最新更新日:2024/06/25
本日:count up79
昨日:144
総数:750398
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

観察授業より(2年2組)

 国語科の「お話の作者になろう」の単元でした。「はじめ・中・終わり」の三部に分け、登場人物が繰り広げる物語を自分で考え、ワークシートに書き込んでいきました。近くの人とペアになって交流した後、全体の場で感想を伝え合いました。発言する人の方に体を向けてお話が聞ける、「聞き方名人」さんがたくさんいる授業でした。
画像1
画像2
画像3

2年生の図画工作科1

 額縁の中に入れたのは、お気に入りのイラスト、写真、折り紙、落ち葉などです。家に持って帰って飾ることもできます。とても素敵な作品に仕上がって、笑顔いっぱいになっています。
画像1
画像2
画像3

2年生の図画工作科2

 「まどをひらいて」という作品です。色工作用紙に窓を切り開け、その中に見えるものを一つずつ描いていくという、楽しくて根気のいる作業です。完成すると、友達同士で見せ合っていました。
(画像は、2年4組、2年2組です。)
画像1
画像2
画像3

パラシュートを作ろう

 生活科の学習で見つけたどんぐりを使って、いろいろな遊ぶものを作っています。
 今日は、パラシュートを作りました。ビニル袋に絵をかいたり、折り紙を貼ったりして飾り付け、毛糸を四隅につけてどんぐりをおもりにしました。
 うまく飛ぶように何回もチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

「もうすぐお正月」(2年生)

 2年生の道徳の授業です。テーマは「家族」。忙しい年末年始に際し、家族のために何か自分ができることはないか考えています。児童にとってとても身近な内容です。たくさんの手が挙がり、発表していました。
画像1
画像2
画像3

「書き初めの練習」(2年生)

 2年生の書き初めは硬筆(書き方鉛筆)です。お手本に注意点を朱書きした後は、ノートを使ってていねいに書いていきました。根気のいる学習ですが、静かに落ち着いて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「問だいを作ってみよう」(2年生)

 学習した「九の段」を使って、「9×8= 」の式になる問題作りをする展開です。児童が作った問題を解きあっていますが、問題文によっては九の段にならない場合が出てきて、みんなで考えを交流している場面です。おはじきも使って考えます。
画像1
画像2
画像3

すてきな壁飾りができました

図画工作科の学習で、壁飾りを作りました。
サンタクロースやプレゼントなど、どんぐりなどの木の実と折り紙を組み合わせた素敵な壁飾りになりました。
画像1
画像2
画像3

音楽科の授業(2年生)

 先週「ミュージックタイム」の時に教えていただいたことを意識して、今月の歌を歌いました。高い音程のところも、きれいに出ています。また、器楽演奏をしているクラスもあります。トライアングル、タンバリン、鈴、カスタネットなどの打楽器を、楽しそうに演奏していました。
(画像は、2年3組、2年4組です。)
画像1
画像2
画像3

「あきのたからものをつかって」(2年生)

 自分で持ってきた落ち葉などを使って、魚釣りに挑戦しました。さおの先にガムテープを付けておき、魚に見立てた落ち葉を釣ります。楽しさあふれる創作活動でした。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(2年5組)

 算数科でかけ算の学習をしています。
 今日の授業のめあては、「6の段の九九の作り方を考えよう」でした。6個入りのアイスクリームの箱が〇箱あったら、アイスクリームは何個あるだろうという問題で考えました。
 「6ずつたすとよい。」「前の答えに6足すとよい。」など、たくさんの作り方の考えが子供たちから出てきました。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(2年3組)

 国語科の物語文「わたしはおねえさん」の学習をしています。主人公の妹が、「わたし」のノートに落書きをしてしまった時の、「わたし」の気持ちに寄り添い、思ったことや考えたことを音読に生かしていこうとする展開です。落ち着いた雰囲気の中、よく考え、よく聞き、よく表現しようとする1時間でした。
画像1
画像2
画像3

「まどをあけたら」(2年生)

 色工作用紙をビル状に組み立て、窓を開けるとそこから何かが生まれる仕組みの工作をしています。下絵に書いたアイデアを形にしていきます。
画像1
画像2
画像3

カッターナイフの使い方(2年生)

 図画工作科でカッターナイフの使い方を学習しています。便利な道具ですが、危険も伴うものなので、先生から細かく指導を受けます。上手に使えるようになって、作品の幅を広げていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

「おちばのかべかけ」(2年生)

 自分で用意した落ち葉を壁掛けにします。今日は、その壁掛けのフレーム作りをしていました。自分の選んだ色紙を組み合わせて、フレームを作りました。
画像1
画像2
画像3

2年生の体育科

 暖かい日差しの中の体育は、とても気持ちよさそうです。ボールを使った基本運動やドッジボールなどを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけんに行こう(新町方面)

 今日は、新町方面に「まちたんけん」に行きました。
事前に学習した場所を見つけては、「ここか!」といった嬉しそうな声がよく聞こえてきました。
 また、観音新町第一公園では、お気に入りの落ち葉を探したり、どんぐりやふうの実を見つけて、喜ぶ顔がよく見られました。
画像1
画像2
画像3

「九九のたしかめ」(2年生)

 九九がきちんと定着しているか、一人一人先生の机のところに行って暗唱します。自分の番が来るまでは、九九カードなどを使って練習しています。2回チャレンジする人もいて、頑張っている姿が見られました。きちんと定着させたいかけ算九九、これからも継続して指導します。
(画像は、2年1組、2年5組です。)
画像1
画像2
画像3

「おもちゃランドの準備」(2年生)

 月曜日に迫った「おもちゃランド」。2年生が1年生を招待して、一緒におもちゃを作ったり遊んだりする学習です。今日は、1年生に説明する時のリハーサルや、実際に作るおもちゃの材料を確認したりしました。2年生が、1学年上の先輩として活躍できる絶好のチャンスです。
画像1
画像2
画像3

2年生の音楽科授業

 鍵盤ハーモニカのテストをしているクラスがありました。前に出てきて「こぎつね」の曲を一人ずつ吹きます。とても緊張した面持ちでしたが、吹き終わるとほっとした表情に変わりました。みんなから大きな拍手が起こりました。
(画像1枚目:2年4組)
 歌唱で「おたんじょうび」の曲を歌っているクラスもありました。自分の誕生月が来たら、大きな声で「はあい!」と返事をします。とても盛り上がった曲でした。
(画像2枚目:2年2組)
 自分で音符を書いて、リズムづくりをしているクラスもありました。音符と休符を組み合わせて、リズムを作って発表します。難しい内容ですが、子どもたちがサラッと作っている姿を見て、とてもうれしくなりました。できたリズムを自分の手で叩いて練習をしています。
(画像3枚目:2年1組)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 学校納金2回目
2/16 2年生自転車教室 独自献立
2/18 クラブ
2/19 6年生出前授業 独自献立
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494