最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:192
総数:749678
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「カタカナ」の学習が終わりました。(1年生)

 カタカナの学習が終わり、カタカナ練習帳も最後のページになりました。1年間、粘り強く取り組めたと思います。学習した文字を普段の文章の中で正しく使っていけると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

出番を待っています(1年生)

画像1
画像2
 1年生が毎日水やりをして育ててきたパンジーの花が、きれいな花を咲かせています。3月19日の卒業式の日に、会場に飾られて6年生の旅立ちをお祝いする予定です。出番が待ち遠しいというように、大きく開いています。

思いで絵本作り

 図画工作科の学習で、1年生の思い出絵本を作りました。
 思い出の場面を自分で選び、文章と絵で表しました。友達と遊んだこと、できるようになったこと、給食でおいしかったメニューなどそれぞれの楽しい思い出があふれた絵本が出来上がりました。
 
画像1
画像2
画像3

新出漢字の練習(1年生)

画像1
画像2
 1年生の新出漢字の練習も終盤です。今日は「足」「石」の二文字でした。みんなで手を挙げ、「1,2,さーん、4」と筆順にしたがって空中に書きます。その後ドリルやノートを使って練習し、定着させていきます。1年生で習った新しい漢字、確実に身に付けさせていきたいと思います。

「アサガオの種をプレゼントしよう」(1年生)

 1年生が育てたアサガオの種を、来年度の1年生にプレゼントするべく準備しています。自作の封筒の中に、今年とれた種の一部を20粒ほど入れました。小さなものなので、床にこぼしてしまい、探している人もいます。来年度の1年生は、きっと喜んでくれることと思います。
画像1
画像2
画像3

「ことばを見つけよう」(1年生)

 1年生の国語科の授業です。「言葉の中にかくれている言葉」を見つけようとしています。例えば、「かばん」の中には「かば」がいます、「ぶたい」の中には「ぶた」と「たい」がいます、というように。たくさんの児童が素早く見つけて発表していました。
(画像は、1年1組、1年3組です。)
画像1
画像2
画像3

「作品バッグの表紙デザイン」(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生にとって、初めての作品バッグです。表紙の文字を色塗りしました。思い出がたくさん詰まった作品入れになることと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 卒業式総合練習
3/15 清掃週間(〜24日)
3/16 SC相談日
3/18 6年給食終了 あゆみ渡し 「学校納金の精算について」配付(6年、たんぽぽ学級) 式場準備

学校だより

食育だより

保健だより

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494