最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:100
総数:748919
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

本番に向けて(6年生)

画像1
画像2
画像3
今日も組体操の練習に取り組みました。
あいにくの雨で体育館での練習となりました。
前日の自分たちの演技を見ながら良かったところや直すところを話し合いました。
その後の練習でもしっかりと意識することができていました。

いよいよグランドで!

画像1
画像2
画像3
いよいよ組体操をグランドで練習します。
素足で歩くだけでも痛みを感じるグランドです。しかし、お互い痛みを口にせず、練習に取り組みます。今年も下学年からあこがれられる姿を見せていきたいです。

電子メディアの正しい利用の仕方

画像1
画像2
言語・数理運用科では、電子メディアの正しい利用の仕方も学習します。

SNSが発達し、瞬時に様々な情報を得ることができる社会となりました。便利な道具ですが、それによって人を傷つけたり、傷つけられたりということが後を絶ちません。
子供たちが加害者にも被害者にもならないように、電子メディアとの正しい付き合い方を学ぶ第一歩です。
自分も人も大事にする方法を学びます。

互いを思いやりながら その1

画像1
画像2
画像3
6年生が、組体操で徐々に人数の多い技にも挑戦し始めました。誰かが痛みを感じたり、誰かが怖さを感じたり、互いを思いやりながら技を完成させていきます。

みんなの前で、緊張しながら手本を見せてくれています。

互いを思いやりながら その2

画像1
画像2
画像3
できた時の喜びは、一人技では感じられない大きな喜びがあります。

いためてつくろう朝食のおかず 6年生

画像1
画像2
画像3
6年生が家庭科の学習で小松菜の炒め物を作りました。
手順を確認し,班で協力しながら手際よく作ることができました。
おいしくできあがりました。

英語の帯時間

画像1
画像2
画像3
6年生は、週3回帯時間に英語の学習をしています。
今日はカードを使い、仲間と楽しく関わりながら学習を進めています。
たくさんの単語にふれていきます。

時刻をたずねたり 答えたり

画像1
画像2
画像3
時刻の尋ね方と答え方を学習しています。
教室の中にいる友達に「Hello!」と話しかけ、練習していきます。相手を変えて5回。
時刻の言い表し方が難しそうです。

組体操 練習開始 その1

画像1
画像2
画像3
一人技から練習開始です。「気を付け」をするだけでも、みんなの気持ちが揃えばとても美しく見えます。初めての練習でしたが、早速曲に合わせてリズムの取り方も覚えました。

組体操 練習開始 その2

画像1
画像2
画像3
靴は、クラス毎にきちんと揃えて置いてあります。
先生の話も注目して聴くことができています。これから子供たちは、力を合わせ一つのものを作り上げていく貴重な経験ができます。

平和へのおもい

画像1
画像2
画像3
今年も広島市教育委員会主催の「こどもピースサミット2018」が実施されます。

このピースサミットの趣旨は、「戦争体験・被爆体験の風化が叫ばれる中、被爆体験の確かな継承とともに、互いの人権を尊重し、国内外の人々と手を携え、世界恒久平和の実現に向けて主体的に行動しようとする意欲や態度及び実践力の育成が極めて重要である。
 こうしたことから、各学校における平和教育の取組等をもとに、平和についての作文募集や、『平和の歌声・意見発表会』等の開催、そして、『平和への誓い』の発信を通じ、次代を担う子どもたちに、平和についての意識の高揚を図る。」とあります。

この趣旨に賛同し、本校児童も平和についての作文を応募します。平和都市広島で生活する者として、平和への種まきをどのようにしていこうと思うか、今までの平和学習や書物から考えたことを表現していきます。

お兄さん ありがとう

画像1
朝、6年生が体調の悪い1年生を保健室へ案内してくれていました。
保健室への入り方から、症状の訴え方まで教えてくれています。
お兄さん、ありがとうございます。

身近なところにも原爆のつめあとがあるのです

画像1
画像2
画像3
6年生の平和学習の様子です。昨日の被爆当時の映像を見ての学習に続き、今日は自分たちの身近なところにある原爆のつめあとについて、校長先生から話を聴きました。

まず、校長室の耐火金庫に残されている「戦災死亡者関係簿」の中に記述されていることを聴きました。東観音町にあった南観音小の前身である「観音国民学校」で、昭和20年8月6日に起こった事実。

「(前略)校舎内に入っていた児童は、崩れ落ちる校舎の下敷きとなった。太い木材が幾重にも重なり、下敷きとなった児童は身動きもできなかった。これを搬出するには大きな労力が必要であり、時間的猶予もなく成す術がなかった。児童は父母を呼び、先生に助けを求めて泣き叫ぶのであるが、まもなく猛火に包まれてしまった。(後略)」

また、敷地内にある「被爆アオギリ2世」。そのお母さんアオギリから、沼田鈴子さんのことも聴きました。左足と近親者を全て失った沼田さんは、被爆したアオギリから出た新芽を見て、生きる力をもらい、証言活動を亡くなるまで続けられた方です。

「証言は、私の平和の一粒の種まきです。多くの方々が手をとりあって一粒ずつの種まきの輪をひろげましょう。美しい地球、素晴らしい未来のために、身近なところから、心の種をふやしてまいりましょう。」これは沼田さんがいつも証言を締めくくられていた言葉です。

きっと子供たちは身近なところから、自分にできる平和の種まきを考えていくことでしょう。

お兄さん、お姉さん、ありがとう

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生の関わりが自然にみられるようになってきました。給食が終われば、片づけの手伝いに6年生が来てくれます。掃除も6年生のお世話になります。今日は家庭訪問があり、簡単掃除でしたが、忘れず6年生がきてくれました。

1年生は「ありがとうございました。」のお礼を必ず伝えています。

平和について学習をしています。(6年生)

画像1
画像2
画像3
こどもピースサミット2018に向けて,平和についての学習をしています。
今日は,原子爆弾が落とされたころの広島についてのDVDを見て,当時の様子などを改めて学びました。
これから学習したことを生かして,平和についての作文を書いていきます。

朝食について考えよう

画像1
画像2
画像3
6年生の家庭科の授業に、栄養教諭が一緒に入って授業を行います。
内容は「朝食について考えよう」。栄養教諭は、児童が考えた朝食メニューを、栄養バランスの観点からアドバイスしていきます。

朝食の役割や、望ましい朝食について知り、最終的には簡単な朝食メニューの調理実習を行います。

4月の参観日 6年生

画像1
画像2
画像3
社会科の歴史の学習を見ていただきました。日本の歴史の進展に大きな影響を与えた代表的な歴史上の事象を手掛かりに、日本が歩んできた大まかな歴史を理解していきます。
長い歴史の学習の始まりです。

まずは 学校探検! その2

画像1
画像2
画像3
保健室や売店の使い方、貸し出し用のスリッパの借り方まで教えてあげている6年生もいました。その優しさがとても嬉しかったです。

本当に頼りになる6年生です。

名前でアート(6年生)

画像1
画像2
画像3
図画工作科「名前でアート」に取り組みました。
ローマ字や漢字,カタカナ,ひらがなで自分の名前を書き,デザインを考えました。
形から想像をふくらませて,アート作品に仕上げました。

頼りにしてね その1

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生の顔合わせの会を行いました。互いに自己紹介をした後は、「猛獣狩り」「貨物列車」のゲームをしました。

1年生はもちろん、6年生も楽しそうにゲームに興じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 選手リレー練習(4)(放課後)
5/24 全体練習予備日  係児童打ち合わせ(3)(13:40〜)1〜4年生下校
5/25 運動会前日準備(5,6h)6年以外4h下校   6月納金明細書配付
5/26 運動会(雨なら週休日)
5/27 運動会予備日(雨なら週休日)
5/28 代休日(給食なし)
5/29 5年聴力検査

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494