最新更新日:2024/06/18
本日:count up130
昨日:172
総数:749446
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

修学旅行15

画像1画像2
夜のごちそうが並んでいます。
グループで取り分けて食べます。

修学旅行13

画像1画像2
それぞれの部屋に入りました。きれいな部屋に、自然とマナーもよくなりそうです。

修学旅行13

画像1画像2
八幡ロイヤルホテルに到着しました。目の前が、スペースワールドです。子どもたちのテンションは上がります。
ここでは、大勢の宿泊の方がおいでです。マナーも学びます。

修学旅行12

画像1画像2
小雨が続いています。
九州へ入りました。1号車の中も歌で盛り上がってます。

修学旅行11

画像1画像2
ペンギンに触ってみました。自分たちで体験の予約をしたようです。

修学旅行10

画像1画像2
砂から長く伸びる、チンアナゴが可愛らしく、子どもたちに人気です。

修学旅行9

画像1画像2画像3
海響館で、班行動をしています。
ペンギン村やイルカショウを楽しんでます。
小雨が降ってますが、今日は気になりません。

修学旅行8

画像1画像2
4号車は、それ行けカープの大合唱です。

修学旅行7

画像1
海響館へ移動です。南観音の子どもたちは、やはり歌が好きです。

修学旅行6

画像1画像2
初お土産です。カッパクッキーに長い列です。

修学旅行5

画像1画像2
湧水亭で食事です。子どもたちは、ごちそうにびっくりです。

修学旅行4

画像1画像2画像3
秋芳洞の見学です。自然の偉大さを感じます。石筍が2センチ伸びるのに500年かかるそうです。

無題

画像1画像2
マイクを回して、銀河鉄道999の合唱です。先生にもマイクが回ります。

修学旅行2

画像1画像2
下松でトイレ休憩です。バスの中では、レクで盛り上がっています。みんなで楽しもうと、いい雰囲気です。

修学旅行1

画像1画像2
出発式です。子どもたちが、全員揃いました。まずは、安堵です。安全に気をつけて行ってきます。

修学旅行が近づいてきました

画像1
11月8日〜9日、6年生が楽しみにしている修学旅行です。
各クラスともグループも部屋割りもスムーズに決まりました。良い天気になることを祈るのみです。

合唱を聴き合う会 大成功!!(6年生)

画像1
画像2
画像3
6年生は、「COSMOS」「銀河鉄道999」を歌いました。
もっと大きなステージで、たくさんの人たちに聴いて欲しいと思いました。「かっこいい 6年生」という印象をあらためてもつことができました。
下学年から思わず、「すごい!」と声があがりました。

合唱の学年練習が始まりました

画像1
画像2
画像3
体育館にひな壇を設置し、合唱の全体練習を始めました。
広い体育館です。教室や音楽室とは音の響きが違います。仲間の声が聞こえにくくなるのですが、仲間を信じ、自分の声をしっかりと響かせていきたいものです。

墨絵を描こう

画像1
画像2
画像3
濃淡を生かして、墨汁だけで絵を描いています。
お手本をじっくりみながら、それに似せて描きます。
さすが、6年生。初めての墨絵ですが、上手く色の変化を出しています。

「合唱を発表する会」に向けて

画像1
画像2
画像3
来月30日(日)は、本校体育館において、「合唱を発表する会」を行います。それに向けて、各学年合唱曲が決まり、練習が始まっているところです。毎朝の歌の時間、音楽の時間、ミュージックタイムなどでにつけてきた力を披露します。
6年生は、小学校最後の発表する会となります。最高学年として、また発表の最後を飾る学年として、徐々に気持ちが高まってくることでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 学校納金(1回目)  いじめアンケート(〜10日)
2/7 6年筝・尺八鑑賞会(5h)  
2/8 3年校外学習(西消防署:1〜4h)  6年薬物乱用防止教室(6h)
2/9 入学説明会(14:00〜15:30)
2/10 校内研修会(4時間下校)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494