最新更新日:2024/05/30
本日:count up132
昨日:159
総数:746588
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

コロがるくんの旅

 図画工作科「コロコロガーレ」の学習で仕上げた作品の鑑賞会をしました。友達が作った作品で実際に遊んでみることで,友達の作品の良いところや真似してみたいところを見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

新聞を作ろう

 国語科の時間に新聞を作っています。グループごとに調べることを話し合い,インタビューやアンケートをしたり,本やインターネットで調べたりして取材をしました。取材したことを元に,イラストやグラフを入れた記事を書いています。新聞の仕上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

水泳

 今日が4年生最後の水泳の学習でした。今日は,これまでの練習の成果を担任の先生にしっかり見てもらいました。4年生の目標は,「手をかいて,呼吸をしながら12.5m泳ぐこと」でした。一人一人が自分の今できる精一杯の泳ぎをしていました。
画像1
画像2
画像3

水泳

 しばらく雨続きでしたが,久しぶりに水泳の学習をしました。少しずつ水に慣れてきたので,今はけのびやクロールの手のかき方を練習しています。この日は,全員でけのびやクロールを練習した後,自分のレベルに合った練習をしました。「手をかいて,呼吸をしながら12.5m泳ぐ」という目標に向けて,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

コロがるくんの旅

 図工の授業では,「コロがるくんの旅」を作っています。厚紙でタワーやコースを作り,ビー玉を転がして遊びます。設計図を見たり,途中でビー玉が転がるか試したりしながら作業をしていました。完成して,友達の作品で遊ぶのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

平和への願いを込めて…

 先日,遠足に一緒に行ったペアの2年生と一緒に折り鶴を折りました。「世界中の戦争がなくなりますように。」「みんなが安心して暮らせる世界になりますように」など子どもたちの平和への願いを込めて丁寧に折りました。折り方に自信がない2年生に優しく教える4年生の姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

コロコロガーレ

 図画工作科の時間に「コロコロガーレ」を作っています。
この日は参観日で,おうちの人に見てもらいながらタワーや曲がり道を作成しました。曲がり道を作るとき,のりしろからはみ出さないようにのりをつけるところに苦戦する様子も見られましたが,丁寧に作業を進めることができました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

立ち上がれ!ねん土!

 粘土を丸めたり,平たく伸ばしたり,ちぎったりして,粘土を立ち上げました。へらや切り糸を使ったり,様々な形を組み合わせたりして,個性あふれる作品が仕上がりました。久しぶりの粘土を使った学習で,楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

まぼろしの花

 ある日,あるところに「まぼろしの花」がさきました。種や花の色や形は様々です。絵の具で色を付けた紙粘土で種をつくり,画用紙いっぱいにまぼろしの花を咲かせました。
画像1
画像2
画像3

水泳

 先週から水泳の学習が始まりました。
 昨年度も学習した「もぐる」「浮く」を思い出しながら水に慣れました。はじめは久しぶりの水泳に緊張気味の様子でしたが,少しずつ水に慣れ,楽しく活動していました。今年度の目標は「手をかいて呼吸をしながら泳ぐこと」です。次回からは,泳ぐ練習も始めていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節

 いよいよ2日後は運動会です。
 4年生のソーラン節も仕上がってきました。自分の名前から選んだ漢字一字を入れたはっぴを着て,気分も盛り上がっています。
 力強い4年生のソーラン節を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

遠足

 5月11日に楽しみにしていた遠足に行きました。今回は2年生とペアになり,一緒に行きました。おにごっこやだるまさんがころんだをして仲良く遊び,楽しい時間を過ごしたようです。また,4年生のクラス対抗ドッジボール大会もして,とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

天満川の様子

 天満川の様子を見に行きました。2つの川に挟まれている南観音の町ですが,じっくり様子を観察したことはあまりないようです。今回,川の水の量や流れの速さ,川の生き物や安全性などを実際に見ることで,多くの気づきを得ることができました。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節

 今日から運動会の練習が始まりました。
 体育館でお手本を見て真似しながらソーラン節を踊りました。「どっこいしょ〜」や「ソーランソーラン」の掛け声は完璧です。やる気いっぱいの4年生の声が体育館に響いていました。
 かっこよく踊れるよう連休明けも練習を続けていきます。
画像1
画像2

運動会に向けて…

 明日から運動会の練習が始まります。
 今日は体育館に集合し,4年生の運動会の目標「動」と「静」の話や,団体演技であるソーラン節について話を聞きました。最後に「ソーラン!」の掛け声で気合を入れました。また,教室に戻って昨年度の映像を見る中で,やる気が出てきた子どもたちの様子も見られました。
 かっこいい姿を見せられるよう,これから練習を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

50m走

 4年生の合同体育で,50m走のタイム測定をしました。
 前を向いて走ることやゴールまでしっかり走り切ることに気をつけて,走りました。3年生の頃と比べると速くなったと感じる子も多いようです。運動会に向けて,さらに頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 リレー

 4年生は今年度初めての合同体育でリレーをしました。
 3年生の時にもやったことがありますが,今日はバトンパスに重点を置いて練習しました。左手でもらうこと,「ハイ!」と言いながら渡すこと,走りながらバトンをもらうことの3つに気をつけながら練習しました。なかなかうまくいかないところもありましたが,これから少しずつ練習していこうと思います。
画像1
画像2
画像3

絵の具でゆめもよう

 4年生は,図画工作科の学習で,「絵の具でゆめもよう」をしています。筆をつかって,画用紙の上に絵の具を散らしたり,折りたたんで写したりしました。また,あみやブラシを使ってスパッタリングをしたり,スタンプを使ってスタンピングもしたりしました。色合いを工夫したり,複数の技法を組み合わせたりして作品を仕上げ,楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学年集会

 4年生は4月11日に体育館で学年集会を行いました。
 担任の先生の紹介や,新しく4年生に仲間入りをした友達の紹介をしました。また,学年目標の「クローバー」についての話も聞きました。そして,最後はもうじゅうがりゲームをして友達との仲を深めました。
 上級生の仲間入りをした4年生です。仲間と関わり合いながらお互いを認め合えるよう,一年間頑張っていこうと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494