最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:168
総数:747578
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「詩を味わおう」(3年生)

 国語科の「詩をあじわおう」の単元で、阪田寛夫さん作の「夕日がせなかをおしてくる」の詩を学習していました。まずは自分のノートに詩を視写しました。その詩に読む時に気をつけることなどを書き加えています。強弱をつける、間を取るなどのポイントが出されました。ペアトークで、読む時に気をつけることの意見交換もしています。
(※画像は、3年4組、3年5組です。)
画像1
画像2
画像3

「くぎ打ちトントン3」(3年生)

 教材を使って、くぎを上手に打つ練習をしています。くぎの真上から打つようにしているのですが、まっすぐに打ち込むのは意外と難しいようです。曲がってしまったくぎをくぎ抜きで抜こうとしている人もいました。
(完成すると、3枚目の画像のようになります。)
画像1
画像2
画像3

「パソコンの操作に慣れよう」(3年生)

 パソコンルームでの授業です。今日のめあては「パソコンの操作に慣れよう」です。「クリック」「右クリック」「ダブルクリック」などの基本的な操作を、楽しみながら覚えられるソフトを活用しています。今後の学習にも生かせるように、しっかりと身につけてほしいと思います。
画像1
画像2

図工 3年生

四角い木の材料を組み合わせ、作品をイメージしました。

イメージした形になるように釘を打って、木をくっつけました。

釘打ちも経験が大切です。

少しずつ上手に打てるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

「10000より大きな数」(3年生)

 10000より大きな数を読んだり書いたりする学習です。数字で書かれたものを漢字で書き表したり、その逆の問題を解いたりします。なるべく多くの問題を解いて、しっかりと定着できるようにしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

「スーパーマーケットの様子」(3年生)

 社会科でスーパーマーケットについて学習しています。この時間は、スーパーマーケットの中の様子を見ながら、商品の種類や位置、広さなどについて考えています。「〇〇と△△は、近くに置いてあると便利です。」などの考えが出されていました。
画像1
画像2
画像3

「くぎ打ちトントン」(3年生)

 図工室からにぎやかな音が聞こえてきました。3年生の図画工作科では、板材を組み合わせてくぎ打ちをし、組み立てていく授業をしています。なかなか思い通りにいかない時もありますが、何度もやり直して設計図に近づけようと頑張りました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会(3年生)

 今日は、夏休み前の学級集会をしているクラスがいくつかありました。これは、3年生の様子です。「みんなに楽しんでもらうため」「みんなで楽しむため」にと、今まで計画を立ててきました。笑顔がいっぱいの時間になっています。
画像1
画像2

「ふき上がる風に乗せて」(3年生)

 3年生の図画工作科の授業です。まずビニール袋にマジックで絵を描き、スズランテープで飾りをつけました。それを送風機の風に乗せて飛ばしました。一人一人の工夫がひかります。笑顔いっぱいの3年生です。
画像1
画像2
画像3

「健康を保つための一日の生活」(3年生)

 栄養教諭と担任の先生の指導で、「健康を保つための一日の生活」について学習しています。「運動」「食事」「休養・睡眠」のカテゴリーで、自分の生活について振り返り、これからの生活に生かそうとしています。
画像1
画像2

「日」(3年生)

 3年生の毛筆は「日」の文字です。今まで習った「たて画」「横画」「折れ」の筆遣いが全部入っています。二画目の「折れ」の部分では、一度筆を止めてから下向きに送筆します。最後に名前もていねいに書いて仕上げました。
画像1
画像2
画像3

「健康な生活」(3年生)

 3年生の保健の授業です。「健康でいるために大切なこと」がテーマです。「衣・食・住」に関わって、健康でいるために大切なことについて、みんなで考えを出し合いました。「いっぱい食べる」「いっぱい運動する」「ぐっすり眠る」「赤・黄・緑の食品をバランスよく食べる」などの意見が出されました。今迄に学んだことも生かされています。
画像1
画像2
画像3

「あまりのあるわり算」(3年生)

 13個のアメを一人に4個ずつ分けるとき、何人に分けられて何個余るかという問題です。答えを2とした時と3とした時のあまりの数の意味について、説明しようとしていました。一人の考えを補い合って、みんなで答えに導いていく展開でした。友達の発表をしっかり聞けています。
画像1
画像2
画像3

図工 3年生

ねん土をつかっての学習に取り組みました。

ひもを使ったり、へらで掘ったり削ったりして作品作りをしました。

想像力を働かせ、いろいろな形を楽しみながら作っていました。

画像1
画像2
画像3

「お楽しみ会」(3年生)

 学級でお楽しみ会を開いていました。「七夕まつり」というタイトルが付けられています。クイズやカード当て、お笑いやオルガン演奏など盛りだくさんのプログラムです。みんなの笑顔が光っていました。
画像1
画像2
画像3

「風やゴムのはたらき」(3年生)

 新しい単元「風やゴムのはたらき」の学習です。今日はまず、「風のはたらき」について考えました。教材を用いて作った「ほかけ車」に当てる風の強さを変えて、車が動く距離に変化があるか(長くなる、短くなる、変わらない)について予想をしています。
画像1
画像2

「あまりのあるわり算」(3年生)

 「14個のゼリーを一人に3個ずつ分けると、何人に分けられるでしょうか」というわり算の問題です。あまりが出る問題なので、いろいろと工夫しながら考えています。式だけでなく、どうしてそう考えたかをノートや図で説明しようとしています。思考が深まる場面です。おはじきも活用しました。
画像1
画像2
画像3

「今月の絵」

 「今月の絵」に取り組んでいます。季節柄、雨やあじさい、虹などを題材にしている児童が多いようです。筆の使い方や色の置き方も工夫しながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

暗算の仕方をくふうしよう(3年生)

 算数科で暗算の仕方の工夫を考えていました。44+29の暗算をするとき、十の位の40+20を先に考え、一の位の4+9を計算して、最後にたし算をすると考えやすいということをみんなでまとめていきました。発言する人の方に体を向けて、しっかりと聞けています。「聞き方名人」さんです。
画像1
画像2

「へびとへびのおうち」(1年生)

 図画工作科で粘土細工をしていました。題材は「へびとへびのおうち」です。へびが住む家を作り、そこに住むへびを作っています。子どもたち一人一人の個性が表れています。とても楽しそうに造形活動を進めていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494