最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:191
総数:746703
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「運動会を残す その2」(1年生)

 今年初めて参加した運動会を、形に残す学習をしています。作文を書いたり絵日記をかいたりしました。徒競走や玉入れなどが、強く心に残ったことが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

「運動会を残す」(1年生)

 23日に行われた運動会、1年生にとっては初めての経験でした。今、それを作文や絵(絵日記など)で残そうと頑張っています。この日は、運動会の作文を書いていました。作文用紙を使い、作文のきまりにも気をつけながら書いています。担任の先生に添削してもらった下書きを見ながら、ていねいに書き進めていきました。
画像1
画像2
画像3

「さくらんぼ計算」(1年生)

 一位数+一位数で、くり上がりのあるたし算の方法について学習しています。足される数にあといくつ加ええると10になるかを考えて、足す数をサクランボのように二つに分けて考えます。8+4なら、4を2と2に分けて、8+2=10,10+2=12というふうに考えます。子どもたちは、この方法に慣れてきています。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「おはなしからうまれたよ」(1年生)

 1年生の図画工作科「おはなしからうまれたよ」の作品です。国語科で学習した「くじらぐも」から様子を想像し、自分なりに表現しました。くじらぐもは油性ペン、背景はパスティック、人物はクレパスと、画材を分けて描きました。くじらぐもに乗った自分を描いた児童もいました。1年生らしい、想像力豊かで自由な作品となりました。
画像1
画像2

「くじらぐも」(1年生)

 1年生の国語科「くじらぐも」の学習です。くじらぐもが帰っていく場面の様子について、思ったことをグループで伝え合いました。出し合った意見を挿絵の中にグループごとに書き込んでいきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 団体競技

 1年生の玉入れ「はじけて ポンポン 赤玉 白玉」の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 個人競技

 1年生の徒競走「いちについて、よーいドン!の様子です。初めてのセパレートコースで頑張りました。
画像1
画像2
画像3

図書の時間(1年生)

 図書室での図書の時間です。自分で読みたい本を1から2冊決め、席について静かに時間を過ごします。ジャンルごとに配置されており、興味のあるものを選びやすくなっています。図書室の隣にある「絵本の部屋」で、絵本を読む時もあります。
 朝読書の時間を含め、1年生から読書の習慣が定着するように、指導を続けています。
画像1
画像2
画像3

国語「くじらぐも」 1年生

国語では、「くじらぐも」の学習を進めています。

今日は、新しく「手」という漢字を学習しました。

字の形を教えらもらい、意識しながら、練習に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

「くじらぐも」(1年生)

 国語科の物語文「くじらぐも」の学習をしています。物語が5つの場面に分かれていて、それぞれの場面でくじらぐもと子どもたちとの関わりがあたたかく描かれている物語です。その中で自分が気に入った場面とその理由をノートに書いて、発表する準備をしていました。
画像1
画像2

「どちらがおおい?」(1年生)

 1年生の算数科の授業の様子です。量の多少がわかりにくり水の量を比べるときは、どのようにしたらよいかについて考えています。実際に色のついた水を同じ大きさのペットボトルに入れて比べてみました。同じ大きさの容器に入れ換えると比べ安い、ということに気づきました。ノートもきれいに書かれています。
画像1
画像2
画像3

徒競走の練習(1年生)

 1年生の徒競走「いちについて、よーいドン!」の練習風景です。1年生もセパレートコースを使います。赤白4人が、スタート位置を少しずつずらして位置につきます。
 スターターの先生の合図で、「よーい、ドン!」。ゴール目指し、コースをはみ出さないように全力で走りました。
画像1
画像2
画像3

「かみざらコロコロ」(1年生)

 細い筒の両側に紙皿を取り付け、一見車輪のようになったものに、オリジナルの飾りを付けていきました。折り紙や毛糸などを付け、回転した時にどのように見えるのかも試しながら作っていきます。床で転がしてみると、とてもきれいで面白い模様が浮き上がりました。
画像1
画像2
画像3

3つの数の計算(1年生)

 5−2+3= のような、3つの数が出てくる場合のたし算やひき算の方法について学習していました。「始めに5−2を計算し、その答えに3を足します。」と、上手に説明してくれた人がいました。3つ以上の数字が出てくる足し算や引き算では、始めから順番に計算していくと良いことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

「ド」の音であそぼう(1年生)

 けん盤ハーモニカの練習をしています。「ド」のけん盤の位置を確かめ、リズムに合わせてドの音を出します。時々先生の方も見ながら、リズムよくドの音が出せていました。音楽が大好きな1年生です。
画像1
画像2
画像3

団体競技の練習(1年生)

 運動会の団体競技で行う玉入れの練習をしています。まずは、入場から退場までの流れと、玉入れをするときの動きなどを確認しました。そのあと実際に玉入れをやり、入った玉の数を数えるところまでを練習しました。
画像1
画像2
画像3

新出漢字の練習(1年生)

 一年生も、上学年と同様に新出漢字の練習を始めました。「一」「二」「三」から始まり、「四」「五」「六」へと、数を表す漢字の学習をしています。一文字ずつ書き順を覚え、ドリルをなぞります。確実に覚えていきたい漢字です。
画像1
画像2
画像3

体育 運動会の練習 1年生

玉入れの練習をしました。

今日は、並び方と動き方の練習でした。

この競技の学習を通して、チームで競う楽しさやルールを守って競技に参加することの大切さについて、しっかりと学ぶことができるようにしたいと思っています。

画像1
画像2
画像3

「前期 生活科ノートのまとめ」(1年生)

 前期の間に書き綴ってきた「生活科ノート」をひとまとめにファイルしました。今までたくさんのことを学習し、そのたびに記録をしてきた大切なノートです。4月の種まきから始まり、アサガオの花や水やりのことなど、たくさんの思い出とともにまとめられています。きっと、これから先で懐かしく思い出すことがあると思います。すてきなノートになりました。
画像1
画像2
画像3

けん盤ハーモニカの練習(1年生)

 久しぶりのけん盤ハーモニカの練習です。まずは「ドレミファソラシド」の音を出す時のけん盤の位置を思い出しながら、ゆっくりと吹きました。同じ音階をずっと使って吹く、別の曲にもチャレンジしています。音楽の学習が大好きなことが伝わってくるような、生き生きとした表情の子どもたちでした。
(画像は、1年1組、1年3組の様子です。)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494