最新更新日:2024/06/25
本日:count up70
昨日:144
総数:750389
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

観音中学校の先輩に続け

画像1
画像2
画像3
昨日は、観音中学校の卒業式でした。中学校を卒業する先輩一人一人が、精一杯の姿を見せ、とても素敵だったことを校長先生から聞きました。一生懸命は、人に感動という形で伝わります。

6年生の練習にのぞむ表情が、とても引き締まってきました。私たちも先輩に続きたいと思います。

世界中の人たちの想いを

画像1
画像2
広島市立の小・中・高校を卒業する児童生徒がいただく卒業証書は、広島へ世界中から送られた折り鶴の再生紙でできています。

証書を受け取ると同時に、それに込められた平和を願う想いも手にすることになります。平和都市に住む我々の使命を改めて感じます。

立つ鳥跡を濁さず

画像1
画像2
画像3
自分たちが使った教室の掃除を念入りに始めました。床にはワックスもかけていきます。
後輩が気持ちよく使える教室になりそうです。

卒業制作 そろそろ完成!

画像1
画像2
画像3
卒業制作のオルゴールが、そろそろ完成です。浮かし彫りや線彫りで模様をかたどり、丁寧に色付けをして、ニスを塗って仕上げです。

やはり「卒業」をイメージした作品が多く見受けられます。大事にしたい物が、また一つ増えました。

最後の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
6年生へのマザーテリングの皆さんによる読み聞かせは、今日が最後でした。
聞かせていただいた後は、6年間の感謝の気持ちを込めて、一人一人が書いたお礼の手紙をお渡ししました。本当にお世話になりました。

いよいよ開始です!

画像1
画像2
画像3
卒業式の練習を始めました。
雛段の位置を確認し、よびかけを一度通してみました。初回にしては、聞きやすい声が体育館に響きました。

いよいよです。

6年生ランチルーム会食

画像1
画像2
画像3
6年生は、卒業前に最後のランチルーム給食です。6年1組からスタートです。

今日の献立は、ちらしずし、さわらの照り焼き、わけぎのぬた、かきたま汁、三色ゼリーですが、それに手間を加えてアレンジしてくださっています。手作りのポテトチップスも付けていただきました。900食を作る給食調理室で、1組のために手をかけてくださるのは大変なことだと思います。感謝です。

終わりには、柴田栄養教諭から思い出の給食レシピをいただきました。自分が食べたもので、自分の身体はつくられます。これからも良い食習慣を続けていきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 代表委員会  1年けん玉教室2(1〜4h)
3/14 ワックスがけ1(1〜5年)  清掃週間(〜22日)
3/15 ワックスがけ2(1〜5年)
3/19 6年生給食終了  6年生あゆみ渡し   5年生卒業式式場準備(13:55〜)1〜4年、6年給食後下校

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494