最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:192
総数:749680
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

朝食2

画像1
今朝のメニューは、海苔、シャケ、味噌汁、ごはんなどの和食でした。
先生方がお茶をついで下さった水筒を持って、部屋に戻ります。

朝食!

画像1画像2
今日と明日は、食事は食堂になります。
食事係が配膳し、席につき、「いただきます」。おかわりする子もたくさんいます。
活動のエネルギーになるものなので、しっかり食べておいてほしいと思います。

野外活動2日目

画像1画像2
おはようございます。
体育館で朝の集いがありました。
少し眠そうですが、集まり方は上手でした。
今日の活動も、元気で頑張っていきたいと思います。

班長・室長会 1日目

画像1画像2
第一研修室という広い部屋で、1日目の班長・室長会がありました。
今日の良かった点、直すべき点を出し合い、あすへの行動へ繋ぎます。
それぞれの部屋に帰り、みんなに上手に伝えてくれることを期待しています。

キャンプファイヤーの練習

画像1画像2
明日夜のキャンプファイヤーで踊る「マイムマイム」の練習をしています。
全員で大きな輪を作り、右に左に、前に後ろに跳び跳ねています。
すごい盛り上がりです♪

野外炊飯5

画像1画像2
カレー、サラダ、デザートのゼリーを、おいしくいただきました。お腹いっぱいになりました。
さあ、片付けです。鍋洗いも、かまどの灰の片付けもやります。最後までやりきりましょう!

野外炊飯4

画像1画像2
完成しました!
カレーとサラダです。
屋外で、しかもみんなで協力して作った料理は、きっとすごくおいしいことでしょう!

野外炊飯3

画像1画像2
煙が目にしみます。
ごはんが炊けました。
副菜のサラダも準備中です。

野外炊飯2

画像1画像2
薪を組んで、火をおこします。牛乳パックをたきつけにして火をつけると、意外に早く火がつきました。
鍋には、焦げ付きを減らすための、魔法の液を塗ってもらいます。

野外炊飯1

画像1画像2
今夜の晩御飯作りが始まりました。
ニンジン、タマネギ、ジャガイモ,,,皮を剥いたり刻んだりしています。
今夜のメニューは何でしょう?

無題

画像1画像2
入所式です。
自然の家の方に、注意事項を聞いたり、あいさつをしたりしました。

三日間お世話になります。

炊飯場に向かいます

画像1画像2
炊飯場は、山道を少し登ったところです。
ちょっとした山登りをしながら、向かいます。

野外活動へgo!

画像1
画像2
画像3
バスに乗り込みました。
三滝少年自然の家へ向けて出発します。ただいまの気温は34度。体調管理には気を付けていきます。

出発式

画像1画像2画像3
暑い中、とても良い姿勢で、静かに話を聞くことができました。

五年生野外活動 続々集合しています!

画像1画像2
 

スタンツもそろそろ完成!

画像1
画像2
画像3
野外活動に向けて、スタンツが完成に近づいています。
うまくリードしてくれる子が意見をだし、周りの子供たちもそれに協力しています。
気持ちの盛り上がりを感じます。

夏休み前の自己評価

画像1
画像2
画像3
4月からの自分の様子を振り返る「ぐんぐん」をつけています。
学習面、生活面それぞれに自分を振り返り、夏休み明けの新たな目標とします。
夏休み前の個人懇談の中で、おうちの方にも見ていただきます。

さあ、野外活動!

画像1
画像2
野外活動のしおりが出来上がりました。今月の27日〜29日が野外活動です。
しおりが出来上がると、気持ちも盛り上がってきます。キャンプファイヤーのスタンツの相談も始まりました。

調理実習!(5年生)

画像1
画像2
画像3
今回の調理実習は、「青菜をゆでよう」です。

前回のガスコンロの使い方やゆでたまごの学習を活用し、班で協力して青菜をゆでていきます。今回は包丁を扱ったり、計量スプーンを使って大さじや小さじをはかりとったりと新しい技術を学びました。これまでより、班で協力することも上手になっています。

「おいしい!」「あますぎた!」とそれぞれの班から感想が聞こえてくる楽しい実習となりました。


野外活動へ向けて(5年生)

画像1
画像2
7月27日〜29日に行う野外活動に向けての準備が始まっています。
今年は三滝少年自然の家にて、活動を行います。

先生から活動内容を聞いて、子どもたちはそれぞれ野外活動のイメージを膨らませていました。

みんなで楽しい野外活動になるように、これから計画や準備を進めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 子ども安全の日(ブザー点検)  校内授業研究会(1年3組)  なんかんパトロール  
子ども安全の日(防犯ブザー点検)  校内授業研究会(1年3組)  学校へ行こう週間(〜29日)
10/24 2年校外学習(1.2組)中区図書館(9:00〜12:00)
10/26 2年校外学習(3.4.5組)中区図書館(9:00〜12:00)  クラブ活動
10/27 合唱を聴き合う会  なんかんフェスタ前々日準備  
10/29 合唱を発表する会  ときめき ふれあい なんかんフェスタ

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494