最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:120
総数:746772
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

体育科の授業

ポートボールの授業を行いました。ゲームをした後、チームで振り返りと作戦を立てて再度ゲームをしました。目標をもって活動することで、動きがどんどんよくなっていきます。
画像1
画像2
画像3

学級活動

学級会でクリスマス会の計画を立てていました。目標を達成できるような出し物を話し合って決めていました。活発な意見が出せれ、みんなで検討する様子が見られました。クラス全員で作り上げる会になりそうです。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科

 工作単元「ギコギコクリエーター」の学習です。自分で決めたテーマに沿って、板をのこぎりで切ったり、釘を打ったりして形にしていきます。
 その後色を付け、ニスを塗って完成という工程です。図工室は、トントン、カンカンという音と、子どもたちの元気な声で溢れていました。
画像1
画像2
画像3

4年生理科「物のあたたまり方」

 今日は、金属のあたたまり方の実験をしています。15cm四方の銅板を携帯コンロで熱していきます。普通の四角形のものと、途中に切れ込みの入っているもので、熱の伝わり方を比べます。
 銅板の上にはサーモテープが貼ってあり、熱が伝わってくると赤色に変色して知らせます。切れ込みのある方の予想は、いくつかのパターンに分かれていましたが、結果を見て、どよめきが起こっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生国語科「ごんぎつね」

 「ごんぎつね」の学習も、終盤を迎えています。場面ごとに、主人公の気持ちを読み取ってきました。一場面ごとに、読み取ったことを模造紙に残してきたものが、教室の壁面に掲示してあります。子どもたちの思考の手助けになっています。
画像1
画像2
画像3

学年集会

1時間目に体育館で4年生全体の学年集会を行いました。今年も後1か月余り、来年は5年生、高学年の仲間入りです。学年全体でできていること、できていないことを全員で確認して、さらによい学年にしていこうと気持ちを新たにしました。最後にみんなで楽しく進化じゃんけをして終わりました。
画像1
画像2
画像3

公民館祭り3

 展示の部では、4年生の図画が展示されています。テーマは、「わすれられないあの時」。
 自分の絵を見つけて、うれしそうに微笑む4年生の姿もありました。
画像1
画像2

4年生 見学新聞

 先週の金曜日に行ってきた校外学習の、見学新聞を作成しています。当日しおりに書き込んだことやパンフレットを参考にしながら、新聞を作っています。
 学んだことの定着を図ります。
画像1
画像2
画像3

図工科の授業

4年生は、木をノコギリで切って、作りたいものを作成しています。ノコギリを上手にひいて切るのに悪戦苦闘しています。使う度にコツをつかみ、上手になっています。
画像1
画像2
画像3

体育科「ポートボール」

 4年生の体育科では、ポートボールを学習しています。
 試合を前半と後半に分け、前半が終わった段階で短い作戦会議をもちます。試合時の攻め方や守り方について反省点や改善点を出し合いました。その後、後半戦を行います。
 最近のスポーツ熱の高さからか、子どもたちの取り組む意欲も高くなっているように感じられます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494