最新更新日:2024/05/23
本日:count up80
昨日:214
総数:745148
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

リコーダーの練習(6年生)

 6年生の今日の音楽では、リコーダーの練習をしました。とても久しぶりの練習です。5年生までしっかりと練習してきただけあり、すぐに勘を取り戻しているようです。「ルパン三世のテーマ」などを、軽快なリズムで演奏していました。
画像1
画像2
画像3

「中秋の名月」(6年生 毛筆)

 6年生の次の毛筆は、「中秋の名月」。半紙の中に5文字を書くには、たくさんの留意点があります。今日のめあては、「文字の大きさに注意して」。手本の中に書き込みをしていきます。
画像1
画像2

「等しい比」(6年生 算数科)

 今日のめあては、「等しい比どうしの関係を調べよう」。2:3=4:6のように書かれた等しい比を、前項どうし、後項どうしを比べながら確かめています。児童が黒板のところに来て説明をすることで、授業が一層盛り上がります。
画像1
画像2
画像3

「水の通り道」(6年生 理科)

 今日のめあては、「根から吸い上げた水は、どこを通って葉や茎に運ばれるのだろう」。赤い色水に浸しておいたセロリの茎を、縦や横に切って、色の染まっている様子を観察します。
画像1
画像2
画像3

6年生の学習風景

・算数科「分数の倍」「比」
・社会科「大仏を作る」
画像1
画像2
画像3

新聞紙で型紙作り

画像1
画像2
画像3
6年生の家庭科の学習では,ぬい物の学習が始まります。
その前に,どんな物を作りたいか実際に新聞紙で型紙を作り,一人一人の考えを出し合いました。

エプロンやショルダーバック,マスクなどどれも日常生活で役に立つ案が出ました。

6年生 学習風景

 社会科「平安時代の貴族の暮らし」、理科「水の通り」の学習です。視聴覚教材を活用します。
画像1
画像2
画像3

「旅行」(6年生 毛筆)

 新しい文字に入りました。今回は「旅行」、めあては「筆順と点画のつながり」です。注意点を意識しながら、一画一画ていねいに書き進めました。
画像1
画像2
画像3

「SDG’s プロジェクト」 (6年生総合的な学習の時間)

 6年生の今年の総合的な学習の時間は、「地域の未来を考える」をテーマとしています。今日は、そのテーマに関連付けて考えることとした「SDG’s」について、17項目の中から自分が選んだテーマを、インターネットを使って調べています。
画像1
画像2
画像3

自分の大親友(6年生)

画像1
画像2
今回6年生の図画工作科でかいたランドセルでは、
・色のグラデーション
・物に当たる光と影
・構図
などを意識しながらかきました。
これまで6年間積み上げてきた力を感じます。

そして、今日まで何時間も真剣に取り組んできた子どもたちの熱意から、ランドセルに対する思いを感じます。きっと、ランドセルも喜んでいますね。

ランドセルの絵 完成!(6−2)

画像1
画像2
画像3
たくさんの時間をかけ、心をこめて描き続けてきたランドセルの絵が完成しました。
個性あふれる大作ばかりです。

感動する言葉が添えられています。

思い出つまったランドセル(6ー4)

画像1
画像2
画像3
6年生は図画工作科の学習で、ランドセルの絵をかいています。

これまで6年間の感謝の思いを絵に込めて、一人一人が真剣に色を塗っています。

感謝の思いを言葉にする子
傷をつけてしまった後悔を言葉にする子
もう少しだけよろしくと声をかける子
最初にできた大親友だと振り返る子

様々なランドセルができています。

気がついた人が…

画像1
今日の掃除時間終了後のできごとです。

一度片付けられた雑巾を再び出して廊下を拭いている6年生の姿を見つけました!
聞いてみると,
「バケツの水を運んでいたらこぼしたんだと思う。濡れとったけ拭きよる!」と。
心が温まる言葉が返ってきました。

気がついた人が学校をきれいにする。6年生がかっこいい姿を見せてくれました。

公開授業より(6年2組 総合的な学習の時間)

 6年生の今年の総合的な学習の時間は、「地域の未来を考える」をテーマとしています。今日は、「SDG’s」について一項目ずつ紹介し、この南観音学区において自分たちでできそうな項目、取り組めそうだと思う項目について考える授業でした。
画像1
画像2

「涼しい着方をくふうしよう」 6年生家庭科

 気候に合った衣服の着方について学習しています。衣服の涼しい着方に関して、その形や布の特徴などについて、実物の衣服や視聴覚教材を参考にして考えています。
画像1
画像2
画像3

6年生の集中力!

 算数科で「分数÷分数」の学習をしています。「途中で約分する」「割る数を逆数にして、かけ算をする」などのポイントをまとめた後、演習問題に取り掛かりました。さっと次の行動に移り、ものすごい集中力で問題を解き進める学習態度が、素晴らしかったです。さすが、6年生!
画像1
画像2

6年生 ランドセルの色ぬり

 図画工作科で、ランドセルの色ぬりを進めています。今日の学習のめあては「水の量に注意してランドセルの色を塗ろう」。注意点として、水の量を増やしたり、減らしたりすることで、光沢・反射の様子を描けることを教わっています。
画像1
画像2
画像3

ごみの様子から考える

画像1
画像2
画像3
今日から歴史の学習がスタートしました。

ところが,担任の先生の家のごみ箱の紹介から始まりました。
子どもたちは想像を膨らませ,先生の昨夜の様子を想像します。

「これからの学習では,昔の人が捨てたごみから当時の様子を考えていくよ。」と説明があり,子どもたちもいろいろな予想をたてて学習していました。
授業終わりには,「縄文時代の人々は,食料が取れず命を落とすくらい生活が不安定だった」と気づくことができました。

6年生「ランドセルの絵」

 先週から取り組んでいる「ランドセルの絵」。縫い目のひと針も見逃さず、ていねいに下絵を描いてきました。今日は、下絵を終えた人から、いよいよ色塗りです。光の反射や傷、濃淡も考えながら色を作り、下絵の上に置いていきました。
画像1
画像2
画像3

もくもくそうじ(体育館編)

 体育館の掃除は6年生の担当です。体育館のフロア、トイレ、渡り廊下など広範囲にわたります。たくさんの人が使うところです。誰もが気持ちよく使えるように、ていねいに作業を進めています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494