最新更新日:2024/05/24
本日:count up32
昨日:211
総数:745311
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「友達に文房具セットを送ろう」(4年生)

 4年生の外国語活動の時間です。自分が持っている文房具と相手が持っている文房具を聞き合う活動です。
 「Do you have a pen?」「Yes. I do.」/「No,I don't.」のようにやり取りをします。かなり慣れてきた様子が伺えました。
画像1
画像2
画像3

「正直」五円分(道徳)

 4年生の道徳授業の様子です。2人の兄弟が買い物をしたとき、おつりが50円多いことに気づきます。それを、お店に返しに行こうかどうしようかと考えた末に、とった行動は、、、。身近に起こりそうな内容です。子どもたちは、主人公の兄弟の気持ちに寄り添いながら、「正直」な行動について考えていました。
画像1
画像2

パソコンの操作に慣れよう(4年生)

 パソコンの基本的な操作を学習しました。とても真剣なまなざしです。最後の5分間は、少しだけゲームソフトを使っての操作の時間がありました。こちらも目を輝かせながら取り組んでいました。
画像1
画像2

「このままにしていたら」(4年生)

 4年生の道徳の授業の様子です。この日は「このままにしていたら」という題の資料文です。

 主人公が、公共の場所に持ってきたビニール袋が風に飛ばされてしまったものを、そのままにしていたことによってトラブルが起こってしまいます。公共の場所を使う時に、どういうことに気をつけたらよいのかについて考えていきました。

 児童からは、たくさんの意見が出て、お互いの考えを交流できています。発表する人の方を向いて聞くという姿勢もできています。
画像1
画像2

本の表紙に帯をつけました。(4年生)

 国語科の学習です。自分で本を一冊読み通し、それを他の人に紹介するための帯を作りました。帯を見た人が、「この本を読んでみたいな」と思うように、タイトルやメモを工夫しました。
画像1
画像2

合唱の特徴に気付く(4年生)

 合唱をしている時の音声を聞き、その特徴について捉えます。「児童・男声・女声」「二部・三部」「一人・二人」などの違いを聞き分けることができていました。
画像1
画像2

わり算の計算の仕方

 60÷20の計算の仕方を学習しています。60と20をそれぞれ10で割って6÷2で計算しようとしている人が、そう考えた理由を説明しようとしています。ノートに文章で書いたり、ホワイトボードに書いたりして準備をしました。子どもたちが意見を交流するのに、とてもいい場面です。お互いの意見をよく聞き、自分の考えと比較することができました。
画像1
画像2
画像3

「Do you have ○○?」(4年生)

 4年生の外国語活動です。「じゃんけんをして勝った方が「Do you have 〇〇?」と尋ねます。持っているかいないかで「Yes,I do.」「No,I don't.」で答えます。
 〇〇の中には、eraser,pencil,notebookなどの自分で選んだ文房具の英単語が入ります。自分が持っているものを尋ねられたら、1ポイントが入ります。とても盛り上がる活動でした。
画像1
画像2
画像3

「あかりワールド」(4年生)

 4年生の図画工作科は「あかりワールド」の単元に入りました。ランプの周りに貼り付けるための和紙を絵の具で染め、花紙などで装飾していくという手順です。和紙が、とても素敵な模様に染まっています。ランプを入れて、明かりが灯るのが楽しみです。
(画像は、4年1組、4年3組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「夏の星」(4年生)

 夏によく見られる星座や星について学習しています。星の色や明るさについても教わります。また、「星座早見」の使い方も学習しています。日にちや時刻を設定すると、その時見られる星座がわかるというものです。夏休みの間にでも、観察をする機会があると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「土地」(4年生)

 4年生の毛筆の学習では、「土地」の字を書いています。「地」の文字は、つくりの「也」の方を、中心線より少し左側から書き始めます。へんとつくりの大きさのバランスが大切になってきます。
画像1
画像2
画像3

「広島市の祭り新聞」(4年生)

 総合的な学習の時間に調べてきた広島市の祭りについて、新聞を作っています。作業の順番にしたがって、てきぱき進めています。
画像1
画像2
画像3

「夏と生き物」(4年生)

 春から観察を続けてきた動植物が、夏にはどんな様子になっているか、大きさや数、成長の様子などについてまとめていきました。視聴覚教材も活用しながら考えています。
画像1
画像2
画像3

「要約する時に大切なこと」(4年生)

 国語科の学習で、文を要約する時に大切なことについて学んでいます。もとの文章と、要約された文を読み比べ、気をつけていくことなどについて考えました。
画像1
画像2

「お礼の手紙を書こう」(4年生)

 4年生は先日、総合的な学習の時間に講師の先生に来校いただき、「フラワーフェスティバル」についてのお話をしていただきました。今日は国語科の学習の中で、その時のお礼の手紙を書きました。前日までにノートにしっかりと下書きをしたものが残っています。ていねいに、気持ちが伝わるように書いていきました。すごい集中力です。
画像1
画像2
画像3

「左右」(4年生毛筆)

 4年生が毛筆で取り組んでいる字は「左右」です。左と右の字の「はらい」の長さや筆順が大切になってきます。手本をよく見ながら、一画一画ていねいに書き進めていきました。もちろん、自分の名前もゆっくりていねいに書きます。
画像1
画像2
画像3

「モーターを使って」(4年生)

 理科の「電気のはたらき」の単元では、教材のモーターを使っています。モーターにプロペラを取り付け、その力でモーターカーが動くように接続しました。プロペラを反対向きに回すためにはどうしたらよいかを考え、実際に動かしてみました。
画像1
画像2
画像3

「電流のはたらき」(4年生)

 4年生の理科は、「電流のはたらき」の単元に入りました。教材も活用しています。プロペラを付けたモーターも接続して回路を組み立てます。回路がきちんと作れると、回ったプロペラの力でモーターカーが動くという展開です。グループの人とも協力し合いながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

「180度以上の角の測り方」(4年生)

 180度以上の角の大きさの測り方を、みんなで考えていました。360度からひき算をする、180度と残りの角に分けて測ってたし算をする、の2通りの方法が出され、みんなから大きな拍手が起こっていました。
画像1
画像2
画像3

パソコンを使って検索しよう(4年生)

 社会科で学習しているカキについて、インターネットで検索しています。カキの種類、味などいくつかの項目について、順次調べていきました。調べたいことの答えが見つかることはもちろん、検索の仕方についても学ぶことができます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494