最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:95
総数:749943
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「カタカナの練習中」(1年生)

 ひらがなの学習の次は、カタカナの学習をしています。この日は「マ・ミ・ム・メ・モ」の練習でした。カタカナも「とめ」「はらい」を意識して書くと良いことを教わりました。教室の横の黒板には今までに学習したひらがなが掲示されていて、たくさんの学びの足跡になっています。時々、思い出すために見ることもあります。
画像1
画像2
画像3

「どうしてこうなるのかな」(1年生 道徳)

 道徳の教科書中の図を見ながら、「ろうかで人とぶつかる」「トイレにペーパーが散乱している」といった状況を見つけ、「どうしてこんなことが起こってしまったのか」「どうしたらよかったのか」についても考えています。生活の中におけるきまりや約束事の意味について考える授業でした。
画像1
画像2
画像3

「けいさんになれよう」(1年生)

 それぞれの机上に「計算カード」が並べてありました。一枚ずつ並べるときに、「3+2=5」などのように式と答えを言いながら並べています。自分で暗算することに慣れていくことができます。
画像1
画像2
画像3

アサガオのお世話(1年生)

 生活科で一人一鉢育てているアサガオ、今日はそのお世話をしました。葉やつるの育ち具合を見たあと、実際に触れてその感触を確かめました。最後に水をやって終わりです。花の咲くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「やぶいたかたちから うまれたよ」(1年生)

 1年生の図画工作科の授業です。新聞紙を手で破いて画用紙上に貼り付け、周りにクレパスで色を塗りました。「海の中の世界」「恐竜の世界」など、思い思いの世界を表現していました。
(画像は、1年1組、1年2組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「しろくまのジェンカ」(1年生)

 今日の音楽科のめあては、「ジェンカのリズムで楽しもう」です。「しろくまのジェンカ」という曲に合わせて、手をたたいたり立ってその場でジャンプをしたりして楽しみました。担任の先生も一緒にリズムに乗って楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ひらがなの学習(1年生)

 今日勉強した文字は「み」と「お」でした。どちらも結びという小さな空間ができる字です。その形や大きさを意識しながら練習をしました。
画像1

見つけたよ

 1年生の子どもたちがダンゴムシを見つけてきていました。大きいダンゴムシ、小さいダンゴムシ、ちょっと茶色いダンゴムシなど、じっくり見てワークシートに絵を描いていました。「ここは何?」と質問すると、「先生、よく見て。ここに白い丸があるよ。」と教えてくれました。とっても小さなダンゴムシの特徴をも見逃さない1年生でした。
画像1
画像2

ひらがなの練習「ま」「す」(1年生)

 ひらがなの練習も、画数が二画以上になり、形やバランスをとりながら書く字になってきました。まずは手本をなぞって練習してから本番です。「ま」も「す」も形を整えて書くのは結構難しい文字です。書けたら静かに手を挙げて、先生に丸をつけてもらいます。
画像1
画像2
画像3

虫や花を見つけよう(1年生)

 生活科の学習です。学年園のある辺りで、虫や花、落ち葉などを見つけています。見つかったら、早速担任の先生に報告しました。
画像1
画像2

1年生の体育2(走る・跳ぶ運動)

 グランドに描いた道とフラフープを使って、走ったり跳んだりする運動を行いました。グランドに置かれたいくつかのフラフープを、上手にピョンピョン跳びながら楽しそうに駆け回っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生の体育1「ボール運び」

 グランドで、ボールを使った運動をしました。バウンドさせることはせず、掌の上に乗せて落ちないように走ります。向こう側のコーンを回って戻ってきました。
画像1
画像2
画像3

「音読の仕方を意識して読もう」(1年生)

 「はなのみち」という物語文を学習しています。今日のめあては「おんどくのしかたをいしきして読もう」です。どんなことに気をつけたらよいか、児童からも意見が出てきました。「しせいよく読む」「はっきりと読む」などの点が示されています。これから毎日繰り返して練習をして、上手に読めるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

数を順番に数える(1年生)

 0から9までの数を順番に数えて言えるように、声に出して読みました。途中からは、隣の人とペアになり、数える数を一つずつ、三つずつと変えながら順番に読んでいきました。楽しみながら数に慣れることができています。
画像1
画像2

「よいことわるいこと」(1年生 道徳)

 道徳の教科書中の図を見ながら、図の中の子どもたちの行動で「よいこと」かそうでないことかを考えて発表しました。学校生活の中で起こることについて、善悪を判断する機会になりました。
画像1
画像2
画像3

「ふたばが出たよ」(1年生)

 5月中旬に種まきをしたアサガオが、もうふたばを出していました。子どもたちが毎日きちんと水やりを続けてきた結果です。これからも引き続き観察をしていきます。
画像1
画像2

「おひさまにこにこ」(1年生図画工作科)

 画用紙一面に大きな太陽が描かれ、その中は笑顔になっています。暖色のクレパスを中心に、大きく元気よく表現されています。教室内がパッと明るくなったような気がしました。子どもたちの個性がキラッと光っています。
画像1
画像2
画像3

鉄棒に挑戦(1年生)

 体育科で、鉄棒の学習に挑戦しました。まずは鉄棒の上で腕を立て、数秒間止まります。次に、おなかのところで体を二つに折り、「布団干し」の状態になりました。みんな、上手にできています。先生のお話を聴く態度も、とても立派でした。
画像1
画像2
画像3

あさがおの水やり

画像1
 1年生は、先日朝顔の種を蒔きました。「さあ、水やりをがんばるぞ!」と思った矢先に梅雨入りとなってしまいました。子どもたちは登校してくると「今日は、水やりするの?」と聞いてきます。「雨が降っていたり、土が湿っていたりする時は、お水をあげなくてもいいよ。」と伝えると、少し寂しそうな顔をして教室へ向かってます。晴れの日がとても待ち遠しいです。

遊具で遊んだよ(1年生)

 体育の時間に、遊具で遊びました。ブランコ、滑り台、うんていなど、いくつかのグランドの遊具を使いました。遊びの中にも、遊具の安全な使い方や順番の待ち方など、学ぶべきことがたくさんあります。これからは、ルールを守って安全に楽しく使っていけると良いと思います。みんな、とても生き生きと活動していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494