最新更新日:2024/05/23
本日:count up107
昨日:234
総数:744961
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

姉妹都市・友好都市(4年生)

 社会科で姉妹都市・友好都市について学習していました。広島県・広島市と姉妹都市・友好都市を提携している外国の都市について、タブレットを用いて調べ学習をしました。
 例えば、広島県の福山市は、韓国の浦項市と姉妹都市提携していることがわかると、その都市の観光地や食べ物、交流の仕方などについて調べ、全体に発表をしました。
 紹介の仕方のコンセプトは、「その町に自分も行ってみたい、他の人にも行ってみたいと思ってもらえる紹介の仕方」でした。
画像1
画像2
画像3

「1より小さい小数の倍」(4年生)

 整数で2倍、3倍、、、と表されるように、1.2倍、1.3倍、、、と小数で倍を表すこともできます。
 今日は、1より小さい小数の倍(0.5倍、0.8倍など)とはどういう意味なのかについて考えています。
画像1
画像2
画像3

「日本のお祭りを訪ねて」(4年生)

 日本に残るお祭りの数々。今日は、そのお祭りの様子を音声で鑑賞していました。
「阿波踊り」「おわら風の盆」「祇園祭」「竿灯まつり」などのたくさんのお祭りの中から、、児童が聴いていみたいと思ったお祭りをリクエストしていました。
 どのお祭りにも、使われている楽器やリズムなどの特徴があることに気づきます。
画像1
画像2

雪遊び

 今朝はとても寒い朝でした。グランドに1〜2cmの積雪がありました。久しぶりの積雪に児童は大喜びです。雪玉を作って靴箱の上に置いているところもありました。

 1時間目にグランドで体育の予定だった4年生のクラスでは、少しだけ雪遊びの時間を取ってもらえました。
画像1
画像2
画像3

「小数のわり算」(4年生)

 「7.2÷3= 」の小数のわり算の解き方を考えています。まずは個人思考。数直線や図を使って、具体的な解き方をノートに書き、その後全体で交流しました。
 小数点の位置に気をつけながら、既習のわり算の解き方の知識を用いて解いていくと、今まで通りに解けることが分かったようです。
画像1
画像2
画像3

「伝わりやすい文章を書こう」(4年生)

 文章を書く時には、相手に伝わりやすいように書いていくことが大切です。一文を長くし過ぎない、句読点の位置に気をつける、接続詞(つなぎ言葉)を適切に使う、等の事に気を付けて書き、書いた後には校正も行います。
画像1
画像2
画像3

「体をより良く発育させるために」(4年生)

 4年生の保健の授業です。今日のめあては、「体をより良く発育させるためには、どんなことに気をつけたらよいか考えよう」です。「運動」「食事」「休養、睡眠」などいくつかの面から考えていきました。担任と共に栄養教諭も指導に当たり、「食」に関わる部分で助言を行いました。
画像1
画像2
画像3

「広さの単位」(4年生)

 「a(アール)」について学習しました。一辺が10mの正方形と同じ広さを「1a」と書いて「いちアール」と読みます。

 今までに学習してきた面積の単位より大きなものです。今後学習するさらに広い面積の単位とともに、確実に覚えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「わざ」(4年生 毛筆)

 4年生の毛筆の授業では、「わざ」の文字を練習しています。先週は、お手本の中に、気を付ける点を書き込んでいましたが、今日は実際に半紙に書いてみました。
 「わざ」は、平仮名2文字ですが、画と画の繋がりや送筆の仕方など、難しいポイントもあります。ていねいに、集中して取り組む力も付いていくことと思います。
画像1
画像2
画像3

「ほって すって 見つけて」(4年生)

 4年生の木版画の授業の様子です。前時は、練習用の版木に自分の名前を彫る練習をしましたが、今日は本番の版木を使っています。
 思い思いの下絵を版木に描き、彫刻刀で少しずつ掘っていきました。細かいところもていねいに彫り進めています。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494