最新更新日:2024/09/20
本日:count up14
昨日:125
総数:760373
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

4年生算数 「図形」

 今日のめあては、「長方形、正方形、ひし形を一本の対角線で2つに切って、いろいろな四角形を作ろう」です。
 それぞれの四角形を対角線で切り、ノートの上で組み合わせて別の形を作り、のりづけしていきました。なかなか難しい課題です。
画像1
画像2
画像3

4年生理科「夏の星座」

 「星座早見盤」の使い方の説明を聞いています。観察する日の日にちと時刻を合わせると、その時にどんな星座が見えるかがわかるものになっています。
 使い方の説明には視聴覚機器が用いられ、テレビでも見られるように工夫されています。
画像1
画像2
画像3

フラワーフェスティバル新聞発表会(4−2,4−3)

画像1
画像2
画像3
 4年生では、総合的な学習の時間でお祭りについて調べています。

 テーマは「フラワーフェスティバル」です。
 今日まで、調べたり情報を整理したりしてわかったことを、グループごとに新聞にまとめています。

 国語科で学習した「みんなで新聞を作ろう」の知識や技能を生かした発表をすることができました。また、情報を集める際に来ていただいた「奥 大地さん」をご招待し、みんなのまとめた新聞の発表を聞いていただきました。

 奥さんからは、
「みんながフラワーフェスティバルについてしっかり学習したことがわかりました。みん なの新聞を集めれば、フラワーフェスティバルのことがよくわかる素晴らしい新聞で  す。ぜひ、広島以外の人にも見てほしいです。」
と、おっしゃっていただきました。

 来年のフラワーフェスティバルが楽しみになった、子どもたちでした。

4年生 総合的な学習の時間

 フラワーフェスティバルについて調べる学習を継続しています。
 今日は、調べたことを壁新聞にまとめる方法について学びました。新聞にまとめる時のコツについて、10分程度のビデオも見ました。
 その後、グループに分かれて「割り付け」について話し合っています。
画像1
画像2
画像3

4年生の学習4 毛筆

 今日のめあては「筆順と字形に気を付けて書こう」です。
 『左右』は、筆順を意識せずに書くと、微妙にバランスの崩れが生じる難しい文字です。中心線にも気を付け、字形が整うように練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年生の学習3(ヘチマの観察)

 前日観察したヘチマを、観察カードにまとめました。花や実などを中心に下絵を描き、色を塗っています。視聴覚機器も活用しています。

 5月の時の観察カードと比べると、その成長がよくわかります。
画像1
画像2
画像3

4年生の学習2(そろばんに挑戦!(4−3))

画像1
画像2
算数の学習では、そろばんを使った計算を練習しました。
慣れていない子にとっては、難しいそろばんですが、みんな一生懸命操作していました。

「8+4.6を計算しましょう。」
『4をたすには、6をとって10を入れます。』
『…え、どういうこと?』

子どもたちは、みんなで教え合いながら計算していました。

4年生の学習1(図画工作科)

 4年生の図画工作科は「まぼろしの花」の水彩画です。画用紙を縦に二つに切って、それを縦に繋げたものに描いていきます。「どんな花が咲くのか」「どんな実がなるのか」を考え、「種」の姿から自分で思い描きます。

 世界に一つしかない、自分だけの花。オリジナリティー、独創性が求められます。子どもたちは、生き生きと活動しています。
画像1
画像2
画像3

水泳指導

3・4時間目に4年生の水泳指導がありました。グループに分かれて練習をしました。各自自分の目標を持って一生懸命泳いでいました。
画像1
画像2
画像3

みんなで新聞を作ろう(4−4)

画像1
画像2
画像3
4年生では、国語科の学習で新聞作りをしています。

グループごとに考えたテーマに沿って記事を書き、アンケートを採ったりインタビューをしたりしています。

ランキングを作る子どもたちは、とても楽しそうです!
どのグループも、協力して書けています。

理科「電気の働き」(4−1)

画像1
画像2
理科の学習では、電気の働きの学習をしています。

モーターカーを作る過程で、豆電球や風車を回す実験を行います。
今日は、豆電球の明るさの実験で「電池1個」「並列つなぎ」「直列つなぎ」の3つのパターンを比べました。

図画工作科「まぼろしの花」(4−2)

画像1
画像2
画像3
現在4年生では、種から想像して「まぼろしの花」をかいています。
みんな、思い思いの「まぼろしの花」を考えて、自分なりに表現していました。

果物が咲いている絵、カラフルな花が咲いている絵など、様々です。

みんなで新聞を作ろう(4−2)

画像1
画像2
画像3
現在、国語科では「みんなで新聞を作ろう」の単元を学習中です。

班で決めたテーマについての新聞を書きます。
取材をしたりアンケートを採ったりして、それぞれが自分の記事を書き、わりつけ(レイアウト)や見出しを考えて読む人の興味を引くような新聞を書いています。

どの班も、おもしろい新聞を書いていました。

4年生の国語2

 「川柳づくり」をしています。季語なしの五・七・五音が基本です。子どもたちは、指を折って文字数を確かめながらアイデアをひねり出しています。テーマは「あるある川柳」と名付けられています。日頃の「あるある」を川柳にする、意外と難しいようです。
 
 学級の横壁には、季節がら「七夕」の短冊が掲示されていました。
画像1
画像2
画像3

4年生の国語1

 小単元、「ことわざブックを作ろう」の学習中です。今日は、指導者が提示したいくつかのことわざの意味を、国語辞典を使いながら調べています。
 これから、これ以外にもことわざを集めて、「ことわざブックを」作成する予定です。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(4年生算数)2

 「60枚の色紙を、2人で分けます。AさんはBさんより12まい多くなるように分けます。それぞれの色紙は何枚になりますか。」

 悩みながら問題に当たっています。12枚差をどのように表すか、図に表すと捉えやすいことに気付きました。意見が大きく二つに分かれたところを、一つ一つ解きほぐしていきました。
 
 難しい部分でしたが、集中力が途切れることなく、最後までクラスで考えようという学習態度がとても立派でした。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(4年生算数)1

 「垂直・平行と四角形」の学習をしています。正方形と同じ特徴を持つ四角形を分類する活動を通して、既習の正方形、長方形の見かたを広げる活動です。それを、ひし形、平行四辺形、台形の性質の学習に繋げていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生国語科 新聞を作ろう

画像1
画像2
 班でテーマを決め、インタビューをしたり紙面の構成を考えたりして、壁新聞に表しています。この後は、内容を発表し合います。自分たちのテーマがうまく伝わると良いと思います。

校内研究授業1

 本年度第一回目の校内研究授業を行いました。今年の南観音小学校の研究教科は、「生活・総合的な学習の時間」です。

 今日は4年3組で授業を行いました。テーマは「なんかんプロジェクト お祭り大調査」。4月から「フラワーフェスティバル」について調べてきました。今までに集めた情報をもとに、フラワーフェスティバルの意味について考えたことを付箋に書き、視点を分けて分類しながら貼りました。そこから見えてくるフラワーフェスティバルの意味とは、、、。
 
 壁には、今までの学習の跡が掲示してあり、振り返りに役立っています。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業2

 グループで考えた内容を全体で交流し合った後、最後に個人でフラワーフェスティバルの意味についてまとめました。「広島を元気に盛り上げるお祭り」「平和への願いがこめられたお祭り」など、それぞれの思いを書きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 給食開始 避難訓練(津波) 身体計測(6年) 弦楽四重奏(5年) 挨拶掃除週間(〜6日)
9/3 登校指導(8:50〜8:20) 身体計測(5年) 4年校外学習(清掃工場・浄水場)
9/4 登校指導(8:50〜8:20) 身体計測(4年) 代表委員会 PTA常任委員会
9/5 マザーテリング 学校納金1 身体計測(たんぽぽ) なんかん学習クラブ(3年)
9/6 身体計測(3年)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494