最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:120
総数:746815
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

観察授業より(1年1組 国語科)

 物語文「かいがら」の学習をしています。
 どの貝殻をあげようかと一生懸命に考えている主人公の気持ちを読み取っていきます。ワークシートを使って自分の考えを書き込むことも上手になってきました。しっかり書けると、自分の考えを友達に聞いてほしいという意欲も高まります。
画像1
画像2
画像3

図工科の授業

「かみをおって、たてて、1ねん3くみのまちをつくろう」というめあてで図工科の授業をしました。家や人などをくふうして丁寧に作っていました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

国語科「かぞえうた」

画像1
画像2
画像3
 教科書中で扱われている詩「かぞえうた」。
 「ひとつ○○・・・」「ふたつ△△・・・」と、8つまでリズムよく続いています。読み方(歌い方)は、列の塊ごと、赤白ごと、男女ごと等、いくつかのパターンで読んでいます。
 元気良く、リズム良く、楽しそうに読んでいました。

ダスキン出張授業

ダスキンの方にきていただき、1年生全クラスで雑巾の正しい絞り方を教えていただきました。始めは、写真を使ってわかりやすく説明をしていただき、実際に一人ずつ雑巾を絞っていきました。ダスキンの先生のポイントをついた指導により、絞り方がみるみる上手になっていきました。これからの掃除等でしっかりと生かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

参観日1

 久しぶりの参観日です。たくさんの保護者の皆さんに参観いただきました。

 1年生は、国語科の「カタカナ」「詩」、算数科の「3つの数の計算」について学習しています。
 保護者の皆さんに頑張っているところを見ていただこうと、張り切って授業に臨んでいます。 
画像1
画像2

1年生 音楽「曲に合わせて体を動かそう」

 流れる音楽を聴いて、その曲に合った動きをしています。みんなはち切れんばかりの笑顔で動いていて、楽しさや嬉しさが伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科

 詩の視写、カタカナの練習をしています。(クラスは違います。)
 書ける文字、できる作業が、1つずつ増えていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生算数科 「ながさくらべ」

 今日のめあては、「テープを使って、長さをくらべよう」。
 いろいろな物の長さを、紙テープを使って比べます。一方の長さの紙テープをもう一方にあて、どちらが長いかを比べました。
 結果を、算数ノートに書くことができました。
 
画像1
画像2
画像3

1年生国語「みんなの前で 話しましょう」

画像1
画像2
 夏休みの思い出をみんなの前で伝えています。
 事前に「はなしじょうず」「ききじょうず」のポイントを復習しました。発表した後は、みんなからたくさんの質問が寄せられ、それに答えるという流れもあります。基本的なことを大切にしています。

1年生合体「ねこちゃん体操」

 夏休みの職員体育研修で学んだ「ねこちゃん体操」に、1年生全員でチャレンジしました。
 マットの上に乗り、四つん這いになって猫の形になり、背中を高くしたり低くしたりする動きから始まります。「体幹コントロールを養う」運動です。
  
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業開始 入学受付
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494