広島市は中国の重慶市と昭和61年10月に友好都市となりました。重慶市は内陸部にあり、冬は寒いので辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。「えびのチリソース」は揚げたえびとチンゲン菜を、豆板醤やトマトケチャップなどを入れて作ったソースでからめています。

10月30日 今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
さばの塩焼き
五目豆
すまし汁




料理のうまみを出すのに欠かせないのが「だし」です。今日のすまし汁のだしは、昆布とかつおか節からとっています。昆布は水につけておき、火にかけて沸騰する直前に取り出します。そしてかつお節を入れて沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。だしのおいしさがよくわかるのがすまし汁です。給食室では時間をかけてだしを取っています。

10月26日 今日の給食

画像1
五穀ごはん
牛乳
カレイのから揚げ
みそ汁





柿は日本原産のくだものと言われ、16世紀ごろにポルトガル人によってヨーロッパに渡り、その後アメリカ大陸に広まっていきました。今では「柿」の名で世界中で通用します。柿にはビタミンCが多く、病気から体を守ってくれます。

10月25日 今日の給食

画像1
黒糖パン
牛乳
豆腐の中華スープ煮
大学いも





今日のメニューはとても人気のある「大学いも」。さつまいもは風邪の予防に効果のあるビタミンCがみかんと同じくらい含まれています。食物繊維も多く、腸の動きを活発にさせ便秘を予防してくれます。今日はさつまいもを油でゆっくり揚げた大学いもです。さつまいもは長い時間をかけて熱を加えるとさらに甘くなります。

10月24日 今日の給食

画像1
ビーンズカレーライス
牛乳
三色ソテー






今日のビーンズカレーライスは2種類の豆が入っています。ひきわり大豆とレンズ豆の2種類の豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」の形をしています。レンズより、レンズ豆の方が先にあったそうで、レンズ豆に形が似ているため「レンズ」と名付けられたそうです。貧血を防ぐ鉄やおなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。どちらも小さく食べやすい豆です。

10月23日 今日の給食

画像1
コーンピラフ
牛乳
クリーム煮
フレンチサラダ





今日は人気メニューです。和食の献立が多い給食ですが、やはり洋食は人気があります。給食室で手作りしたホワイトソースを使ったクリーム煮。手作りドレッシングが人気のフレンチサラダです。ホワイトソースもドレッシングも手作りするとやさしい味がします。

10月22日 今日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
酢の物
みかん




こんにゃくは1300年前ごろから食べられている食品で、「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは食物繊維が豊富で、腸の中をきれいにする働きがあります。今日はこんにゃくを小さな穴から押し出して作ったこんにゃくをそぼろ煮に使っています。

10月18日 今日の給食

画像1
小型バターパン
牛乳 
きのこスパゲッティ
グリーンサラダ
ヨーグルト




今日のスパゲッティにはきのこが入っています。日本でとれるきのこのうち、食べられるものは180種類くらいです。その中でお店で売られているのは、20種類だそうです。今日のスパゲッティの中には、えのきだけ、ぶなしめじ、エリンギを入れました。

10月17日  今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
すきやき
はりはり漬け
みかん




はりはり漬けは、切り干し大根を使った漬物のことで、歯ごたえがよく、かむと「はりはり」と音がするのでこの名がつきました。しょうゆ・酒・酢・みりんなどで漬け込み、昆布や魚介類を混ぜることもあります。今日の給食には、きゅうり・にんじん・ごまを入れ、食べやすい味付けにしました。

今日の給食  10月16日

画像1
ごはん
牛乳
いも煮
ごまあえ
えび大豆




今日は広島県でとれたほうれん草を使っています。ほうれん草は色の濃い野菜の仲間で、体の調子を整えるカロテン、鉄など、体に大切な栄養素を多く含んでいます。秋から冬がおいしい野菜です。広島県では、庄原市や北広島市でたくさん作られています。ほうれん草のほかにも大根も広島県でとれたものを使っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494