最新更新日:2024/03/29
本日:count up1
昨日:4
総数:53944
かしこく やさしく たくましい 湯来西っ子  ひとりひとりが主人公

6年 代かき

 5月10日(水)5時間目に代かきを行いました。
 初めて代かきをする6年生は、少し心配そうでしたが、とても上手に機械を動かし、代かきをすることができました。次は、5月下旬に全校児童で田植えをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年の理科では、体に取り込まれた空気について調べていました。吐いた息は、普通の空気と何が違うかな。気体検知管で、酸素と二酸化炭素それぞれを調べると・・・。すごいことが起きていました。繰り返し実験することで、気体検知管の扱いも上手になっていますね。

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、「文字と式」の学習をしていました担任の先生と2人の子供たち。3人で、粛々と授業をつくっていきます。湯来西小学校のリーダーの2人は、助け合って、認め合って毎日を過ごしています。

5・6年 新聞を読んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 湯来西小学校では、給食の後は読書をすることにしています。読書の習慣をみんなに身に付けてほしいと思っています。
 さて、5月から6年生は、子供新聞を読んでいますね。新聞を読む姿がかっこよくて素敵です。5月は3種類の新聞が届きます。新聞を読むことで、G7広島サミットのことなど、様々なニュースに触れることができます。 新聞を読むことを通して、社会の出来事に興味を持ってほしいと思います。
 下の写真は、先日の家庭科の様子です。家でもお茶を入れてみてくださいね。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の様子です。ものを燃やすと空気の成分に変化があるのか、調べていました。燃焼前は、いくら振っても変化がなかった石灰水が、燃焼後は白く濁ったではありませんか。一つ一つの実験を確実に、そしてじっくりと行うことがっできるのも少人数のよさです。実験結果のまとめもちゃんとできていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416
TEL:0829-85-0315