最新更新日:2024/05/24
本日:count up187
昨日:147
総数:745881
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

自主学習(4年生)

 今日は、理科で学習した「生き物の一年」をテーマにしている人が多いようです。教室の後ろの棚に展示してあり、お互いに見合うことができるようになっています。学んだことの復習になることと、自主学習のやり方について確認できる効果があります。役立ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「お楽しみ会の内容を決めよう」(4年生)

 学年末に行うお楽しみ会の内容について話し合っています。まずはやってみたい項目を出し、それについて賛成や反対の意見を出し合います。同じ項目に対しても賛成と反対の意見が出るので、よく聞いて自分の判断材料にします。「〇〇に賛成(反対)です。わけは△△だからです。」のように、理由を付けて説明することが上手になりました。
画像1
画像2

なんかん美術館(4年生)

 4年生の図工作品「ほって 刷って 見つけて」が掲示されています。初めて彫刻刀を使って彫り進めた木版画です。表したいことが中心に大きく表されていて、迫力のある作品に仕上がっています。
画像1
画像2
画像3

「直方体・立方体」

 4年生の算数科では、直方体や立方体について学習しています。それぞれの持つ面・辺・頂点の数や形を表にまとめていきました。グループ活動で考えた後に電子黒板を使って確かめていくと、立体の裏側まで見えるので、イメージしやすいようです。
画像1
画像2
画像3

リコーダーの練習(4年生)

 久しぶりのリコーダーの練習です。少し間が空いていたので、指使いを忘れてしまっているところがありますが、徐々に思い出していきました。リコーダーを吹けることが楽しいようで、集中して練習しています。
画像1
画像2
画像3

「生き物の一年」(4年生)

画像1
画像2
 春、夏、秋、冬と一年を通して学校内の植物や動物の様子を観察してきました。今日はヘチマとサクラの一年間の変化についてまとめをしています。

「年間のまとめ」(4年生)

 4年生の毛筆のまとめは、「手話」という字です。1年間に学習したいろいろな技術を生かし、総まとめとして書いていきます。「止め」「はね」「はらい」などのことを思い出しながら、ていねいに書き進めていきます。
画像1
画像2
画像3

「広島の良さを伝えよう」

画像1
画像2
画像3
 4年生の社会科では「世界とつながる広島県」の単元を学習しています。その中で「広島の良さを伝えよう」という項目があり、今日はインターネットを使って「広島の良さ」について調べています。「厳島神社」「もみじ饅頭」「平和資料館」など、特徴的なものを選んでいる児童が多いようでした。調べてノートにメモしたことをもとに、これから新聞を作っていきます。

「祭りだいこ」(道徳)

画像1
画像2
画像3
 4年生の道徳の授業です。地域の伝統的な祭りに参加するかどうかで揺れる主人公の気持ちを追いながら、地域の伝統を守る大切さについて考えていく教材文です。主人公の気持ちに自分を重ねながら、考えを出し合って進めていきました。

日本の音階で音楽づくり

 音楽科の学習で、日本の音階を使って音楽づくりをしています。
 木琴や鉄琴など鍵盤打楽器を用いて、グループで一人一人がつくった旋律をリレーで演奏します。
 沖縄の音階を気に入ったグループが多かったのか、沖縄風の楽しい音楽がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

「かけ算・わり算のたしかめ」(4年生)

 学習したことの年間のまとめに入っています。今日はかけ算・わり算の計算です。小数が混じったものもあります。たくさんの問題に挑戦し、学習したことが定着していくように進めます。
画像1
画像2
画像3

自主勉強2(4年生)

画像1
画像2
 家でやってきた自主勉強が、教室の後ろの棚の上に展示してあります。今回は、保健の授業で学習した「体の成長」についてまとめているものが多かったです。体に変化が表れる時期は一人一人違うことや、男子と女子にそれぞれどんな変化が表れるのかについて、グラフや図を入れながら書かれています。

「抱え込み跳び・台上前転」に挑戦(4年生)

 4年生の体育館体育は跳び箱の学習です。今日は「抱え込み跳び」「台上前転」の練習をしていました。いくつかのコースが設定され、児童は自分の進度に合わせて練習をすることができるので、意欲も高まっています。ステージも活用されています。一カ所ずつクリアして進んでいく人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

「小数のかけ算の筆算」(4年生)

画像1
画像2
小数点があり計算の場合、10倍または100倍して整数にし、いつも通りにかけ算をして答えを出します。そして最後に、その答えを1/10または1/100にして小数点を付けると良いことを学習しています。しっかりと定着させたい内容です。

「水のすがた」(4年生理科)

 今日のめあては「水をふっとうさせて、水から出てきたものを調べよう」です。水を沸騰させて出てきたものをビニール袋に集め、そのビニール袋の中がどのようになっているかを観察します。ビニール袋の中にたくさんの水滴がついていることがわかります。また、ビーカーの中にあった水の量が減っていることも観察できました。
画像1
画像2
画像3

短縄→長縄タイム(4年生)

 まず短縄で個人の技に挑戦します。二重跳びなどの少し難しい技に挑戦する人が多いようです。そのあとは、クラスが2チームに分かれて長縄にチャレンジします。連続して跳ぶことはなかなか難しいことですが、チーム内で声をかけ合って、縄に入るタイミングや跳んだあとの移動の仕方などについて改善するようにしています。また、縄を回す方の人のコツについても、先生からアドバイスを受けていました。
画像1
画像2
画像3

なんかん美術館(4年生)

 4年生の図画工作科作品は「光のさしこむ絵」です。海や花火をテーマにしている人もいます。窓側に飾ると裏から光が差し込んで、一層きれいに光ることと思います。力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3

4年生の音楽

 4年生の音楽科で、器楽演奏を学習しています。鉄筋、木琴、グロッケン、キーボード、打楽器など、担当を分けて練習をしました。みんな、音楽が大好きです。とても真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「わざ」(4年生 毛筆)

 4年生の毛筆は「わざ」という字です。平仮名2文字ですが、それぞれの字の曲線部分を書くには、筆を上手に送筆する必要があります。この時間は、「わ」の字を中心に練習していました。静かな雰囲気の中、落ち着いて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「思春期の体の変化」(4年生 保健)

 保健の教科書を使って学習しています。思春期に差し掛かると、心や体に変化が現れます。きちんと学習しておきたい内容です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業式総合練習
3/15 清掃週間(〜24日)
3/16 SC相談日
3/18 6年給食終了 あゆみ渡し 「学校納金の精算について」配付(6年、たんぽぽ学級) 式場準備

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494