最新更新日:2024/05/24
本日:count up186
昨日:214
総数:745254
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「短歌を作ったよ」(4年生 国語科)

 「五・七・五・七・七」の三十一音から成る「短歌」。自分で短歌を作りました。和紙に書いた短歌を、台紙に貼り付けて完成です。
画像1
画像2

フラワーフェスティバルについて調べよう

 総合的な学習の時間で、フラワーフェスティバルについて調べています。
 今日は、フラワーフェスティバルで行われるイベントやパレードなどにはどんなものがあるかパソコンを使って調べました。
 また、それらのイベント等がフラワーフェスティバルの3つのテーマ
・広島を花と緑と音楽のあふれる都市にしよう
・平和に生きることの素晴らしさと尊さを、参加者みんなで分かち合おう
・広島から世界へ、豊かな生活文化と、温かい人間関係の交流を呼びかけよう
のどれにあたるかについても見つけた資料から考えました。
 インターネットで資料を探すこともずいぶん上手になりました。
画像1
画像2

雨の合間の外体育(4年生)

 雨の合間に、久しぶりの外体育です。カラーコーンリレーをしました。思い切り走って、次の人にバトンを渡します。
画像1
画像2
画像3

「あかりワールド」(4年生 図画工作科)

 ランプの周りにつけるデザインが完成しました。4面のデザインは、染めたり自分で切り貼りしたりして作りました。染めの面は、偶然生まれる色の広がりが、とても美しいデザインとして表れています。
 次時は、この和紙を四本立てた柱に貼り付け、ランプを作ります。完成して明かりが灯るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「左右」(4年生 毛筆)

 4年生の次の毛筆は「左右」の文字です。です。めあては、「筆順に気を付ける」「横画と左はらいの長さに気を付ける」です。練習用紙をなぞった後、半紙に書いていきます。左・右の筆順は意外に間違えやすいようです。手本をしっかり見ながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 「あかりワールド」

図画工作科で、障子紙を染めてランプをつくっています。
今日のめあては、「自分の思いにあった染め方をためそう」です。
折った障子紙に絵の具で色をつけて、広げました。
折り方や色の付け方の違いでそれぞれ違ったきれいな模様になったことを、どの子も喜んでいました。

画像1
画像2
画像3

「電気のはたらき」(4年生 理科)

 教材を組み立て、車を作りました。乾電池ボックスに導線をつないだり、プラスマイナスを考えたりと、意外に難しい作業でした。
 まず、うまく動くかどうかを確認した後、乾電池2個を「直列つなぎ」にするか「並列つなぎ」にするかなどの条件を変えて、車の走り方の違いを観察しました。
(画像は、4年1組、4年2組です。)
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間の取組(4年生の続報)

 昨日、外部の講師の先生に来校いただき、フラワーフェスティバルについてのお話をしていただきました。今日は、聞き取った内容についてまとめたり、講師の先生にお礼の手紙を書く準備をしたりしました。
(※画像は、4年3組、4年1組です。)
画像1
画像2
画像3

「フラワーフェスティバル」について調べよう

 4年生の総合的な学習の時間の授業です。昨年から広島の「フラワーフェスティバル」について学習する単元を設定しました。
 今日は、昨年に引き続き、外部から講師の先生においでいただき、フラワーフェスティバルの誕生や歴史、コンセプトなどについてお話をしていただきました。聞いたことはメモ用紙にしっかり書き込んでいます。最後は質問コーナー、フラワーフェスティバルで使った花の行方などについて質問していました。これからの探究学習に取り入れていきます。
画像1
画像2
画像3

なんかん美術館(4年生)

 タイトルは、「絵の具でゆめもよう」。「スパッタリング」「にじみ」などいくつかのテクニックを使って、自分の決めた内容に迫っていきます。個性的な作品がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

「わり算の暗算の仕方」(4年生 算数科)

 「わり算の暗算の仕方」、まずは個人で考え、ノートに書きました。その中で、代表者が何名かホワイトボードに書き、それを全体の場で発表しました。割られる数をきりの良い二つの数に分け、それぞれをわり算した商をたしたり引いたりするやり方が、何通りか出ていました。一人一人の考えが深まっている様子が見られます。児童自身が活躍できる授業でした。
画像1
画像2
画像3

「自分の考えを説明しよう」4年生算数科

 わり算の筆算の方法を学習しています。自分の考えを、ノートに文章で書いて説明しています。筋道を立てて自分の考えを説明することは難しいことですが、とても大切な力となります。それをみんなの前で口頭で説明することで、更に理解が深まります。
画像1
画像2
画像3

「麦」 4年生毛筆

 4年生の毛筆は、「麦」の練習をしています。特に、二つの「左はらい」の向きに気を付けることをめあてとしています。練習用紙の上で、一画一画ていねいに書いています。
画像1
画像2
画像3

楽しい箱を作ろう

自分で持ってきた段ボールに飾りや色を付けて、楽しい箱を作っています。
色をつける方法は、〇絵の具を塗る 〇折り紙を貼る 〇色画用紙を貼る 〇白い紙を貼って色を塗る、飾りをつける方法は、〇木工用ボンドでつける 〇のりで貼る 〇穴をあけるなど、いろいろな方法から自分で選び工夫しています。
楽しい箱がたくさんできています。 
画像1
画像2
画像3

「わり算の筆算」 4年生算数科

 (二位数)÷(一位数)のわり算の筆算の仕方について学習しています。商は位の大きいものの上から「立てる」→「かける」→「引く」→「下ろす」の順番にやり、これを繰り返して割り進めます。一つ一つの計算をていねいに確実にやることで、わり算の筆算の仕方が定着していきます。
画像1
画像2
画像3

毛筆「麦」 4年生

 今日のめあては、「二つの左はらいの方向に気を付けて書こう」。二本の左はらいを、少し違う方向に払って書きます。一枚目は、先生の声に合わせて一緒に書きました。背筋がピンと伸びていて、上の方から紙全体を見下ろすように書いている児童が多かったです。
画像1
画像2
画像3

「きん肉の動き」 4年生理科

 腕や足を曲げたり伸ばしたりするときの筋肉の動きについて学んでいます。鉄アレイを使って腕を動かしながら、筋肉が延びているところと縮んでいるところを、自分で触って確かめていました。
画像1
画像2
画像3

「おもしろアイデアボックス」4年生

 4年生の図画工作科は、新単元「おもしろアイデアボックス」に入りました。自宅から持ち寄ったダンボールを使います。ダンボールの特徴を生かして、切ったり飾りを付けたりしながら自分なりのボックスに仕上げていきます。全身を使って表現活動を楽しんでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494