最新更新日:2024/05/23
本日:count up153
昨日:234
総数:745007
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

準備運動(1年生)

 1年生の体育館体育です。気温が低いので、まずはしっかりと準備運動をします。アップテンポな曲をかけて、それに合わせてダンスをしました。エビやカニが登場する時には、それに合わせてポーズをします。楽しみながら準備運動ができました。
画像1
画像2
画像3

「家族にこにこ大作戦」(1年生)

 朝起きてから寝るまで(学校にいる時間を除く)に、自分や家の人がすることを出し合いました。その中で、自分がやっている家の仕事、今からやってみたい仕事などを考えてカードに書いています。「お風呂洗い」「新聞取り」「掃除機をかける」「机を拭く」などが見られます。家族の一員として、家族のために役立とうとする意識が高まると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

「くり下がりのあるひき算」(1年生)

 「くり下がりのあるひき算」の計算の仕方について、再度確認しながら演習問題を解いています。
 「14−8のような、一の位でひき算ができない場合は、14を10と4のサクランボに分け、10−8を計算して、答えの2とサクランボのもう一方の4を足して、6になります。」何回も繰り返して唱えることにより、解き方が定着していきます。ノートも上手に使えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

「名人についての発表」(1年生)

 「お父さんは、釣り名人」「お母さんは、料理名人」「お姉ちゃんは、バスケットボール名人」など、様々な内容で自分が「この人は名人」と思う人について、カードに書いて発表しました。相手の人にも伝わるといいといいですね。
画像1
画像2
画像3

「きたかぜとあそぼう」1(1年生)

 透明なビニールとビニールひもを使って、オリジナルの凧を作りました。透明なビニールには、自分の好きなデザインを描きます。それにビニールひもで作った尻尾を付けて完成です。
画像1
画像2
画像3

「きたかぜとあそぼう」2(1年生)

 グランドに出て、作ったたこをあげてみました。走り出すと、自分の後ろからたこが追ってきます。寒い中ですが、全力で走ると体もあたたまります。
(画像は、1年3組と1年4組です。)
画像1
画像2
画像3

「とんとんずもう」(1年生)

 生活科の「つくってあそぼう」の単元です。今日は「とんとんずもう」をしました。自分で色を付けたお相撲さんを土俵上で対戦させます。指でトントンするところから始めるのですが、熱が入って力強くたたいてしまい、逆に倒れてしまう場面もありました。グループのメンバーがしっかりと関わり合って、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

冬休み中のお話(1年生)

 1年生の教室で、冬休み中のことについて話が盛り上がっていました。お正月に関わる風習のことや、食べたおせちについて、いろいろな体験を出し合っています。お正月を楽しく過ごせたことが伝わってきました。
画像1
画像2

「年賀状の書き方」(1年生)

 「年賀状の書き方」について、教具を用いて学習しています。宛名面は、穴の開いた型枠を使って、望ましい位置に聞きました。裏面は、「あけましておめでとうございます」と「今年もよろしくおねがいします。」を書いた後、干支のイラストなどを入れていきました。家で書く時の参考になると良いと思います。
画像1
画像2

「くり下がりのあるひき算」(1年生)

 今日のめあては「14−8の計算の仕方を考えよう」。くり下がりのあるひき算です(さくらんぼ計算)。『4−8はできないので』『14を10と4に分けます』『10−8をして、答えの2と4をたすと、14−8の答えは6になります』。黒板に計算の仕方の言葉が書いてあるので、子どもたちもそれに倣って唱えながら解いていくことができます。
画像1
画像2
画像3

「わくわくなんかんランド」本番4(1年生)

 「クレーンゲーム」「めいろ」「まと当てゲーム」「なぞなぞ」「はこの中みはなんだ」「いとでんわ」など、二つの教室の中に、楽しそうなお店がたくさん出ています。折り紙などのプレゼントがもらえるのも楽しみの一つです。
画像1
画像2
画像3

「わくわくなんかんランド」本番3(1年生)

 生活科の時間です。一年生の他クラスの人を招待して、いろいろなお店を開きました。今日は1年2組と1年4組で交流しました。「おもちゃランド」で2年生に招待してもらった時のように楽しんでもらえるようにと、お店作りを計画してきました。今日は、その本番の日です。始まる前からワクワクの1年生です。

画像1
画像2
画像3

「わくわくなんかんランド」本番1(1年生)

 生活科の時間です。一年生の他クラスの人を招待して、いろいろなお店を開きました。今日は1年1組と1年3組で交流しました。「おもちゃランド」で2年生に招待してもらった時のように楽しんでもらえるようにと、お店作りを計画してきました。今日は、その本番の日です。
画像1
画像2
画像3

「わくわくなんかんランド」本番2(1年生)

 訪れた他クラスの子どもたちに、あやとりを教えたり、ボーリングを楽しんでもらったり、メダルをプレゼントしたりしました。もてなす方も、もてなしを受ける方も、どちらも笑顔いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

書き初めの練習(1年生)

 1年生の書き初めは鉛筆で書きます。「お正月です。わたしは、たこあげをしました。」と書きます。気を付けることが書き込まれているお手本を見ながら、一文字一文字ていねいに書き進めます。姿勢もピンと伸びています。

画像1
画像2
画像3

「なんかんランド」の準備2(1年生)

 生活科の授業で取り組んでいる「なんかんランド」。1年生の他のクラスを招待して、ゲームやものづくりで楽しんでもらおうという取組です。その開催が来週に迫りました。グループ別に準備物を作ったり、実際の動きをリハーサルしたりと、とても生き生きと活動していました。

画像1
画像2
画像3

新出漢字の練習(1年生)

 黙々と新出漢字の練習に取り組んでいます。今日は、「本」「森」「出」の字です。読み仮名、短文、字の書き取りなどをていねいに進めていきます。1年生も、たくさんの漢字を覚えて書けるようになりました。
画像1
画像2
画像3

「なんかんランド」の準備(1年生)

 生活科の授業で取り組んでいる「なんかんランド」。1年生の他のクラスを招待して、ゲームやものづくりで楽しんでもらおうという取組です。ポスター作りやゲームの道具作りなど、グループで協力して活動していました。
画像1
画像2
画像3

「にている形で仲間分け」(1年生)

 図形の学習です。自宅からたくさんの空き箱を持ってきています。それを「どんな形があるかによって仲間分けしていきました。
 「ボールのかたち」「つつのかたち」「さいころのかたち」「はこのかたち」「そのた」に分類していきました。身の回りにある具体物なので、関心も高まっていました。
画像1
画像2
画像3

作品の紹介タイム(1年生)

 図画工作科で取り組んだ「のってみたいな いきたいな」の絵をみんなに紹介する時間(鑑賞)でした。一人ずつ前に出て、絵の説明をします。聞いているみんなは、それに対する感想や質問をしていきました。友達の作品を見て感想を話し合う、ゆったりとした時間になりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式 離退任式 机椅子移動
3/26 学年末休業(〜31日)

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494