最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:120
総数:746819
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

班長・室長会 1日目

画像1画像2
第一研修室という広い部屋で、1日目の班長・室長会がありました。
今日の良かった点、直すべき点を出し合い、あすへの行動へ繋ぎます。
それぞれの部屋に帰り、みんなに上手に伝えてくれることを期待しています。

キャンプファイヤーの練習

画像1画像2
明日夜のキャンプファイヤーで踊る「マイムマイム」の練習をしています。
全員で大きな輪を作り、右に左に、前に後ろに跳び跳ねています。
すごい盛り上がりです♪

野外炊飯5

画像1画像2
カレー、サラダ、デザートのゼリーを、おいしくいただきました。お腹いっぱいになりました。
さあ、片付けです。鍋洗いも、かまどの灰の片付けもやります。最後までやりきりましょう!

野外炊飯4

画像1画像2
完成しました!
カレーとサラダです。
屋外で、しかもみんなで協力して作った料理は、きっとすごくおいしいことでしょう!

野外炊飯3

画像1画像2
煙が目にしみます。
ごはんが炊けました。
副菜のサラダも準備中です。

野外炊飯2

画像1画像2
薪を組んで、火をおこします。牛乳パックをたきつけにして火をつけると、意外に早く火がつきました。
鍋には、焦げ付きを減らすための、魔法の液を塗ってもらいます。

野外炊飯1

画像1画像2
今夜の晩御飯作りが始まりました。
ニンジン、タマネギ、ジャガイモ,,,皮を剥いたり刻んだりしています。
今夜のメニューは何でしょう?

無題

画像1画像2
入所式です。
自然の家の方に、注意事項を聞いたり、あいさつをしたりしました。

三日間お世話になります。

炊飯場に向かいます

画像1画像2
炊飯場は、山道を少し登ったところです。
ちょっとした山登りをしながら、向かいます。

野外活動へgo!

画像1
画像2
画像3
バスに乗り込みました。
三滝少年自然の家へ向けて出発します。ただいまの気温は34度。体調管理には気を付けていきます。

出発式

画像1画像2画像3
暑い中、とても良い姿勢で、静かに話を聞くことができました。

五年生野外活動 続々集合しています!

画像1画像2
 

スタンツもそろそろ完成!

画像1
画像2
画像3
野外活動に向けて、スタンツが完成に近づいています。
うまくリードしてくれる子が意見をだし、周りの子供たちもそれに協力しています。
気持ちの盛り上がりを感じます。

夏休み前の自己評価

画像1
画像2
画像3
4月からの自分の様子を振り返る「ぐんぐん」をつけています。
学習面、生活面それぞれに自分を振り返り、夏休み明けの新たな目標とします。
夏休み前の個人懇談の中で、おうちの方にも見ていただきます。

さあ、野外活動!

画像1
画像2
野外活動のしおりが出来上がりました。今月の27日〜29日が野外活動です。
しおりが出来上がると、気持ちも盛り上がってきます。キャンプファイヤーのスタンツの相談も始まりました。

調理実習!(5年生)

画像1
画像2
画像3
今回の調理実習は、「青菜をゆでよう」です。

前回のガスコンロの使い方やゆでたまごの学習を活用し、班で協力して青菜をゆでていきます。今回は包丁を扱ったり、計量スプーンを使って大さじや小さじをはかりとったりと新しい技術を学びました。これまでより、班で協力することも上手になっています。

「おいしい!」「あますぎた!」とそれぞれの班から感想が聞こえてくる楽しい実習となりました。


野外活動へ向けて(5年生)

画像1
画像2
7月27日〜29日に行う野外活動に向けての準備が始まっています。
今年は三滝少年自然の家にて、活動を行います。

先生から活動内容を聞いて、子どもたちはそれぞれ野外活動のイメージを膨らませていました。

みんなで楽しい野外活動になるように、これから計画や準備を進めていきます。

5年生PTC開催!

画像1
画像2
画像3
6月30日(金)に、5年生のPTCが行われました。

今年のPTCは、ドッジボール大会です。
保護者の方たちと協力したり勝負したり、楽しい試合となりました。

白熱した試合は、1組の優勝で幕を閉じました。
ご協力いただきましたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

どのくらいの大きさですか?

画像1
長さ、重さ、広さなど、様々な「量」を学習します。ただ、机について単位を知っても、量感はつきません。
1立方メートルの大きさを学習した際に、実際の大きさをつくってみました。どのくらいの大きさなのか、量感を養っていくことは大切です。

数直線を使って考えよう

画像1
画像2
画像3
小数の割り算の学習です。なかなか生活の中にない場面で、子供たちが戸惑うところです。
問題場面を数直線に表すことで、数量の関係がはっきりします。どのように数直線をかいたらよいのか掲示され、丁寧に指導をされています。問題解決のためのツールとして、自由に使えるようになるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494