最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
昨日:168
総数:747622
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

1年生 ボール投げの練習

 新体力テストの結果から、ボール投げの力を伸ばすことが必要と分析しました。まずはボールに慣れること、投げ方の練習をすることから取り組んでいます。
 今日はドッジボールを使って練習。足を前後に開き、肩を大きく引いて勢いよく前方に振ることなどを教わっています。
 普段から、休憩時間には外でしっかり遊ぶことも大切です。
画像1
画像2
画像3

1年生図工科

「テープのつけかたに気をつけよう」というめあてで持ってきた箱を組み合わせて、自分の好きな形をつくりました。みんなとても意欲的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

合唱を発表する会の振り返り

 合唱を発表する会のビデオを見ながら、頑張ったことの振り返りをしていました。「パプリカ」の曲の時には、思わず体が動いて、踊りだす人もいました。
画像1
画像2

本番が迫ってきました!(1年生)

 「合唱を聴き合う会」「合唱を発表する会」が、今週末に迫ってきました。どの学年も、練習に余念がありません。ステージ上に、横断幕も取り付けられました。
 1年生は、出入りの仕方や振り付けの確認、歌う時の細かな注意点の練習でした。初めての合唱ですが、堂々と歌っています。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの絵

 先日行った、イモほり体験。そのイモを絵で表しました。1年生は、クレヨンで描いています。色や形をよく見て、元気よく描けました。
画像1
画像2

1年生 体育館練習

 出入りの練習を念入りに行っています。合唱曲2曲は、とても元気の良い声が出ていて、1年生のパワーを感じました。本番が楽しみになるような勢いを感じました。
画像1
画像2
画像3

1年生 合唱曲の練習

 2階音楽室で、合唱を発表する会で披露する曲を練習しています。
 元気な声と振り付けがぴったりと合っていて、心が一つになっていることが伝わってきます。
 これからは、体育館でひな壇を使っての練習も始まります。
画像1
画像2
画像3

お礼のお手紙

 昨日のイモ掘りでお世話になった地域の岩田さんに、お礼の手紙を書いています。
 芋ほりが楽しかったこと、早速家で食べてみたらおいしかったこと、また体験してみたいこと、などが書かれています。クラスごとにまとめてお届けする予定にしています。
画像1
画像2
画像3

楽しかったイモほり(1年生)

画像1
画像2
画像3
生活科の授業で、イモほりをしました。
今日の収穫を楽しみにしていました。

畑をうめつくすくらいツルが大きくのび、葉が大きくなっていました。

「本当に、イモがあるのかな。」「手をモグラみたいにしたら深くほれるよ。」など、気付きがたくさんありました。

収穫したイモは後日、図工の授業で絵を描き、今日の学習を深めていきます。

1年生 生活科でコマ回し

 「昔あそびの会」に備えての練習でしょうか。生活科で、コマ回しをしていました。紐を付けて投げて回す方法は、なかなか難しそうです。コマを直に持って、中心の棒を回して楽しむ子が多くいました。
 
 「昔あそびの会」では、いろいろな遊びの仕方を、地域の皆さんからしっかり教えていただけるチャンスです。みんな、とても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科

 カタカナカードを使って、カルタをしたり、取ったカードを使ってカタカナ言葉を作ったりしています。カタカナを覚え、使うことによって、定着させることができればと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業開始 入学受付
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494