最新更新日:2024/06/24
本日:count up143
昨日:109
総数:750174
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

6年生の授業

 算数科で、「円周の長さを求める式」についての学習をしています。「直径×円周率(3.14)」に当てはめて、いくつかの問題を解いています。
画像1
画像2

音楽の授業(6年生)

 音楽室でも、座席はしっかりと間隔をとっての授業です。今日は、「6月の歌」を学習しました。今年もたくさんの歌を学習し、上手になっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生の授業風景

 外国語科、体育科「なわとび運動」、家庭科「生活時間を見直そう」の学習です。
画像1
画像2
画像3

6年生授業風景

画像1
画像2
 理科の実験では、指導者による演示実験を行いました。今日のめあては、「窒素、酸素、二酸化炭素のうち、どの気体にものを燃やす働きがあるのだろう」。それぞれの気体を入れた集気びんに火のついたろうそくを入れ、結果を観察します。
 グランドの体育では、「反復横跳び」をしていました。

書写の授業(6年生)

 今日の学習のめあては「学習の準備をしよう」。新しく取り組む字の注意点について学びました。教科書中に注意点を書き込み、意識を高めていきます。
画像1
画像2
画像3

英語の授業(6年生)

 今日の英語は「自己紹介をしよう」。担任の先生と英語指導アシスタントの先生で授業を進めます。視聴覚教材を使って話型を学んだあと、自分についての自己紹介文を考えました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(6年生)

 社会科の政治、国語科、算数科など、しっかりと集中して授業に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

みんなこの日を待っていた!(6年生担任より)

画像1
いよいよ来週から学校が再開しますね!

久しぶりにみんなに会える喜びをかみしめながら登校することになるでしょう。
そんなみんなをさらに喜ばせようと、6年生の全クラスにイラストをかきました!

自分のクラスには何がかいてあるか楽しみに登校してくださいね!
みんなが笑顔で再会できる月曜日を楽しみに待っています。

分散登校(6年生)

 社会科、算数科の学習をしています。ワークシートや視聴覚教材が活用されています。
画像1
画像2
画像3

分散登校(6年生)

 6年生は、週に二日の分散登校です。今日は、算数の勉強をしています。
画像1
画像2

早くみんなに会いたいな〜(6−4)

画像1
現在6年生は各クラスを2つのチームに分けて、分散登校をしています。
AチームとBチームに分かれているために、会いたい友達にも会えない状況が続いています。

そこで、6年4組では、相手チームのみんなに向かって好きな言葉で「メッセージ」を送っています。翌日登校する友達が笑顔になる言葉をみんなで楽しく書いています。

Bチームの皆さん、楽しみにしていてください!

AチームからBチームへ(6−2)

画像1
画像2
画像3
現在6年生は各クラスを2つのチームに分けて、分散登校をしています。

先週の木曜日にBチームからAチームに宛てて手紙を書きました。
今日は、そのお返しにAチームからBチームへのメッセージです!
絵をかいたり、今日の出来事を書いたり、書いてる内容はそれぞれです。

この期間でも、子どもたち同士が少しでもつながることができればと思い、始めてみた取り組みです。明日もみんなの笑顔を楽しみにしています!

ピースサミットに応募しよう!(6年生)

画像1
毎年8月6日に行われる平和記念式典での「平和への誓い」につながる平和の作文を募集します。

5月8日(金)に配付する指定の原稿用紙(400字×4ページ)に、自分のこれまでの経験や学習したことをもとに、平和への思いを書きましょう。参考となる動画をホームページで投稿しますので、参考にしてください。

Love&Piece from Minamikanon Elementary School!

参考動画


なお、作文の提出期間は
 5月11日(月)〜13日(水)です。


おうちで楽しく校友歌♪

画像1
先生からの挑戦状(ちょうせんじょう)シリーズです!

今年はなかなか校友歌を歌う機会がありませんね・・・
そこで、校友歌を練習できるように動画を作成しました!

南観音小学校の校友歌は二部合唱なので、アルトパートとソプラノパートに分かれています。1.2.3年生はソプラノを4.5.6年生はアルトパートを練習しましょう♪


下記のURLにアクセスしてください!

(低学年)


(高学年)


みんなと再会できる日、
美しい歌声が学校中に響きわたる日を楽しみにしています!

6年生への挑戦状

休校期間中に南観音小学校の子どもたちが、楽しく家庭学習に取り組めるように、先生たちからいろんな種類の問題(挑戦状)を出そうと思います!

定期的にホームページにアップされる問題に挑戦してみてください!
もちろん他学年の問題にチャレンジしてもいいですよ!

まずは、6年生算数「対称な図形」から出題です!
画像1
画像2
画像3

6年生への挑戦状(続き)

(続き)
画像1
画像2
画像3

さすが6年生!(4)

画像1
画像2
画像3
【写真のみ掲載】

さすが6年生!(3)

画像1
画像2
画像3
【写真のみ掲載】
給食と掃除を手伝ってくれた6年生に1年生がお礼を言ってくれています。
6年生はとても嬉しそうでした!

さすが6年生!(2)

画像1
画像2
画像3
【写真のみ掲載】

さすが6年生!

画像1
画像2
画像3
6年生が見せてくれた、すばらしい姿を紹介します!

今年も行われている「もくもくそうじ」です。
6年生は掃除場所がたくさんあり、一カ所に配置できる人数に限りがある状態ですが、子どもたちは一人一人が真剣に取り組み学校の手本となる姿を見せてくれました!

これからも、きっと素晴らしい姿で学校を引っ張ってくれると期待しています!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 3月学校納金明細書配付
3/1 図書返却(〜5日)
3/2 SC相談日
3/3 6年生ありがとうを伝える会(テレビ放送)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494