最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:79
総数:749031
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

タワーをつくろう

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様にご協力いただき、たくさん集まった空き箱を積み重ねてタワーを作っています。タワーを作りながら、形の特徴を捉えていくのがねらいです。
積み重ねやすい形、転がりやすい形、高さを出すのに有効な形など、上手く組み合わせていきます。
タワーを作るのに、子供たちは上手に高く積み重ねやすい形を選んでいます。

「かたち王国」ができそうです

画像1
画像2
画像3
立体の箱を積んだり、並べたりしながら作っていく「かたち王国」。この学習のために1年生は、たくさんの箱を学校に持参しています。

積んだり、並べたりしながら、形の特徴を捉えていくのがねらいです。
おうちの方のご協力で、しっかり学習が出来そうです。ありがとうございます。

初めての係活動

画像1
画像2
画像3
クラスが楽しく、過ごしやすくなるような係りを考えています。入学して初めての係活動です。

仕事も大好きな1年生です。はりきって担当の仕事に取り組む姿が、目に浮かぶようです。

長さをテープで測ろう

画像1
画像2
画像3
教室内の物の長さを紙テープにうつしとり、長さ比べをしています。
グループ毎に紙テープを持ち、上手に役割分担しながらうつしとっています。
徐々に長さを表すには、単位となるものが必要であることを学んでいきます。

参観・懇談 1年生

画像1
画像2
画像3
国語科で漢字の成り立ちを学習しています。
入学して半年。ひらかな、カタカナ、漢字と学習は進んでいます。
すっかり小学生らしくなり、各学級とも落ち着いて学習に向かっていました。

でこぼこ 発見!

画像1
画像2
画像3
1年生は、午後から図工の学習です。
紙とパスティックを持ち、いろいろなでこぼこを写し取っています。
「かめのこうらみたい。」「葉っぱがきれいにでるよ。」「恐竜の模様になるよ。」
などと、楽しそうに写し取っていました。

夏休み前に

画像1
画像2
画像3
最後のテストをしたり、計算の復習をしたり、休み前の時間を有効に使っています。
「全部できたよ。」と、嬉しそうにノートを見せてくれました。
学生ボランティアのお兄さんも優しく支援してくれます。

2ケタの数の計算

画像1
画像2
画像3
1年生の学習が、2ケタの数の計算に進みました。
数を合わせたり、引きさったりをブロックを使って考えています。
ノートには、自分の考えを図で表していました。

図画工作科「すなやつちとなかよし」1年生

画像1
画像2
画像3
砂や土ってさわるとどんな感じがするのかな?造形砂場に移動して、体全体で感じながら高い山や大きな穴、いろいろな物で形を作っていました。「こんなのできたよ。」「一緒に作ろう!」と大きな歓声が聞かれました。自分の作りたい形がどんどんできました。みんなで一緒楽しいね。

ぼく・わたしのたからもの

画像1
画像2
画像3
自分が一番大事にしている「たからもの」を紹介し合っています。
「ぼくの宝物は、家族です。大好きだからです。」
グループや学級の中で友達の宝物を聴くと、自然に拍手がおこります。

1年生 図画工作科の授業から

 1年生の図画工作科は、「すなや つちと なかよし」の単元を学習しています。基準服をTシャツと短パンに着替え、教室を飛び出し、グランドの隅の方にある「造形砂場」に集合。
 思い思いに穴を掘ったり水を流したり、砂山を作ったりと、タイトル通り砂や土としっかり仲良しになりました。
画像1
画像2
画像3

1年生の水泳授業(7/10)

画像1
画像2
画像3
水泳の授業です。しっかり先生のお話を聞いています。
水中ロケットやかにさんになって、水中に潜ったり、
二人組で水の中を横歩きしたり、水に親しんでいます。

1年生 手洗い指導

 絵画室で「上手な手洗い授業」を受けました。講師として、広島市保健所の方が来てくださいました。
 手洗いをした時としない時の菌の繁殖の様子を、モデル図で見せていただきました。手洗いをしない時の菌の多さに、驚きの声が上がりました。その後は、図を見ながら上手な手の洗い方を教えていただきました。
 学校での給食や家での食事の時に、しっかりと手洗いをしていってほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

1年生の図画工作科 1

 今日は水面花(すいめんか)作りをしました。花の形の紙に色付けし、それを切って内側に折り曲げ、水面に浮かべます。時間がたつとゆっくり花びらが開きました。
 教室に置かれたたらいやトレーの中に、次々にきれいな花が咲きました。
画像1
画像2
画像3

1年生の図画工作科 2

 七夕飾りを作りました。折り紙を様々な形に切って組み合わせます。一番上には思い思いの願い事を書いて飾りました。素敵な七夕飾りができました。
画像1
画像2

1年生 PTC

1年生のPTCがありました。
競技は運動会でもやった玉入れです。
みんな暑さに負けず、夢中になって玉を入れていました。
応援をする声も体育館中に響き渡り、楽しい時間を過ごすことができました。
役員の皆さまありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

ことばあそび

画像1
画像2
画像3
一文字入れると縦にも横にも言葉が完成する、「ことばあそび」をしているところです。
板書をじっと見て、「分かった!」と歓声をあげます。思いの他子供たちの反応は早く、驚かされます。

授業観察から 1年生

画像1
画像2
画像3
自分たちも運動会でやった玉入れの場面設定の問題です。
2つのかごに入った玉の数を式に表したり、式からかごに入った玉を絵にかいたりします。途中、式は玉が入った順番も表すことにも子供たちは気づいていきました。

入学して2か月余り。もうたし算の学習が始まりました。

好き嫌いなく 食べようね

画像1
画像2
画像3
担任と栄養教諭が、食育の授業を行いました。
3つの食品群の働きを、1年生が理解できるように「赤レンジャー」「黄レンジャー」「緑レンジャー」の3つに例え、学習していきました。
なんでもバランスよく食べないと、健康な身体が保てないという紙芝居も見ました。

これから、給食指導に結び付けていきます。

朝顔の間引き

 1年生が育てている朝顔。本葉も出て大きくなりつつあります。今日は、間引きをしました。数を減らして、残りのものの成長を助けます。間引いたものは、牛乳パックに入れて持って帰ります。
 ひとつひとつ丁寧に作業をしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 6年PTC(6h)
1/31 なんかん学習クラブ(2年)  6年観音中学校入学説明会14:00〜16:00
2/1 給食週間(最終日)

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

合唱クラブ30周年記念の会

H31 1.11 子育て講演会

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494