最新更新日:2024/06/08
本日:count up97
昨日:77
総数:748010
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「姉妹都市について調べよう」(4年生)

 社会科の授業で「姉妹都市、友好都市」について調べています。
 広島市、広島県と姉妹都市、友好都市の関係にある外国の都市は、たくさんあります。その中から自分で一都市を選び、タブレットを使って調べ学習をしました。
 韓国の大邱市、中国の重慶市などについて調べている人がいました。その国の国旗や衣・食・住、伝統行事などについて調べ、新聞にまとめました。
画像1
画像2

サッカー(4年生)

 晴天の下、グランドでサッカーのゲームを楽しみました。赤白に分かれて対決します。
 各チームのリーダーの「そっち動いて。」「敵がいないところにパスして。」「早く戻って。」などの声掛けが響きます。
画像1
画像2
画像3

「直方体を作ろう」(4年生)

 工作用紙で直方体を作ります。まず工作用紙に、所定のサイズの展開図を自分で書き、それをはさみで切って立体にしていきます。位置が1cmずれると、きれいな直方体にはなりません。慎重に展開図を書いていました。
 出来上がった直方体を見て、とてもうれしそうな表情の4年生でした。
画像1
画像2
画像3

「アンケートの結果を伝え合おう」(4年生)

 国語科の授業の様子です。アンケートについて学習した後、一人一人がアンケートを考え、学級の人全員に向けて実施しました。その結果を新聞にまとめ、今日はそれを伝え合う時間になっていました。
 アンケートは「好きな動物」「好きな犬の種類」「好きなお菓子」「好きな飲み物」など、好きなものシリーズが多かったようです。
 新聞には、そのアンケート内容にした理由や感想を入れたり、グラフにして分かりやすく表したりするなどの工夫が見られました。
画像1
画像2
画像3

「直方体・立方体」(4年生)

 算数科では、立体の学習をしています。今日は、直方体・立方体の特徴について、実物模型を参考にしながら考えていきました。
 それぞれの立体の「面の数」「辺の数」「頂点の数」を調べて表に書き込み、その共通点や違う点などについて考察をしました。
画像1
画像2

「楽器のひびきを楽しもう」(4年生)

  今日のめあては「楽器のひびきを楽しもう」です。「アゴゴー」という楽器を、数人ずつ順番に演奏しました。アゴゴーを、バチでリズムよくたたいていきます。演奏しない人は、特徴のあるリズムを一緒に口ずさんで、演奏する人がたたきやすいように応援してくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494