最新更新日:2024/06/28
本日:count up172
昨日:185
総数:750837
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

2年生 道徳

 道徳の教科書やワークシートを使って、ねらいに迫っていきます。今日のめあては「気持ちの良いあいさつとは、どんなあいさつか考えよう」。
 「男の子はどんな気持ちであいさつをしたのだろう」「気持ちの良いあいさつとはどんなあいさつだろう」の発問に対して、たくさんの児童が手を挙げていました。これからの生活の中で、あいさつに対する意識が高まると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 「くり下がりのあるひき算」

 (二位数)−(二位数)の筆算(47−18)の仕方を考えています。一の位同士で引き算ができないので、十の位から1を借りてくる方法を、ブロックやカードを使って確かめています。具体物を操作しながら考えることで、理解が深まります。
画像1
画像2
画像3

ひみつのたまごから出てきました

2年生の図画工作科で取り組んでいる「ひみつのたまご」
カラフルなたまごから何が出てくるか、想像してかきました。
恐竜や虫、虹やにこにこの木も出てきました。
想像力豊かな2年生です。
画像1
画像2
画像3

算数科の学習

画像1
画像2
引き算の仕方を図で表しました。
ホワイトボードに書かれた友達の考えについて、みんなで考えていました。

2年生生活科

 今日のめあては、「おすすめの場所を紹介しよう」。南観音地域で、自分がおすすめしたい場所とその理由について話しています。
 意欲的に発表しようと挙手していることとともに、発表する人の方に体を向け、聞くことを大切にしようという姿勢が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

ひみつのたまご

2年生の教室をのぞくと、楽しそうに図画工作科の学習をしていました。
色を塗ったり、切って貼ったりしながら自分だけの「ひみつのたまご」を作っていました。カラフルなたまごからは、何が生まれてくるのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

2年生国語科 「日記を書くコツ」

 日記を書く時のコツとして、文章を書く時のきまりや、「順序を表す言葉」「会話文」などを上手に使って書くと良いことについて学習しています。
 黒板に貼ってある文例を参考にしたり、声に出して読んだりしています。
画像1
画像2
画像3

体ほぐし運動(2年生)

 先生の笛の合図で、いろいろな姿勢からスタートを切って、コーンを回って戻ってくる運動をしています。全力でダッシュしていました。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業(2年生)1

 校内に、久しぶりに楽器の音が響いてきました。2年生の音楽で、鍵盤ハーモニカの練習をしています。とても真剣な表情です。みんなで演奏できることの嬉しさが伝わって来るようでした。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業(2年生)2

 「歌とリズムであそぼう」では、手や机をたたいて音を出したり休んだりするリズムを組み合わせて、楽しくリズム遊びをしています。体も自然に動いてしまいます。
画像1
画像2
画像3

絵の具セットのお知らせ

 6月1日配付の学年通信でお伝えした絵の具セットについて,見本を掲示させていただきます。

 申し込み袋を15日(月)に持ち帰りますので,購入を希望される方は,下記の見本をよくご覧の上,購入したいものを申し込み袋に記入していただき,23日(火)までに代金を入れてご提出ください。

 絵筆については,全員一括購入しますので,学年会計で徴収させていただきます。


【商品名】
1 スケッチケース キッズアートH ブラック
2 スケッチケース キッズアートH ブルー
3 スケッチケース キッズアートH ネイビー
4 スケッチケース キッズアートH ピンク
5 絵の具 ポリチューブ
6 パレット 15D
7 大容量角筆洗

※1〜4のスケッチケースキッズアートHには,全て肩紐が付属されています。

画像1画像2

野菜の成長を観察しました。(2年生)

 学年園に植えてある野菜の成長を続けて観察しています。今日はミニトマトの茎や葉を観察し、カードにスケッチしました。教室に帰ってから、色を塗ったり気付いたことを書いたりして完成させました。
画像1
画像2
画像3

☆2年生への挑戦状!

画像1
画像2
いよいよみんなに会える日が近づいてきましたね!

今日はさいごに、「ひき算のひっ算」の学習ができる動画をしょうかいします!
学校がまたはじまるまでに、おうちでチャレンジしてみてください!



上のURLをクリックしてね!

分散登校(2年生)

 今日は、「やさい」について勉強していました。漢字の練習をしているクラスもあります。ノートに書く文字も、とても丁寧です。
画像1
画像2
画像3

☆2年生への挑戦状

2年生は生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習で,身の回りにある材料を使っておもちゃ作りをする予定です。
今日は紙皿を使ったおもちゃの作り方を紹介をします!
簡単なので,ぜひ作ってみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

2年生への挑戦状(4/24・答え)

先週の問題の答えを発表します!
画像1
画像2
画像3

先生からの挑戦状

2年生のみなさんへ
今日は,国語の問題です。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
答えは明日発表します!
画像1
画像2
画像3

先生からの挑戦状(2年生)

(続き2)
画像1

先生からの挑戦状(2年生)

(続き)
画像1
画像2
画像3

先生からの挑戦状(2年生)

先生からの挑戦状(ちょうせんじょう)シリーズです!

休校期間中に先生たちから出されるもんだいにちょうせんしてみましょう!

2年生のだい2だんは、生活科です。
やさいについてのもんだいが6もんあります。
「葉(は)」を見て、どのやさいかわかりますか?

答えは、明日ホームページで発表します!
お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 学校納金2回目
2/16 2年生自転車教室 独自献立
2/18 クラブ
2/19 6年生出前授業 独自献立
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494