最新更新日:2024/06/07
本日:count up153
昨日:168
総数:747723
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

5年生 個人競技

 5年生の徒競走の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 団体競技

 5年生の団体競技「つなうばい」の様子です。
画像1
画像2
画像3

歌唱指導(5年生)

 廊下まで澄んだ歌声が聞こえてきました。5年生の音楽科で歌唱指導をしています。「ふるさと」という曲をていねいに教わっています。肺や声帯といった諸器官の使い方も教わり、それが発生に生かされていることがわかります。歌うことが好きな子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

「異分母分数のひき算」(5年生)

 分母が異なる分数同士のたし算や引き算の計算方法について学習しています。みんなで考えを出し合い、分母の最小公倍数で「通分する」方法にたどり着きました。これからはいろいろな問題を解き、上手に使えるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

徒競走の練習(5年生)

 5年生の個人競技、短距離走の練習です。セパレートコースなので、自分がスタートする位置に気をつけて立ちます。ゴールしたら、着順に並んで座る練習まで行いました。
画像1
画像2
画像3

「ブランコ乗りとピエロ」(5年生)

 5年生の道徳の授業です。サーカス団の中のブランコ乗りとピエロの2人の主人公が、お互いの考え方が違うことで問題が発生します。しかし、それを主張し合うのではなく、「サーカス団の発展のために」という共通の意識のもとに寄り添い合っていく、というストーリーでした。たくさんの人と一緒に生活する「学校」という場において、児童に自分を振り返らせることのできる内容でした。
画像1
画像2

「食料生産の課題について」(5年生)

 社会科の授業の様子です。今まで学習してきた食料生産について、その課題についてもっと掘り下げてみようという展開です。グループごとに課題を一つ設定し、その課題を選んだ理由や、自分たちなりに考えるその改善策などについてまとめていきます。協働学習をすることによって、個人が考える視野も広がることと思います。
画像1
画像2
画像3

団体競技の練習(5年生)

 5年生の団体競技「つなうばい」の練習風景です。赤白に分かれて綱を引き合い、自分の陣地に引き入れます。体ごとグイッと引かれそうになるなど、なかなかの迫力でした。
画像1
画像2
画像3

5年生後期始業式

5年生は野外活動の代休があったため、今朝、後期の始業式を行いました。

5年生の子どもたちは、野外活動を通して、大切な何かを得たことと思います。

今日は気持ちを引き締めて式に参加していました。

画像1
画像2
画像3

バスに乗車、出発!

出発式の後は、大きな荷物をもってバスに乗車しました。4台の貸し切りバスに分かれて、元気よく出発していきました。
 
 野外活動の2日間に於きましては、その活動を随時このホームページにアップしていきますので、どうぞご覧になってみてください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

出発式

 待ちに待った野外活動。1日目の始まりは、快晴です。出発式では、児童代表あいさつ、校長先生のお話、団長の教頭先生のお話、引率者の紹介などがありました。ピリッと引き締まった表情の5年生でした。保護者の皆様には、早朝にもかかわらずたくさんのお見送りをしていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

「小物入れ作り」(5年生)その2

 5年生の家庭科では、小物入れ作りに挑戦しています。キルト布にボタンやビーズを付けたり、刺繍糸で縫ったりして、オリジナルの小物入れを作ります。今までに学習したことが実践に役立っています。
画像1
画像2
画像3

歌唱指導(5年生)

 音楽科では、、久しぶりに歌唱指導を行いました。今月の歌に加え、明後日出発する野外活動の時に歌う「キャンプダホイ」の歌も、習っていました。子どもたちの気持ちも、野外活動に向けて高まってきているようです。
画像1
画像2

5年 社会科 「わたしたちの生活と食糧生産」

今日は、食料を安定して確保するためには、どんなことが大切かということについて学習を進めました。

教科書や資料集で書かれていることや資料をもとに、課題について調べ、考えました。

画像1
画像2
画像3

「食生活と食料生産」(5年生)

 5年生の社会科では、「食料生産」について学習しています。食生活の変化や多様性と、食料生産がどのように関係しているかについて考えています。今日は、食生活が変化することによって生じるメリットとデメリットについて考えていき、近くの人と意見交換をしました。
画像1
画像2
画像3

「振り子」(5年生)

 5年生の理科の授業で、「振り子」を使って実験をしています。振り子が一往復するのにかかる時間は、どの条件を変えた時なのかについて調べます。振り子につるしたおもりの「糸の長さ」「重さ」「振れ幅」の3つの条件について調べ、結果をまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

「小物入れ作り」(5年生)

 家庭科の授業で、フェルトの生地を使って小物入れを作っていました。今までに学習した縫い方や留め方、ボタンの付け方などを駆使し、かわいらしい小物入れ作りが進んでいます。実生活の中でも役立つ家庭科学習です。
画像1
画像2
画像3

「たずねびと」(5年生)

 広島出身の作家、朽木 詳さん作の、平和を題材とした物語「たずねびと」の学習をしています。場面ごとに、主人公の言葉に着目し、その時の心情について考えたことを伝え合う活動をしていました。たくさんの意見が出されています。
(画像は、5年4組、5年2組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「ホワイトボード作り」(5年生)

 5年生の「ホワイトボード作り」も佳境に入りました。今日は、下絵の線に沿って、糸のこぎりを使って板を切る工程です。5年生にとって、授業で糸のこぎりを使うのは初めてです。使用上の注意点を先生からしっかり教わった後、切り始めました。切り始めや曲線のところで少し慎重さが必要ですが、板を押さえながらていねいに切り進めました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

外国語科(英語) 5年生

今日の授業では、テストに取り組みました。

CDが話す会話文を聞き取るヒアリングの問題もありました。

子どもたちは、英語の音声に集中し、問題に一生懸命取り組んでいました。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494