最新更新日:2024/06/06
本日:count up104
昨日:168
総数:747674
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

自信にあふれた良い表情

画像1
画像2
画像3
入学してから1年が過ぎようとしています。幼稚園・保育園と違い、小学校という学びの場にやってきた子供たち。友達との関わりがずいぶん濃くなっています。

小学校にもすっかり慣れ、できること、分かることがどんどん増えていっています。子供たちの短期間での成長には、驚かされます。

「できるようになったよ発表会」に向けて

画像1
画像2
画像3
「できるようになったよ発表会」を参観日に行います。入学してからできるようになったことを保護者の皆様に披露します。

計算・漢字・縄跳び・けん玉・演奏・・・自分が成長を感じているものを披露します。子供同士で声をかけあって練習をしているところです。自分たちで練習ができるのも大きな成長です。

楽しみにおいでください。

ありがとうの気持ちを込めて

画像1
画像2
画像3
6年生にお世話になった感謝の気持ちを込めてペンダントを作成しています。もちろん6年生へのプレゼントです。

ペンダントに書かれた文章を見ると、6年生が本当によく関わってくれたことが伝わってきます。1年生と6年生が同じフロアで生活し、例年よりつながりの濃い年となりました。

ハイッ ハイッ ハイッ! その1

画像1
画像2
1年生が長縄とびの練習をしています。
全員で「ハイッ ハイッ ハイッ」と掛け声をかけ、縄に入るタイミングをとっています。

週の初めには欠席が多かった1年生ですが、縄跳びができるまでに回復しました。

ハイッ ハイッ ハイッ! その2

画像1
画像2
初めて経験する児童もいました。縄に入るのは勇気がいります。
先生がポンと背中を押してくれたり、友達が「今よ。」と声をかけてくれたり。
できることがまた増えていきそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 なんかん学習クラブ(3年) 2年Tボール教室(希望者)14:00〜
2/12 参観懇談(3,4年)
2/13 全体朝会、ミュージックタイム  参観懇談(1,2年、たんぽぽ)  ふれあい相談日  ふれあい相談日

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494