最新更新日:2024/06/25
本日:count up44
昨日:161
総数:750524
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

合同な図形(5年生)

 四角形に対角線を引いた時、できる二つの三角形は合同であるかどうかについて検証しています。合同かどうかは、四角形の種類によって違うことに気付きました。
画像1
画像2
画像3

完成間近。(5年生)

 5年生が家庭科の学習で取り組んでいるナップザック作りも、完成が間近です。今日はミシン縫いを終わり、布を表に戻して紐を通す作業をしていました。ここまで、大変な作業も粘り強く頑張ってきた5年生、感激もひとしおのことと思います。
画像1
画像2
画像3

「変わらない南観音、変わりゆく南観音」(5年生)

 5年生の総合的な学習の時間の様子です。3年生から6年生まで、南観音地域に関わるるテーマを、系統立てた学習として進められるように工夫しています。5年生のテーマは「変わらない南観音、変わりゆく南観音」で、地域の歴史と伝統について調べ、伝えていくという方法です。地域の歴史がわかる冊子や関係の方から聞き取ったこと、インターネットを使って調べたことについて情報を交流しています。
画像1
画像2
画像3

作品鑑賞会(5年生)

 5年生が図画工作科で作った作品は、自分が描いたパラパラアニメーションを円形の箱の中に連続して貼り付け、箱を回すと絵がパラパラ動いて見える、という造りのものです。箱の横側から覗くのですが、かなり高速で回っている中で、少しずつ形が動いているのがわかります。今日は、その鑑賞会をしました。友達の作品を見て回り、鑑賞カードに気付きや工夫しているところを書き込んでいきました。

画像1
画像2
画像3

「米作りのさかんな地域」(5年生)

 5年生の社会科は、農業についての学習をしています。この時間は「米作り」がテーマです。コメの生産量が多い都道府県を調べて発表しました。また、担任の先生から、かつて天候の影響で米不足になった年の様子を聞きました。児童はとても興味深そうに聞いていました。
画像1
画像2

「給食の食材はどこからきているのだろう」(5年生)

 5年生の授業で、給食の食材の産地について考えています。栄養教諭からもいろいろな情報を聞いて学習しました。ある日の給食献立の中に使われている食材の産地を予想して発表するのですが、遠く海外からの物もあれば身近な広島県からの物もあり、産地を知った児童は驚きを隠せない様子でした。食物の大切さについても学べる内容でした。
画像1
画像2
画像3

「小数の倍」(5年生)

 倍を表す数字が小数の場合も、整数の時と同じようにかけ算の式を立てればよいことを学びました。教室の横黒板には、前時までの学習内容が残されており、児童の思考の支援になっています。
画像1
画像2
画像3

「ナップザック作り」(5年生)

 5年生の家庭科では、「ナップザック作り」に取り組んでいます。今日は自分で選んだ図柄の布に、チャコペンシルで印を付ける作業をしていました。この後、ミシンも使って形作っていきます。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「あたたかい地方の暮らし」(5年生)

 社会科で、あたたかい地方の暮らしとして「沖縄地方のくらし」について考えています。沖縄の民家には給水タンクが備え付けられていることが多いわけについては、沖縄には急な川が多く、保水もできにくいことから、雨水を活用するということを学びました。
画像1
画像2

「形が動く 絵が動く」(5年生)

 5年生の図画工作科は、工作の単元です。自分が描いたパラパラアニメーションを円形の箱の中に連続して貼り付け、箱を回すと絵がパラパラ動いて見える、という造りです。箱の横側から覗くのですが、かなり高速で回っている中で、少しずつ形が動いているのがわかりました。完成したら、みんなで鑑賞会ができると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「誕生日に欲しいもの」(5年生外国語科)

 「What do you want for your birthday?」と尋ねれられ、自分の欲しいものを答えるというコミュニケーション活動をしています。
画像1
画像2
画像3

「日常を十七音で表そう」(5年生)

 国語科の授業で「俳句」の学習をしています。自分で作る時は、季語を入れて五・七・五の十七音で表します。一句浮かぶまでに時間がかかるようですが、その後は意外と次から次に思い付く人が多いようでした。
画像1
画像2

「和語・漢語・外来語」(5年生)

 5年生の国語科で、「和語・漢語・外来語」について学習しています。それぞれどんな意味の言葉なのか、どんな言葉が当てはまるのかについて、例になる言葉を見つけながらまとめていきました。
画像1
画像2

「白馬」(5年生毛筆)

 5年生の毛筆は、「白馬」を練習しています。漢字二文字ですが。「白」と「馬」の大きさのバランスを考えながら書くことが目標です。横画と横画、点と点の間隔にも気を配ります。なかなかの力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3

ミシンに挑戦(5年生)

 5年生の家庭科では、ミシンの使い方を教わっています。今日は、基本的な操作の仕方と、練習布に針を落とすところまでを学習しました。とても真剣な表情です。
画像1
画像2
画像3

「なみぬいの練習」(5年生)

 先日の「玉どめ、玉結び」に続き、今日は「なみぬい」の練習をしました。練習布のミシン目に沿って、なるべくはみ出さないように、すごい集中力で進めていきました。
画像1
画像2
画像3

「誕生日や欲しいものを伝えよう」(5年生外国語科)

 誕生日という設定の音声教材を聞いて、教科書中のどの絵を挿しているのかを聞き取ります。注意深く聞いて、場面を表す番号を書き入れました。その後は、〇月の月の英単語を発音しながら復習し、自分の誕生月には手を挙げました。
画像1
画像2
画像3

「梅雨・台風・季節風」(5年生)

 5年生の社会科の授業です。日本の気候について学んでいます。台風の話題の時は、担任の先生の台風に遭った時の経験談を話されています。子どもたちは興味深そうに聞き入っていました。
画像1
画像2

「高い土地の暮らし」(5年生)

 群馬県の高い土地で行われる農業について学習しています。寒冷な気候を利用した野菜作りが取り上げられています。
画像1
画像2

「心のもよう」(5年生)

 5年生の図画工作科の授業です。「心のもよう 喜怒哀楽」という題材で、感情を紙面に表そうという内容です。喜怒哀楽それぞれのイメージをローラーやブラシなどを使って画用紙上に描いていきました。児童一人ずつがそれぞれのイメージを持っていることがわかります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494