最新更新日:2024/06/21
本日:count up152
昨日:192
総数:749815
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

1年生 新出漢字の練習

 黒板で、字の形や書き順を教わった後、実際に手のひらを自分の前に出して書き順通りに声を出しながら、空中に書く練習をしています。
画像1
画像2

1年生図画工作科

 新しい単元は「コロコロゆらりん」。初回の今日は、教材を使って土台となる厚紙を組み立てています。
 転がるといろいろな図柄が登場する楽しい教材です。根気強くていねいに作っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科

 「大きな数」について学習しています。教科書中に描かれているたくさんの絵の数を数えます。
 子どもたちは10ずつの束で囲み、はしたを足して合計を求めています。集中力と根気のいる作業です。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科の授業

 新年初日ですが、バッチリ授業も行っています。教材の位取りシートの上に数字カードを覆いて、「大きな数づくり」に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 書き初めの練習

 1年生の書き初めは硬筆(えんぴつ)です。お手本を見ながら、一文字ずつ説明を聞き、書いていきます。
 初めての書き初めの授業ですが、力を込めてていねいに書いている姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1年生算数科 「もんだいを作ろう」

 算数科で学習した、くり下がりのあるひき算に係る場面です。
 「12−8=○」の式になる文章問題を作り、自分で解いたり友達に解いてもらったりします。
 計算力、文章力、思考力など、1年生になってから学習したいろいろな要素が盛り込まれた学習です。
画像1
画像2

1年生 図画工作科

 図工教材を使って、「なにが出てくるかな?」の製作をしています。
 透明なビニールに息を吹き込むと、細長いビニールが膨らんで箱から飛び出してきます。それぞれにおもしろいデザインを考えました。互いに披露し合っています。
画像1
画像2
画像3

国語科の授業

1年生は、昨日の「昔の遊び会」を思い出して、作文を書きました。書く順番を意識しながら、みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそびの会4

 けん玉、ぼうずめくり。けん玉は、ほんの少しの力加減と腕の動かし方がポイント。名人にしっかりと教えていただきました。
 地域の「むかしあそび名人」の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそびの会3

 お手玉、あや取り、おはじき。確かに、最近では遊ぶ機会が減ってきた種類です。
画像1
画像2
画像3

むかしあそびの会2

 体育館を8つのスペースに分け、クラスで順番にむかしあそびを体験しました。
 「コマ回し」「羽根つき」「めんこ」。意外に難しく、羽根がますっぐ飛びません。名人さんに教えていただいて、粘り強く取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそびの会1

 地域の「むかしあそび名人」さんを47人もお迎えして、1年生が「むかしあそびの会」を開きました。ずっと続いている伝統的な行事です。
 始めの会では、1年生が司会進行をしました。名人さんには自己紹介をしていただきました。
画像1
画像2

1年生 練習中!

 来週行われる「むかしあそびの会」に向けて、1年生はいろいろな昔あそびを練習しています。今日は「ぼうずめくり」に挑戦しています。
 地域の皆さんにたくさんの昔あそびを教えていただけることを、今から楽しみにしている1年生です。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(6年1組)

 算数科「順序よく整理して調べよう」の単元です。今日は、6種類のおやつの中から2種類を選ぶときの選び方について考えています。「落ちや重なりなく組み合わせる」ことがポイントです。
 個人で考えたことをグループで話し合い、まとめました。樹形図や表、図を使って考え、そこから式を導き出しました。
 グループ内で話し合うことで、考えが深いものになります。とても楽しい授業でした。
画像1
画像2
画像3

体育の授業

1年生は、合同体育の授業でなわとびの練習をしました。跳ぶ時間を決めて、連続でいろいろな跳び方にチェレンジしました。引っ掛かりながらも、何度も練習していくうちにどんどん上達していきました。
画像1
画像2
画像3

観察授業より(1年1組)

 算数科の「くり下がりのあるひき算」の学習をしています。10というきりのよい数字を使って、引かれる数を10といくつに分けるか、または引く数を二つに分けるかを考え、計算の仕方を図やブロック、式を使って考えています。考えるときは、担任の先生からヒントをもらうこともできます。言葉で説明することはとても難しいのですが、どの子も一生懸命に考えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生「落ち葉のアート」

 先日参観日で保護者の方のご協力のもと作った「落ち葉のアート」が掲示されています。拾ってきた落ち葉や木の実がのびのびと配置され、秋らしいアートが完成しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 (国語科)

 国語科で「おすすめの本のしょうかい」をしています。何回も読んでみたい本、おもしろいと思った本などを、実物を交えて隣の人に紹介しています。校内でも、12月に「図書館祭り」が催されます。
画像1
画像2
画像3

参観日7(1年生)

 拾ってきた葉や木の実を、画用紙の上に思い思いに配置しています。ボンドで付けたり、マジックで線を書き足したりして、作品を完成に近づけました。
 保護者の方が側におられるという安心感もあるのか、とてもリラックスした表情で作業をしています。
画像1
画像2
画像3

参観日6(1年生)

 1年生は、全クラスで「かべ飾り作り」の授業でした。先日の校外学習で拾ってきた落ち葉や木の実を使って製作しています。
 参観の保護者の方も一緒に参加され、いろいろなアドバイスをしてくださいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494